2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

総合ランキング

  • ランキング

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« チェーホフふさぎの虫(第8回) | トップページ | 合成数詞の格変化 »

2017年12月 2日 (土)

時代に応じた単語の意味の変化

同じ単語でも、少し前の時代と今の時代で意味するものが違ってくるようです。

 чайник 

手元の辞書では、「急須、やかん、湯沸かし、ティーポット」とあります。

今まで、私は「やかん」のイメージで捉えていました。

ところが、

NHKテレビ講座のテキスト『ロシアゴスキー』(2017年10月~2018年3月放送)を眺めていると、

こんな表現に出会いました。

Не работает чайник.

電気ポットが壊れています。

今の時代、この単語 чайник は「電気ポット」となるみたいですね。

辞書を文字通りにとるだけでなく、時代に応じた解釈が必要になってくるようですね。

こんな感じの単語もいろいろあるのかもしれませんね。


にほんブログ村

« チェーホフふさぎの虫(第8回) | トップページ | 合成数詞の格変化 »

単語(名詞)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 時代に応じた単語の意味の変化:

« チェーホフふさぎの虫(第8回) | トップページ | 合成数詞の格変化 »