2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

総合ランキング

  • ランキング

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« チェーホフふさぎの虫(第4回) | トップページ | チェーホフふさぎの虫(第5回) »

2017年11月23日 (木)

予想通りの検定2級結果

結果が到着しました。

ロシア語能力検定2級の試験結果です。

結論から言って、予想通り、不合格でした。

得点もほぼ予想通りでした。

私の結果

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1 文法    80点(100点満点)

2 露文和訳 44点(50点満点)

3 和文露訳 38点(50点満点)

4 聴取     点(50点満点)

5 口答作文 15点(50点満点)

総合点    183点(300点満点)

判定      不合格

合格するには、5つの分野すべてで60%以上の正解が条件です。

私は3つの分野では合格基準を達成していますが、二つの分野で全くダメでした。

 この結果をどう考えるか?

一言で言って、独学の限界を感じています。

文法やら読解やらは本を読んで自分である程度は勉強できます。

ところが、聞き取りと口答作文(スピーキング)は相手がいなければ、なかなか前へ進みにくいようです。

 聴取が全くわかりませんでした。

大教室の後ろの方に座っていたのが関係したのか、

耳が遠くなったのかと思うほど、よく聞こえませんでした。

次回は、前の方に座った方が良いのかもしれません。

 口答作文 

発音をよくする必要がありそうです。

それに、日記をロシア語で書くなど、

普段の生活のなかでもっとロシア語と親しくする必要もありそうです。

が、その対策もなかなか一人では良い方法も思いつきません。

ともかく、今年は惨敗でした。

来年、再挑戦したいと思っています。

ロシア語と縁のない片田舎の人間がひとりでどこまでやれるか実験再開です!


にほんブログ村

« チェーホフふさぎの虫(第4回) | トップページ | チェーホフふさぎの虫(第5回) »

ロシア語能力検定」カテゴリの記事

コメント

やはり流石ですね。聞き取りと作文だけですね。凄いです。
頑張ってください。ハシムサンがどの様に壁を乗り超えられるか、すごく楽しみです

Каяхараさん
リスニングとスピーキングは対策の仕方が難しいです。
近くにロシア人がいてくれたら良いのですが・・・
でも、独学でどこまでできるか実験中です。

話は変わって、今日、高尾山から愛染山、富の里コースで8キロ歩いて来ました。
今、帰ってきたところです。
やっぱり歩いたほうが調子良いです。

30日に山歩きしようかと思っているのですが、ご都合は如何ですか?
高越山でもご一緒に登りませんか?山歩きは、勉強にも必ずプラスになると実感しています。
山歩いて、ふいご温泉でひとっぷろ浴びたら最高ですよ^o^

Каяхараさん、連絡どうもありがとうございました。
先ほどの電話の通りです。
8日の件、今から、楽しみです。
新しい所の開拓はとても興味深いですね。
いつもお誘い、感謝しています。
よろしくです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 予想通りの検定2級結果:

« チェーホフふさぎの虫(第4回) | トップページ | チェーホフふさぎの虫(第5回) »