流刑と引用
ある読み物を読んでいて、辞書を引いたら、面白い単語を見つけました。
同じ単語で意味が全く違います。
ссы́лка 流刑、追放
жить в ссы́лке 流刑生活を送る
ссы́лка 引用、引用文 《на+対格》 ~からの引用
ссы́лки на знамени́тую кни́гу 有名な本からの引用
まさか「有名な本への流刑」では意味が通じないでしょうから、「流刑」とは別の意味で使っていることは想像できますが、なんか捉えにくいですね。
《на+対格》で「~からの」と訳すのも面白い感じです。
《на+対格》は、「~へ」といった感じがするのですが・・・。
関連する動詞は、次のものでしょう。
ссыла́ть / сосла́ть 追放する、流刑に処する
Мно́гие декабри́сты со́сланы в Сиби́рь.
多くのデカブリストたちがシベリアに流刑にされた。
со́сланы <сосла́тьの被動形動詞過去短語尾複数形
しかし、似ても似つかないうような「流刑」と「引用」が同じ単語だとはびっくりしました!
どうしてこうなるのでしょう?
誰か教えて!
« うきうきルースキー(第4課) | トップページ | 人口減少と高齢化進む日本 »
「単語(名詞)」カテゴリの記事
- 日本の先住民族アイヌ(2025.05.02)
- 口コミ(2025.04.28)
- 春の阿波踊り 「桟敷」を説明する(2025.04.22)
- 奈良時代の説明 ロシア語版ヴィキペディアによる(2025.04.13)
- 「注意欠陥多動性障害」をロシア語で言うと(2025.04.05)
解答にはならないコメントをお許しください。しかし参考になるのではと、自分なりに紐解いてみました。
まず、слать を辞書でチェックしてみると3つほど意味が書いてあります。そこで流刑と出典が。。。かも?あくまでも私の拙い想像です。
つぎに昨年の八島先生の8月号36課のポイントに
писатьに接頭語 о- つけると完了体описать この不完了体описыватьと書いてあります。また口頭で、このような動詞は、先に完了体があって、不完了体が作られる云々とお話されたようなぼんやりとした記憶があります。役立たずのコメントになったかも。すみません。
投稿: ochaya | 2017年4月15日 (土) 06時09分
私の辞書でслатьを調べてみると、=посылатьとありました。
そこで、
посыла́ть / посла́ть を調べてみると、
つかわす、送る、伝える、向ける、などの意味があるようです。
これで、「流刑」といったこともイメージできそうです。
また、「引用」もなんとなく・・・。
関連する名詞は посылка
これには、派遣、送付、小包といった意味があるようです。
(私は小包という意味の例文は呼んだ経験がありました。)
辞書を調べてみると、いろいろと発見があるものですね。
どうもありがとうございました。
投稿: ハシム | 2017年4月15日 (土) 09時13分