7 東日本大震災
東日本大震災のことが話題になっています。
NHKラジオロシア語講座応用編第7課の内容です。
地震発生
Весной две тысячи одиннадцатого года на северо-востоке острова Хонсю произошло сильнейшее землетрясение.
2011年の春に本州から東北の地点で巨大地震が起こりました。
ここでは、
・年代の表現 две тысячи одиннадцатого года
・方角の表現 на северо-востоке
東西南北では、南北の方を先に言うみたいですね。
・最上級の表現 сильнейшее
・「起こる」という動詞の過去形 произошло
などがポイントだと思います。
津波襲来
После землетрясения на тихоокеанское побережье страны обрушилось мощнейшее цунами.
地震の後に巨大津波が国の太平洋沿岸を襲った。
・津波はロシア語でも цунами なんですね。
・「襲う」
обру́шиваться / обру́шиться на<кого–что>
という私にとっては初めての単語も出てきます。
・ここでも、最上級мощнейшееが出てきますね。
やはり、東日本大震災は最大級の出来事でしたから、
この言い方も当然でしょうね。
天災 стихийное бедствие
これは重要表現ですね。
地震と、津波は天災でした。
でもその後に続く原発事故は・・・・。
これについては、次の課で出てきます。
被害状況の説明が続きます。
Почти двадцать тысяч человек погибли или пропали бе́з вести.
ほとんど2万人の人が亡くなったり、行方不明になったりしました。
・「非業の死」を表す погибли(過去・複数形)
数字が主語なので、単数中性形でも良いが、
ここでは一人一人の命の重みを考えて、
あえて複数形で書いているようです。
・「行方不明」пропали бе́з вести
これも過去形でよく出てきそうな連辞ですね。
家を失う
Ешё десятки тысяч лишились крова.
さらに数万人が家を失った。
лишаться / лишиться <кого–чего>
「~を失う」という面白い表現が出てきます。
数万人 десятки тысяч
では、これで良いのかな?
数千人 тысячи
数万人 десятки тысяч
数十万人 сотни тысяч
数百万人 миллионы
数千万人 десятки миллионов
数億人 сотни миллионов
・・・・・・・
その後に続くのは、
человек
それとも
людей
この辺の微妙なところが確かめられないのが、
独学のつらさなんですよね。
« 6 数字表現いろいろ | トップページ | 8 フクシマ原発大惨事 »
「日本へようこそNHK応用徳永晴美先生」カテゴリの記事
- 21 職場での本音と建て前(2019.03.30)
- 20 居酒屋 日本式パブ(2019.03.23)
- 19「パチンコをする」をロシア語で(2019.03.22)
- 18 日本で一番好きな場所(2019.03.17)
- 17 新宿 ナイトライフの中心地(2019.03.15)
コメント