2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

総合ランキング

  • ランキング

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« うきうきルースキー(第20課) | トップページ | 2級合格に向けたテキスト »

2017年6月17日 (土)

NHKラジオ講座入門編の特徴

今回の入門編シリーズは新作となっています。

黒岩幸子先生による「声に出して覚えるロシア語」です。

今までの入門編に比べて難易度は高そうです。

 ロシア人ゲストのお話

二人のロシア人のゲストの話が応用編以上に難しい。テキストがないので、なおさらです。私も聞き取れないことが多いです。入門編のみ視聴している方なら、ほとんど聞き取れないのではないでしょうか?

 動詞の活用形の順番 

動詞の活用形の順番が目新しい気がします。

従来ですと、一人称単数、二人称単数、三人称単数、一人称複数、二人称複数、三人称複数の順でした。

今回のシリーズでは、一人称単数、一人称複数、二人称単数、二人称複数、三人称単数、三人称複数の順となっています。これが私にとっては耳慣れないため、戸惑ってしまうことがあります。

 動詞の活用形の呼び方

動詞の活用形は従来ですと、第一変化、第二変化という言い方でしたが、今回はЕ変化、 И変化という言い方をしています。これが実態に合ってる感じもしますが、古い人間としてはやはり馴染みにくいところです。

こういったことは、学習の新しい傾向なのかもしれませんね。これから新しく習う方はこれで慣れてしまえば、いいのかもしれません。

 詩の登場

来週あたりからレールモントフの詩が登場します。とても興味深く、勉強になります。でも、これは初級編にしては難しいと思います。

しかし、「声に出して覚える」というのが今回のテーマとなっているので、こういったやり方も適しているのかもしれませんね。

そんなわけで、私は応用編だけでなく、入門編のテキストからも目が離せません。


にほんブログ村

« うきうきルースキー(第20課) | トップページ | 2級合格に向けたテキスト »

うきうきルースキー(NHK応用編)     」カテゴリの記事

コメント

検索からお邪魔します。はじめまして。
ロシア語始めたばかりです。

ここ数日とくに入門編の文法解説のスピードが速すぎて、ついて行けてません。
それで検索してみたんだけど、やっぱり難易度高めなんですね。ちょっと安心しました。

そして人称変化の順番。一人称単複二人称単複というのも違和感があります。
他の言語で単数言ってから複数という順番で頭が整理されているので、上手く記憶出来ず
復習のさい順番を変えて覚え直す感じです。

同じ事を思ってる方がいらしてちょっと安堵しました。
お邪魔しました。

つくちゃんさん、初めまして !
検索から当サイトに目を留めてくださり、ありがとうございます。

ロシア語を初めたばかりだと、今回の入門編のスピードは早いかもしれませんね。
学習の進め方も、スキットの早さも。
私もロシア人ゲストの話はほとんどわかりません。

ロシア語も、多くの場合は、動詞の単数をまとめて言ってから、複数に移ります。
ですから、今回の順番は私も違和感を感じます。
私も単数形をまとめて言って、その後で複数形を言ってます。

話は変わりますが、
つくちゃんさんがどんなきっかっけでロシア語を始められたのかは気になるところです。

これからもお時間がありましたら、当サイトを覗いてみてください。
よろしくお願いします。

o(*^▽^*)o お返事ありがとうございます。

今日は昨日よりは少しゆっくりめでホッとしました。来週から詩!ですが…

前から勉強したいとは思ってはいたのですが、キリル文字のテキストにやられて、何度も挫折。
昨年の春から半年講座を聞くには聞いたんですが、テキストの活字体と手書きする時の筆記体の形が違うので、しっくりこないまま、とにかく参加する事に意義があるっていう苦行(笑)で過ごしました(;^ω^) 今年は昨年の苦行のおかげかTをmとか手が変換出来るようになってきたので、内容も覚えたいなと続けています(笑)

周囲にロシア人がいないし出来なくても良いのですが、文章が読めるようにはなりたいなと軽く思っています。今は学生ではありませんが、院時代にダンスの研究をしていたのでバレエダンサーや振付師に関する資料が読めたら良いなと思っています。

舞踊系の史料や資料は日本語になってないものが多くて普段は英語で読むんですが、冷戦だったせいもあるのかロシア系は英語にも少なくて今世紀になってやっとアメリカ人などが研究や翻訳して情報が出てきたばかりという感じがします。
オバサンなので全然覚えられないし、もう死ぬまでに少し出来れば良いかなという感じでしょうかね(笑)

とりあえず、9月迄頑張ろうと思います。

ロシア語の最初の関門は、やはり、文字ですかね。
ところが、関門はさらにいろいろあって、次は名詞の格変化、動詞の変化と続くかもしれません。
焦らず一歩ずつ前進するしかないと思います。

ダンスの研究をされていたのですね。興味がある分野の語句なら覚えやすいでしょうから、またおもしろみもより多く感じられることでしょうから、そこからより深いところに入っていくようにするのもいいかもしれませんね。

私が学生時代にロシア語を少し勉強していたので、数年前からそれを思い出すような感じで、学習を再開しました。
懐かしいような気がします。
検定合格を目指してやっているところです。
やはり、何か目標みたいなモノがないと続きません。

お互いのペースで、がんばりましょう !

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NHKラジオ講座入門編の特徴:

« うきうきルースキー(第20課) | トップページ | 2級合格に向けたテキスト »