2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

総合ランキング

  • ランキング

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »

2017年11月

2017年11月30日 (木)

チェーホフふさぎの虫(第7回)

御者イオナは門番にも話しかけるが、相手にされず、家に帰ることになります。

 にもかかわらず тем не менее 【重要成句】 

 イオナはふさぎの虫に身をゆだねる。

Иона отдаётся тоске.

 人に話しかけることはもはや無駄だと彼は考えた。

Обрашаться к людям он считает уже бесполезным.

 ~を経て、後に спустя+対格

спустя часа полтора 約一時間半ほど後に

спустя полтора часа  一時間半後に

 いびきをかく  храпеть 【面白い単語】 擬声語的な感じかな?

 かゆいところを掻く чесаться

 история の意味   「歴史」 「物語」 「事件」


にほんブログ村

2017年11月29日 (水)

チェーホフふさぎの虫(第6回)

御者のイオナはお客にうなじをひっぱたかれたりします。

そこで、こんな単語も。

 後頭部への平手打ち подзаты́льник

ちなみに、後頭部は、заты́лок

 ~の代わりに вместо того чтобы~

ここでは、вместо に代えて、заместо ですが。

 ~の後を追って вслед +与格

Иона долго глядит вслед гулякам.

イオナは長い間遊び人たちを眺めていた。

 散歩する、遊蕩している гулять

гуляка 遊び人、道楽者

「憂鬱、哀愁、悲しみ」を表す単語の解説があります。

悲しみもいろいろあるようですね。

 грусть

失ったものに対する比較的軽い、それほど長引かない、多少甘い気分さえ混じる哀愁、寂しさ

 печаль

грустьよりは深く長い悲哀

 скорбь

最も大切な近しい人や物を失ったときの苦しみを鋭く表す

 тоска

巨大な喪失感、人生に重くのしかかり命に危害を加えるもの

でも、こんな使い方も。↓

тоска по родине ホームシック

тоска по матери 母への思慕

ちなみに、「悲しみ」に関する上の単語、すべて女性名詞ですね。

女性だけが悲しみに関係するわけではないですよね?

男だって悲しいときはありますから()・・・

2017年11月28日 (火)

ちょっとの違い?大違い?

よく似た形の単語で、意味が異なる単語がありますね。

いくつか見つけています。

例えば、

 чу́дный 絶妙な、とても美しい、非常によい

чу́дная улыбка えも言われぬほほえみ (どんなの?)

 чудно́й 変な、奇妙な

чудна́я улыбка 変なほほえみ (こんなのあり?)

 さらに、これらの単語が副詞形になって、↓

 чу́дно 絶妙に、素晴らしく   «述語» 絶妙だ、素晴らしい

 чудно́ 変に、奇妙に   «述語» おかしい、変だ

これとは別に、↓

 чуде́сный 奇跡的な、驚くべき、絶妙な

元の単語は・・・これかな?

 чу́до 奇跡、不思議なもの 

複数形が、чудеса́ であるのも注目ですね。

こんな感じで、暇なときは辞書で遊んでます。

一人遊びにはもってこいですよ(笑)。


にほんブログ村

2017年11月27日 (月)

チェーホフふさぎの虫(第5回)

3人の若者を乗せて運ぶ橇御者イオナは馬鹿にされながらも、話し相手が見つかること自体が楽しみでもあるかのようです。

 彼は自分に向けられた罵りを聞き、連中の姿を見ているうちに、孤独感が少しずつ胸から消え始める。

Он слышит обращённую к нему ругань, видит людей, и чувство одиночества начинает мало-помалу отлегать от груди.

 文法重要事項

пока не+動詞 ~するまで

 猫背は喉につっかえるまで罵り続ける。

Горбач бранится до тех пор, пока не давится.

 ふつう、主節は不完了体で従属節は完了体

(例文)

Она читала, пока не заснула.

彼女は眠りに落ちるまで本を読んでいた。

(例文)以下の文は、何度も繰り返されるので従属節も不完了体

Она обычно читала, пока не засыпала.

彼女はたいてい眠りに落ちるまで本を読んでいた。

 「笑う」もいろいろ

смеяться これが一般的か

хохотать ホ、ホ、ホ、といった感じなのか?擬声語的?前課で登場しました。

ухмыляться  テキストでは、「にやにや笑う」とありますね。

 関連語を調べる

бодрый 元気な

бодрость 元気

бодрить 元気づける

бодриться 元気を保つ

подбодрять ・ подбодрить ちょっと元気づける

подбодри 「活を入れてやれ!」 テキストでは命令形で登場


にほんブログ村

2017年11月23日 (木)

予想通りの検定2級結果

結果が到着しました。

ロシア語能力検定2級の試験結果です。

結論から言って、予想通り、不合格でした。

得点もほぼ予想通りでした。

私の結果

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1 文法    80点(100点満点)

2 露文和訳 44点(50点満点)

3 和文露訳 38点(50点満点)

4 聴取     点(50点満点)

5 口答作文 15点(50点満点)

総合点    183点(300点満点)

判定      不合格

合格するには、5つの分野すべてで60%以上の正解が条件です。

私は3つの分野では合格基準を達成していますが、二つの分野で全くダメでした。

 この結果をどう考えるか?

一言で言って、独学の限界を感じています。

文法やら読解やらは本を読んで自分である程度は勉強できます。

ところが、聞き取りと口答作文(スピーキング)は相手がいなければ、なかなか前へ進みにくいようです。

 聴取が全くわかりませんでした。

大教室の後ろの方に座っていたのが関係したのか、

耳が遠くなったのかと思うほど、よく聞こえませんでした。

次回は、前の方に座った方が良いのかもしれません。

 口答作文 

発音をよくする必要がありそうです。

それに、日記をロシア語で書くなど、

普段の生活のなかでもっとロシア語と親しくする必要もありそうです。

が、その対策もなかなか一人では良い方法も思いつきません。

ともかく、今年は惨敗でした。

来年、再挑戦したいと思っています。

ロシア語と縁のない片田舎の人間がひとりでどこまでやれるか実験再開です!


にほんブログ村

2017年11月17日 (金)

チェーホフふさぎの虫(第4回)

御者イオナは、次のお客として、3人の若者を乗せることになります。

 イオナは手綱を引っ張る ・・・ 2通りの表現

 Иона дёргает вожжи

ふさぎの虫第2回(第10課)では対格で出てきました。

ところが、今回は造格で出てきます。

 Иона дёргает вожжами

ニュアンスの違いなどがあるのでしょうね。

しかし、今の私にはその違いを説明することができません。

 「這い上がる」という珍しい移動動詞(定動詞) лезть

文法書ではよく見かけました。

しかし、実際の文章では初めてでした。

 все трое сразу лезут насиденье.

三人そろってすぐさま座席に這い上がった。

 与格は~どころではない  与格+не до+生格

Я очень занята. Мне сейчас не до концерта.

私はとても忙しい、今はコンサートどころではない。

 ~だろうと~だろうと  что~ ,что~

Что ты пойдёшь, что я пойду, всё равно.

君が行こうと僕が行こうと同じことだ。

 この課では、集合数詞が出てきます。

集合数詞については、以前まとめたことがありました。

再び、集合数詞 を取り上げます。

(以下、2016年12月26日の記事を再掲)

 2から10までを表す集合数詞

2 дво́е   

3 тро́е

4 че́тверо   

5 пя́теро   

6 ше́стеро   

7 се́меро   

8 во́сьмеро   

9 де́вятеро

10 де́сятеро

 4~10までは、 最後の -ероが共通

集合数詞はどんなときに使うのか?

以下の3つの場合に使われます。

 複数形しかない名詞で、2,3,4を数える場合に用いる。

通常、ものを数える場合は、個数詞を使いますが、個数詞、два[2] три[3] четыре[4]の後の名詞は単数生格になるという規則があります。しかし、複数形しかない名詞ではそれが使えなくなるので、この場合、集合数詞が使われます。

集合数詞と結びつく名詞は複数生格になります。

○ 複数形しかない名詞の代表的なもの

 二つの部分よりなるもの
сапаги́ ブーツ  чулки́ ストッキング  но́жницы はさみ  очки́  眼鏡  брю́ки  ズボン  коньки́   スケート  лы́жи  スキー  са́ни そり   воро́та 門

 その他
кани́кулы 休暇   су́мерки たそがれ   черни́ла インク   де́ньги お金   дрова́ 薪   су́тки 一昼夜   часы́ 時計

(例)

дво́е су́ток 2昼夜  

тро́е часо́в 3個の時計

че́тверо сане́й 4個のそり

なお、5以上の場合は集合数詞も個数詞も使えます。

ただ、この場合、個数詞の使用が普通という説明もある
(参考文献)『現代ロシア語文法』城田俊

 人間を表す男性名詞とともに用いる。この場合は、個数詞を用いてもよい。
   (女性名詞はダメ、動物はダメ)

У меня́ тро́е друзе́й. 私には3人の友だちがいる。(集合数詞)

У меня́  три дру́га. 私には3人の友だちがいる。(個数詞)

У меня́ дво́е сынове́й. 私には二人の息子がいる。(集合数詞)

У меня́ два сы́на. 私には二人の息子がいる。(個数詞)

 人数を聞かれた際などに人称代名詞とともに用いる。

Вас ско́лько ? あなたたちは何人ですか?

Нас тро́е. 私たちは3人です。 

Нас че́тверо. 私たちは4人です。

 おまけ

これとよく似た表現に 「トロイカ」に代表される言葉がある。

дво́йка [2]  

тро́йка [3]  

четвёрка [4]   

пятёрка [5]

5点法の成績がこの単語を使って表される。

пятёрка(5点) = отли́чно , о́чень хорошо́ [優]

четвёрка(4点) = хорошо́ [良]

тро́йка(3点) = удовлетвори́тельно[可]

дво́йка(2点) = неудовлетвори́тельно[不可]

ちなみに、(1点)は、едини́ца  あるいは、кол ともいう。

この表現は、6~10まで続きます。

шестёрка[6]

семёрка[7]

восьмёрка[8]

девятка[9]

десятка[10]

この表現は、電車、バスなどの番号として使われるようです。

 

御者イオナは新しいお客として3人の若者を乗せたけれども、

今度もまたさげすまれ、相手にされそうもないことが予感されます。


にほんブログ村

2017年11月16日 (木)

チェーホフふさぎの虫(第3回)

御者イオナは偉そうな軍人をお客として橇に乗せて運びます。

御者の息子が先週死んだことなど気にも留めません。

 二通りのотчегоの使い方  

副詞 なぜ    

接続詞 そういうわけで  

この課では副詞として使われる例が登場します。前回は接続詞として出てきましたね。

 なんで死んだんだ?

Отчего же он умер?

 複数形のみの名詞   

почёмки 暗闇

この単語を調べていて、こんな成句を発見

Чужая душа — почёмки. 他人の心は闇

(恐ろしい事件がありますが犯人の心の内を知ることはできません。

どんな闇があったのでしょう?)

 接頭辞 при ここでは「少し」の意味

приподнимается 少し腰を上げる

 接頭辞 вз ここでは「上へ、急に」といった感じ

взмахивает кнутом 鞭を振り上げる

対象を造格で表現するのが独特で面白い。

 御者の身の上話などにお客の軍人さんは興味を示さず話を聴いてくれません。

御者は再び雪の中で客待ちをします。最後の表現が寂しいですね。

 湿った雪が再び彼と馬を白く染めてゆく。一時間が過ぎ、もう一時間が過ぎてゆく・・。

Мокрый снег опять красит налебо его и лошадёнку.

Проходит час, другой...


にほんブログ村

2017年11月14日 (火)

旅に出たくなる例文

こんな例文に出会いました。

 私は旅行が好きすぎて、すぐにでも世界の果てまで行ってもいいぐらいだ。 

Я так люблю путешествовать, что готов хоть сейчас на край света.

 こんな構文での例文です。

あまりに~なので、・・・・・だ    

так~ что・・・

 例文そのものよりも、私の次の旅行を考えたくなってきました。

そして、密かに、計画が進行中です。

まだ先のことですけど、実現させたいと思っています。

これは私にとって、48カ国目の訪問国となる予定です。

以前、世界100カ国制覇を夢見ていましたが、それはかなり難しそうです。

これまでの旅行は以下の旅行記サイトにまとめています。

「ハシムの世界史への旅」

興味がありましたらご覧ください。


にほんブログ村

2017年11月10日 (金)

チェーホフふさぎの虫(第2回)

 必要からというより習性で

больше по привычке, чем по нужде

 по+与格  原因を表す表現 ~ゆえに

Он продал машину по необходимости.

彼はやむを得ず車を売った。

 二通りのотчегоの使い方  

副詞 なぜ    

接続詞 そういうわけで  

この課では接続詞として使われる例

В знак согласия Иона дёргает вожжи , отчего со спины лошади и его плеч сыплются пласты снега.

了解した合図にイオナは手綱をぐいと引き、それで馬の背と彼の肩から雪の層がはがれ落ちた。

 挿入語(疑念や不決断を表す) что ли

Да ты спишь, что ли? 

おまえ、眠ってでもいるのか?

Пахнет горелым. Пожар, что ли?

焦げ臭いな。火事かな?

御者と彼の馬の生気のなさが描かれています。


にほんブログ村

2017年11月 9日 (木)

チェーホフふさぎの虫(第1回)

原題は тоска

тоска は普通、「憂鬱、憂愁」といった感じの意味ですが、

ここでは、「ふさぎの虫」と訳されています。

二葉亭四迷の訳だそうです。

それにしても、ロシア文学の作品は、どれも暗そうな感じがしますね。

19世紀ロシアのイメージは私にとって暗すぎます。

これでは、革命が起こっても当然といった感じさえします。

さて、第1回の内容です。

 誰に伝えん、我が悲しみを? Кому повем печаль мою?

辞書に載っていない単語が出てきます。

19世紀の単語なんでしょうかね?

поведети の一人称単数形で повем だとか!

見覚えのない単語ですね。そして、いくら辞書を調べても載っていません。

少し気づいたことがありました。

一人称単数形で ем のついた形は・・・、

食べる есть の一人称単数形 ем を思い出しました。

これと関連するのでしょうかね?

しかし、独学では永遠にこの問題は解決しそうにありませんね。

冒頭のエピグラフでこの単語が出ています。

この先、やっていけるのだろうか?

 指小形 と 卑小形

馬         馬(指小形)     馬(卑小形)

лошадь  лошадка   лошадёнка

ロシア人なら、単語を見た瞬間イメージが湧いてくるのでしょうが、

日本人は少し難しそうです。

 命令形を仮定法条件節の代わりに使う

Упади  = Если бы упал

 御者のイオナは幽霊に似ている

Иона похож на привидение.

主人公の御者イオナは幽霊に似ている。

身も心も哀れな感じの御者イオナは、これからどうなっていくのでしょう?


にほんブログ村

2017年11月 8日 (水)

ロシア革命100周年と若者

11月7日は、ロシア革命100周年の記念日でしたね。

今のロシア人は、どんな感情を持っているのか気になっていたところ、

NHKワールドニュースで、以下の記事を見つけたので、訳してみます。

(以下、NHKワールドニュース(2017年11月7日)付け記事から引用)

Во вторник исполняется 100 лет Октябрьской революции в России. По данным проведенного недавно опроса, все больше молодых россиян положительно относятся к этому событию в истории страны.

火曜日にロシア10月革命100周年を迎える。最近行われた世論調査によると、ますます多くのロシアの若者が国の歴史のこの出来事に肯定的になっている。

Седьмого ноября 1917 года большевики под руководством Владимира Ленина свергли царскую власть в России и позже основали СССР, первое социалистическое государство на планете.

1917年11月7日、ウラディーミル・レーニン率いるボリシェビキはロシアのツァーリ権力を打倒し、その後、地球上で最初の社会主義国家であるソ連を創設した。

Россияне по-разному относятся к революции. Некоторые считают, что она оказала положительное влияние на промышленное развитие страны. Другие относятся к этому событию негативно и напоминают о жертвах сталинских репрессий 1930-х годов.

ロシア国民には革命に対してさまざまな見解がある。ある者は国の産業の発展に肯定的な影響を与えたと評価している。また、ある者は革命を否定的にとらえ、1930年代のスターリンによる弾圧の犠牲者について思いだす。

По данным нового опроса, проведенного государственной социологической службой, взгляды людей меняются.

国の社会学機関によって行われた新しい調査によると、人々の見解は変化してきている。

В этот раз самое большое за все время количество респондентов (38%) сказали, что революция стала главным импульсом социального и экономического развития страны. Это на 11% больше по сравнению с результатами предыдущего опроса, который проводился пять лет назад.

今回、最も多くの回答者(38%)は、革命は国の経済的社会的発展の衝動になったと答えた。これは5年前に行われた前回の調査に比べて11%増えている。

Сообщается также, что увеличилось количество молодых людей в возрасте от 18 до 24 лет, положительно относящихся к революции.

また、革命を肯定的にとらえる18歳から24歳の若者の数が増加したとも伝えれている。

Считается, что многим молодым россиянам надоели коррупция и слабая экономика. По словам экспертов, они верят в то, что революция, путем свержения привилегированного класса, дала молодежи шанс улучшить свое положение в обществе.

腐敗や弱い経済が多くのロシアの若者をうんざりさせたものだと思われる。専門家によると、革命は特権階級を打倒したことで若者に社会での地位向上のチャンスを与えたものだと彼ら(若者)は信じているとのことだ。

若者の間で革命に対する評価が高まっているのですね。

これはロシアの現状に対する不満の表れなんでしょうか?

もはや、もう一度革命を!といった流れになることはないとは思いますが、

ロシアのこれからの動きが気になります。

  語句

сверга́ть ・ све́ргнуть 打倒する

свержение 打倒


にほんブログ村

2017年11月 7日 (火)

まさかの誤植、発見

NHK出版の本で誤植(誤字)を発見しました。

まさかのことです。

その本とは、『ロシア語表現力トレーニング』 NHK出版 2016年1月15日 第1刷

最近よく読んでいる本です。

 131ページ

(誤)свежё  → (正) свежо

こんな例文のところで出てきました。

 私はさわやかです(さわやかに感じます)

Я чувствую себя (свежё) свежо.

свежё はいくら辞書を探しても載っていませんでした。

 152ページ

(誤)самный  →  (正)самый

これを使った例文は下の文です。

 一番鮮明な印象を受けたのはモスクワの地下鉄です。

Самое яркое впечатление на меня произвело московское метро.

 

ロシア語学習書には、他の本に比べて、誤植がたくさんあります。

でも、NHKなら誤植はないだろうと思って読んでいました。

しかし、やっぱり、ありました。

ロシア語学習書に誤植が多いのは、

やはり、ロシア語ができる人が絶対的に少ないことと関係しているのでしょうね。

どうしても、校正作業などが不行き届きになるのかもしれません。

この本のように、

わずか2カ所 

なんて言うのは上出来のほうです。

(探せば、まだ見つかるかもしれませんが・・・)

これからも誤植に警戒しながら、ロシア語学習を進めていこうと思いました。


にほんブログ村

2017年11月 6日 (月)

「山」に関することわざ

最近、1週間に2回くらいのペースで山歩きに出かけています。

そこで「山」という単語を使ったことわざを調べてみました。

 死は山の彼方ならず、すぐ後ろ

Смерть не за гора́ми, а за плеча́ми.

死は身近にあるものだということですね。

 「山」と「肩」を使った、似た意味の別のことわざもあるようです。

 思いは山の彼方、災い(死)はすぐ後ろ

Думы за гора́ми, а беда(смерть) за плеча́ми.

願いや希望は遠くにあって、なかなか実現しません。

でも、不幸や死は、突然訪れる身近なものかもしれませんね。

 上の二つのことわざ共に、「山」と「肩」の複数造格が使われています。

 за гора́ми 山々の向こう(=遠いところ)

 за плеча́ми 肩の向こう(=すぐ近く)


にほんブログ村

2017年11月 4日 (土)

再び、山歩き

天気が良いので、山歩きに行って来ました。

今度は天ガ津山(アマガツヤマ)です。

標高は434メートル。

この山は山頂からの見晴らしが素晴らしい。

写真でも撮ってくれば良かったのですが、残念ながらありません。

徳島平野はもちん、淡路島まできれいに見えます。

 山歩きに行って来た。

Я ходил на гору.

 その山の高さは434メートル。

Высота горы составляет четыреста тридцать четыре метра.

 この山は山頂からの眺めが良い。

Эта гора имеет прекрасный вид с вершины горы

こんなので、合ってますかね?


にほんブログ村

2017年11月 3日 (金)

マイナーな動詞

少なくとも基本動詞ではないでしょう。

こんな動詞です。

 подхватывать・подхватить  「唱和する」

NHKラジオ講座テキスト10月号の第7課と第8課に出ていました。

カラマーゾフの言葉に対して子どもたちが唱和する場面です。

第7課

Мы вас любим, мы вас любим, — подхватили и все.

「僕らはあなたが好きです。あなたが好きです。」ほかの皆も声を合わせて言った

第8課

— Вечная память! — подхватили снова мальчики.

永遠に記憶しよう! 少年たちは再びアリョーシャの声に合わせて言った

上の二つの例では「唱和する」といった意味で使われています。

 別の使い方発見

ところが、他の学習書を読んでいるなかで偶然この単語と出くわしました。

全く別の意味です。

 подхватывать・подхватить 「(病気に)かかる」

Он подхватил простуду.

彼は風邪をひいた。

これが出てくるのが、『ロシア語表現力トレーニング』NHK出版P.180

(参考文献)

 

同じ単語が

「声を合わせて言う(唱和する)」と「病気にかかる」という全く別の意味で使われています。

単語の元々の意味から派生したものだと思いますが、覚えにくい単語ですね。

ネイティブなら、とっさにその語感を感じ取れるのでしょうが、今の私にはかなり難しいです。

こういった語彙の蓄積が語学力を伸ばすのだろうと思いますが、なかなか厄介ですね。


にほんブログ村

« 2017年10月 | トップページ | 2017年12月 »