初詣 初山歩き
遅ればせながら一人で初詣に行ってきました。
妻と一緒には、近くの成田山に行っているのですが、
今日は一人で山登りを兼ねて行ってきました。
行き先は、大麻比古神社。
正月三が日で26万人が訪れたという徳島県内屈指の初詣の名所です。
それだけではつまらないので、
背後にそびえる大麻山(標高538メートル)に登ってきました。
むしろ、こちらがメインです。
大麻山の標高は538メートルです。
これは、御参拝(538)と覚えておいたら忘れませんね。
「三角点」(標高308メートル)から「真名井の水」経由で頂上に行きました。
頂上はほんのわずかだけ雪が残っていました。
途中、一人で山歩きをしている方と出会い、一緒に下山しました。
帰路は、77番鉄塔から瀬戸内海を眺め、再び「三角点」経由です。
歩行距離は、10.9キロ
歩数は、13,848歩
今年の山歩き初めでした。
« あけましておめでとうございます | トップページ | время 使い方いろいろ »
「近況」カテゴリの記事
- 新薬師寺、唐招提寺、霊山寺 奈良のお寺巡り②(2025.05.19)
- 東大寺、喜光寺、法華寺(2025.04.12)
- 歩き遍路から帰る まずは第一報(2024.12.06)
- 年賀状が販売開始される(2024.11.02)
- 「四国遍路」をロシア語で言うと・・・(2024.02.27)
寒中お見舞い申し上げます。
初体験の雪山登山おめでとうございます。
これからの登山レポートも楽しみにしています。
投稿: | 2018年1月 9日 (火) 15時16分
どなたかわかりませんが、コメントありがとうございます。
ロシア語も山登りも、このブログで記録していきたいと思っています。
時間のあるときに覗いてくだされば、光栄です。
投稿: ハシム | 2018年1月10日 (水) 14時01分
名前記入忘れてました今井です。
初体験の雪山感激でしたね。
私も久しぶりに文化の森からあずり越えの
旧遍路道を初歩きしてきました。
次はどの山へ・・・・ ブログ楽しみにしています。
投稿: 今井裕子 | 2018年1月10日 (水) 18時24分
今井さん、こんにちは!
こちらのブログにお越しくださり、ありがとうございます。
雪なのに、歩いていると暖かくなるんですね。
この感覚、良いものですね。
今井さんの初歩きは、あずり越えでしたか。
それを聞いて、私は昨年、カヤハラさんとあずり越えから植物園のほうに行った記憶がよみがえってきました。
山歩き、いいものですね。
次の計画は、あるグループの方と二つ丸山付近(鴨島町・神山町)に行く予定です。
標高600メートルほどのところみたいです。
このブログ、ロシア語ブログから山ブログになりそうです(笑)。
でも、楽しいことはいいことですね。
投稿: ハシム | 2018年1月11日 (木) 13時10分