わからなかった2つの単語
今週(3月13日~15日)のNHKラジオロシア語講座の初級編で全くわからなかった単語が二つ出てきました。
урони́ть 落とす
初級編の例文ではこう出てきました。
Вы урони́ли смартфо́н! スマホ、落としましたよ!
辞書で調べると、
роня́ть / урони́ть うっかり落とす、(権威などを)失う
「スマホを落とす」なんていう、簡単なことが言えない。作文能力のなさを痛感します。
тре́звый しらふの、酔っていない
初級編の例文にはこうあります。
Я совсе́м трезв! 僕は全くのしらふです。
詳しく辞書で調べてみます。
短語尾形 трезв, трезва́, тре́зво
1 しらふの、酔っていない
Я соверше́нно трезв! おれは全然酔ってないぞ!
2 禁酒している、酒を飲まない
Один сын пьёт, а друго́й тре́звый. 息子の一人は酒を飲むが、もう一人は飲まない。
3 分別のある、思慮深い
Страте́гия осно́вана на тре́звой ло́гике.
戦略は冷静なロジックの上に成り立っている。
初級編をしっかり利用することで作文能力を高めることができると思います。
初級編、侮るべからず!
ちなみに、
4月から初級編は新作となる予定で、「声に出して覚えるロシア語」が始まるようですね。
期待しておきましょう。
« キプロスで見つけたロシア語(3) | トップページ | ロシア縦断紀行(第43課) »
「ロシア縦断紀行(NHK応用編) 」カテゴリの記事
- ロシア縦断紀行(第48課)(2017.03.31)
- ロシア縦断紀行(第47課)(2017.03.30)
- ロシア縦断紀行(第46課)(2017.03.24)
- ロシア縦断紀行(第45課)(2017.03.23)
- ロシア縦断紀行(第44課)(2017.03.17)
コメント