2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

総合ランキング

  • ランキング

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »

2018年3月

2018年3月27日 (火)

微妙な違いに気づく

簡単な単語ほどいろいろな意味があって理解しずらい場合があります。

例えば、

так とか и とか не とか

NHKロシア語講座3月号のp.104 と p.110 を合わせて確認します。

 так и не+完了体動詞  「結局~せずじまいである」 (p.104)

Она так и не смогла разглядеть ястреба.

彼女は、結局、鷹の姿は見分けることができなかった。

 так и+不完了体動詞  「しきりに、どんどん」 (p.110)

Снег так и шёл.

雪がどんどん降っていた。

 不完了体動詞と完了体動詞の使い分けが重要でかつ難しいと思いますが、

こういった微妙な表現力も身につけたいものです。

山歩き記録(2018年)・・・・計14回

1 1月06日 大麻山 

2 1月09日 高尾山 

3 1月10日 天ガ津山

4 1月15日 梨ノ峠(二つ丸山は積雪のため断念:古道クラブ主催)

5 1月20日 大麻山(三角点→真名井の水→頂上→77番鉄塔→真名井の水→三角点)

6 1月27日 天ガ津山(猿の墓→頂上→直登下り)

7 1月29日 大麻山(三角点→真名井の水→頂上:往復)

8 1月31日 平山・高尾山・藍染山・富の谷・高尾山・平山

9 2月20日 平山・高尾山・藍染山・富の谷・高尾山・平山

10 2月24日 大麻山(三角点→真名井の水→頂上:往復)

11 2月26日 天ガ津山(猿の墓→頂上→直登下り)

12 3月04日 平山・高尾山・藍染山・富の谷・高尾山・平山 

13 3月12日 大麻山(三角点→真名井の水→頂上:往復)

14 3月17日 大麻山(三角点→真名井の水→頂上:往復)

(参考)里山(低山)歩きのお気に入りコース(休憩、おやつ時間を含めて、3時間前後) 
     ・・・ 距離・消費カロリー・累積標高差 ・・・

 平山・高尾山・藍染山・富の谷・高尾山・平山コース
 ・距離 約8キロ ・消費カロリー 約1300キロカロリー ・累積標高差 約660メートル

 大麻山(三角点→真名井の水→頂上:往復)コース
 ・距離 約6キロ ・消費カロリー 約1150キロカロリー ・累積標高差 約580メートル

 天ガ津山(猿の墓→頂上→直登下り)コース
 ・距離 約5キロ ・消費カロリー 約1000キロカロリー ・累積標高差 約500メートル

(参考)体重70キロの人がゴルフ1ラウンドで約1000キロカロリー消費


にほんブログ村

2018年3月26日 (月)

ロシアに関する有名な言葉

NHKラジオ講座の4月号が発売されているので、買ってみました。

入門編は新作です。

講師は秋山真一先生ということで、私にとっては初めてのお名前です。

応用編は八島雅彦先生の再放送となっています。

ぺらぺらめくっていると、入門編と応用編で偶然の一致がありました。

もちろん、それを取り上げる観点は違っているのですが、文章そのものは同じです。

 

Умом Россию не понять,

Аршином общим не измерить:

У ней особенная стать —

В Россию можно только верить.

この言葉は私も以前に何度か耳にしたことがありました。

偶然一致するぐらいだから、よほど有名なのでしょう。

入門編と応用編では少しだけ日本語訳が違ってます。

入門編の訳(4月号p.16)

知恵でロシアは理解できない

一般的な尺度では測れない

そこには独自の気質があり

ただ信ずることができるのみ

応用編の訳(4月号p.93)

知力でロシアは理解できない。

並の物差しでは測ることができない。

ロシアには独特の姿かたちがあるからだ—。 

ロシアはただ信じることができるだけだ。

訳が微妙に違ってくるのは当然でしょうね。

どんな文章でもまるっきり同じ表現になることは珍しいでしょうから。

フョードル・チュッチェフ(Фёдор Иванович Тютчев,1803~1873

)の1866年の言葉ということです。

ところで、

4月からの応用編『ロシア語大好き12の扉』は、3月までの『ロシア文学からの贈り物』シリーズに比べると、かなりやさしく感じます。

これは再放送ということで、私が以前に聞いたことがあるということに加えて、分量も少なめだからです。

『ロシア文学からの贈り物』シリーズは、文学作品の読解で、かなり大変でした。

しかも、19世紀の農業関連の単語などもたくさん出てきて、辞書を調べるのが大変でした。

でも、根気よく読解していく力は少しはついたかなと思います。

4月からの『ロシア語大好き12の扉』は作文力の向上に生かせていけそうです。

例文をまるまる覚えるつもりで、気合いを入れて聞いていこうと思っています。

では、また!


にほんブログ村

2018年3月 6日 (火)

ロシア語で世界史の勉強

今日、NHKラジオ講座入門編を聞きました。

今日は「西暦何年何月何日に」という言い方を学習していました。

こんな感じです。

Первая мировая война начала́сь двадцать восьмого июля тысяча девятьсот четырнадцатого года и кончилась одиннадцатого ноября тысяча девятьсот восемнадцатого года.

第一次世界大戦は1914年7月28日に始まり、1918年11月11日に終わりました。

ここには数字が出てきません。

数詞を使った表現です。

「何日に」を生格で、「何月の」も「何年の」も生格で表します。

この例文、文法の勉強だけでなく、世界史の勉強にもなりますね。

そのまま覚えておこう!

NHK入門編もとても役に立ちますね。

林田先生、ありがとうございました。

山歩き記録(2018年)・・・・計12回

1月06日 大麻山 

1月09日 高尾山 

1月10日 天ガ津山

1月15日 梨ノ峠(二つ丸山は積雪のため断念:古道クラブ主催)

1月20日 大麻山(三角点→真名井の水→頂上→77番鉄塔→真名井の水→三角点)

1月27日 天ガ津山(猿の墓→頂上→直登下り)

1月29日 大麻山(三角点→真名井の水→頂上:往復)

1月31日 平山・高尾山・藍染山・富の谷・高尾山・平山

2月20日 平山・高尾山・藍染山・富の谷・高尾山・平山

2月24日 大麻山(三角点→真名井の水→頂上:往復)

2月26日 天ガ津山(猿の墓→頂上→直登下り)

3月04日 平山・高尾山・藍染山・富の谷・高尾山・平山 

(参考)里山(低山)歩きのお気に入りコース(休憩、おやつ時間を含めて、3時間前後) 
     ・・・ 距離・消費カロリー・累積標高差 ・・・

 平山・高尾山・藍染山・富の谷・高尾山・平山コース
 ・距離 約8キロ ・消費カロリー 約1300キロカロリー ・累積標高差 約660メートル

 大麻山(三角点→真名井の水→頂上:往復)コース
 ・距離 約6キロ ・消費カロリー 約1150キロカロリー ・累積標高差 約580メートル

 天ガ津山(猿の墓→頂上→直登下り)コース
 ・距離 約5キロ ・消費カロリー 約1000キロカロリー ・累積標高差 約500メートル


にほんブログ村

« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »