2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

総合ランキング

  • ランキング

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« ロシア縦断紀行(第14課) | トップページ | ロシア縦断紀行(第15課) »

2016年11月23日 (水)

ロシア語能力検定3級合格!

 

うれしい通知が届きました。

ロシア語能力検定3級の合格通知です。

2016年10月9日に行われた第68回ロシア語能力検定の結果発表です。

片田舎からわざわざ東京まで受験しにいった甲斐がありました。(6000円の受験料まで払って)

合格証書とともに、成績表が送られて来ました。

 

ロシア語能力検定試験(3級)は5つの分野での試験があります。

合格の条件は、そのすべての分野で6割以上の点数を取ることです。

私の結果

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1 文法    95点(100点満点)

2 露文和訳 45点(50点満点)

3 和文露訳 37点(50点満点)

4 聴取    45点(50点満点)

5 朗読    36点(50点満点)

総合点    258点(300点満点)

判定      合格

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この結果を受けて私自身の苦手分野も自覚できます。

和文露訳(ロシア語作文)と朗読がそれです。

朗読が悪いのは、発音が悪いからだと自覚しています。訓練する必要がありそうです。

和文露訳については、テーマ毎の例文を暗記するなどして作文能力を高めていかなければなりません。

来年の10月には2級を受験する決意を固めました。3級の合格通知を受け取って、2級合格を目指すこれからの学習に弾みがつきました。

でも、2級はかなり難しそうです。相当がんばる必要がありそうです。

資料:今回の試験結果(平均点、最高点など)

資料:各級の説明


にほんブログ村

« ロシア縦断紀行(第14課) | トップページ | ロシア縦断紀行(第15課) »

ロシア語能力検定」カテゴリの記事

コメント

キューバの旅行記が気になって見てたらnewブログ発見。合格本当におめでとうございます💐💐こちらまで嬉しくなりました。旅行記も楽しみにしています。 今井裕子

さっそく、キューバ旅行記をご覧くださり、ありがとうございます。
お世話になりました。
ツアーメンバーさんにも恵まれて、楽しかったですね。
こちらのブログの方にまでお越しくださり、恐縮です。
これからも旅行記の方、ちょくちょく更新していきますので、お時間のあるときにでも覗いて見てください。
よろしくお願いします。

Здравствуйте ハシムさん!
ロシア語検定3級合格おめでとうございます!
検定の合格は勉強によりはずみがつきますね。
この勢いで2級を合格できることをお祈りしています。2級は口頭作文がありますね! 難しそうです。

Здравствуйте  Тадасиさん!
さっそくありがとうございます。
初受験で今回は厳しいかなとも思ってたのですが、受かって良かったです。
試験なんて受けるのも何十年ぶり?(笑)だったので、受験の時は緊張しました。
2級に向けて少しずつがんばっていきたいと思います。
試験まであと11ヶ月です。まるで受験生ですね(笑)。

おめでとうございます!!!とても嬉しいです!!私も1年半前にチャレンジしました。朗読はぎりぎりセーフの30点でした。今の時点でもその進歩はないと同じです。(以下決して自慢でもなんでもないので励みになれば読み捨てていただければと思います)検定試験の存在を知ったのは、ロシア語始めてから3カ月あまり経ってからでした。とりあえず4級。なんだか自分に不満なので、3級。学生時代の受験勉強より必死だったと思います。家の事情もあって1度きりの検定試験だという思いがありました。ところで、後日、私と同じように50代で始められた方と1度きりですが、ちょっとお話したとき、(その方は現在71歳)何度目かで2級合格され、今は1級目指さして頑張っていると伺いました!すばらしいでしょ?!NHK worldを活用されてるということでした。私はとにかく3級レベルをなんとか維持できるようにしたいと思っています。過去問を早々に取り寄せ、合格対策になればと願っています。健闘を祈ります。このブログも旅のエピソードも楽しみにしています。私自身の励みにもなっています。

お知り合いの方が50代から始められて70歳代で1級挑戦を目指しておられるとか、すごい励みになります。
私自身は、覚えるよりも忘れるほうが多いのではないかとさえ思うこともあります。
ぼけ防止策のひとつかなとも思うぐらいに進歩は緩やかです。

でも、週に一度のロシア語サークル活動があって、とりあえず、リズムはつかめています。
語学の勉強は、ある程度楽しくなければ、続かないと思います。
サークル活動は2年ほど前から参加したものです。
これに参加していなければ、たぶん受験をしようという意欲すら湧いていなかったと思います。
やはり仲間というのは大切です。

2級の過去問を取り寄せ、対策を考えていきたいと思っています。
これからもまたアドバイスをお願いします。

改めておめでとうございます。ハシムの兄貴の存在は多いに励みになります。
後に続きます。いや、続けたらいいな、hahaha

Каяхараさん、ありがとうございます。私は運が良かっただけかもわかりません。
続いてください! このサークルからどんどん合格者が出ますように!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ロシア語能力検定3級合格!:

« ロシア縦断紀行(第14課) | トップページ | ロシア縦断紀行(第15課) »