2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

総合ランキング

  • ランキング

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 5 島国の日本 | トップページ | 7 東日本大震災 »

2019年2月22日 (金)

6 数字表現いろいろ

第6課です。

徳永先生のNHKラジオ講座応用編も聞き慣れてきました。

前から前から意味の固まり毎に訳していく方法

これにも慣れてきたところです。

今回のテーマはいくつかの数字表現です。

 ~を占める 

занимать+対格  「~を占める」

Озеро Бива занимает одну шестую часть префектуры Сига.

琵琶湖は滋賀県の6分の1を占めています。

 本文での使用例

Сколько процентов этой площади занимают го́ры?

その(日本の)面積の何%を山地が占めていますか?

それに対する答え ↓

Около семидесяти процентов этой площади занимают горы.

その面積の70%を山地が占めています。

ここでも生格要求の前置詞 околоが登場、格変化を忘れずに。

 数字を主語とする表現

приходиться на 「~に相当する、~にあたる」

Лишь около двенадцати процентов приходится на сельскохозяйственные угодья,

約12%だけが農地に相当します。

数字表現、これからもいろいろ出てきます。

ロシア語学習で乗り越えなければならないひとつの大きな山だと思います。

実際の山登りのように苦労しますが、

一歩ずつ前進して行きたいものです。

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

« 5 島国の日本 | トップページ | 7 東日本大震災 »

日本へようこそNHK応用徳永晴美先生」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 6 数字表現いろいろ:

« 5 島国の日本 | トップページ | 7 東日本大震災 »