2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

総合ランキング

  • ランキング

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 牝牛(第7回) | トップページ | 海外旅行先の国名一覧表 »

2018年2月 7日 (水)

牝牛(第8回)

『牝牛』もいよいよ最終回です。

この放送を通して、

プラトーノフという作家を初めて知ったし、当然、この作品も初めて読みました。

語学の勉強は、単に語学そのものだけでなく、

新しい世界の存在に気づかせてくれるので、古びた頭にとっては良い刺激になります。

 на другой день 翌日(別の日じゃないのですね。)

 無人称動詞 хвата́ть / хвати́ть +生格 十分、足りる、やっていける

(例文)

У меня не хватает времени. 

私には時間が足りない。

У меня не хватает денег.

私はお金が足りない。

Десяти́ рублей хватит до конца недели.

週末まで10ルーブルあればやっていけるだろう。(いつの時代の例文?(笑))

Этих запасов нам хватит на целый месяц.

これだけの蓄えがあればまる一ヶ月やっていけるだろう。

 хватит 【無人称述語】ちょっと違った使い方

   ~するのはもうたくさんだ

(例文)

Хватит вам шутить. 君の冗談はもうたくさんだ(冗談はやめてくれ)

 пусть の使い方いろいろ

 三人称命令形

  【指示】Пусть она придёт сюда.

       彼女をここに来させろ。

  【許可】Пусть он спит спокойно.

       彼を静かに寝させておけ。

  【祈願】Пусть вечно цветёт нерушимая дружба народов СССР.

       ソ連邦諸民族の揺るぎなき友情が永遠に栄えますように!
       (何十年前の例文でしょうか?今となっては、パロディ!)

 たとえ~でも

Пусть он ошибся,но ошибку можно исправить.

たとえ、彼が間違ったとしても、間違いは直すことができる。

 ~でかまわない、けっこうだ

Мне пусть меньше. 僕の取り分はより少なくてかまわない

(これが本課で出てきた用法)

ワーシャが書いた素直な作文に対してスターリン時代の文学官僚たちは何を恐れたのでしょう?

「僕の取り分はより少なくてかまわない」という少年の飾り気のない正直な思いを

不当な取り分を得ている自分たち官僚への当てつけだと勝手に思い込んだのでしょうか?

疑心暗鬼に支配されたソ連社会の滅亡をも予感させてくれるような気もします。


にほんブログ村

« 牝牛(第7回) | トップページ | 海外旅行先の国名一覧表 »

ロシア文学からの贈り物(応用編)」カテゴリの記事

コメント

海外旅行から帰国しました。
今、羽田からです。
行き先はスリランカでした。
滞在中の7日間、毎日30度以上の快晴が続きました。
続報は、明日以降、このブログとホームページで報告させていただきます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 牝牛(第8回):

« 牝牛(第7回) | トップページ | 海外旅行先の国名一覧表 »