ロシア縦断紀行(第23課)
タタールスタン共和国とその首都カザンの宗教事情についての説明
Каза́нь — споко́йный и ую́тный го́род.
カザンは落ち着いていて居心地の良い町だ。
конфе́ссия 教派、宗教
правосла́вие 正教 ・・・・ ロシア正教、ルーマニア正教などの正教
существова́ние 存在
сосуществова́ние 共存
реставра́ция 修復
реставри́ровать(不完・完)修復する
си́мвол シンボル、象徴
символизи́ровать 象徴する
изображе́ние 描写、表現
изобража́ть ・ изображи́ть 描写する、表現する
как нельзя́ лу́чше この上なくよく
как нельзя́ ~ (比較級とともに)このうえなく ~
ми́рный 平和の、平和的な
ми́рный догаво́р 平和条約
мирово́й 世界の
мирова́я исто́рия 世界史 мирово́е насле́дие 世界遺産
де́йствующий предиде́нт 現大統領
бы́вший предиде́нт 前大統領
очеви́дно 明らかに
確信の度合いを表す挿入語について以前まとめたことがありました。
確信あるの?ないの?
проходи́ть ・ пройти́ 行われる
Опера́ция прошла́ удачно . 手術は成功裏に行われた。
Вы́боры прошли́ . 選挙が行われた。
この動詞もなかなか意味の捉えにくい単語だと感じています。
たとえば、こんな用法もみかけています。
「(雨などが)止む」という意味でも使われます。
Ско́ро пройдёт дождь. まもなく雨はやむでしょう。
Дождь уже прошёл. 雨はもうやんだ。
[слово за слово]コーナーより
славяни́н スラブ人の男性
славя́нка スラブ人の女性
тата́рин タタール人の男性
тата́рка タタール人の女性
праба́бушка 曾祖母
праде́душка 曾祖父
сирота́ 孤児 прию́т 孤児院
нищета́ 貧困、極貧 ни́щий 極貧の
су́дя по +与格 ~から判断して
скоре́е всего́ おそらく
« 世界に一つだけの花 | トップページ | ロシア縦断紀行(第24課) »
「ロシア縦断紀行(NHK応用編) 」カテゴリの記事
- ロシア縦断紀行(第48課)(2017.03.31)
- ロシア縦断紀行(第47課)(2017.03.30)
- ロシア縦断紀行(第46課)(2017.03.24)
- ロシア縦断紀行(第45課)(2017.03.23)
- ロシア縦断紀行(第44課)(2017.03.17)
Здравствуйте ハシムさん!
今回の講座は文法で難しいところはなかったです。ところで、「вам слово」の1で「選挙」がわかりませんでした。先生は以前出てきたと仰ってましたが、いつでてきたのでしょうか?выборыは初めて知りました。辞書には載ってました。
сувенирные магнитыはロシア人がお土産でよくくれます。僕もいくつか持ってます。冷蔵庫には貼ってませんよ。
投稿: Тадаси | 2016年12月29日 (木) 09時24分
Здравствуйте Тадаси さん!
выборы(選挙)は、10月号の第5課で、
выбирать(選ぶ)という動詞の説明のときに出てきました。
私も再度調べてわかったところです。
Тадаси さんはロシア人とも親交があるようですね。
私は全くロシア人とつきあう機会がなく、
ロシア語を話しかける相手がいないのが残念です。
投稿: ハシム | 2016年12月29日 (木) 13時11分
応用編も聞く様に致しました。よくまとまっており、仕事中に覘いて復習させて頂きます。
偶には山歩きもして脳髄を休ませてあげて下さい。良いお年を
投稿: Каянара | 2016年12月29日 (木) 18時16分
Каянараさん、こんばんは!
NHKは良いですよ!(NHKの回し者ではありませんが・・・(笑))
ロシア語、山歩き、ともに来年もまたよろしくお願いします。
投稿: ハシム | 2016年12月29日 (木) 19時22分