2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

総合ランキング

  • ランキング

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »

2019年2月

2019年2月28日 (木)

11 皇居前広場にて

「名所」という意味の有名な長い単語が登場します。

 名所

достопримечательность

数えてみると、21字もあります。

観光地の「名所」という意味ですね。

 東京の名所をよく知ること

знакомство с достопримечательностями Токио

名所もたくさんあるだろうから、複数造格形

 ~すべき」の3つ(4つ)の表現方法

 следует やや固い感じ

Знакомство с достопримечательностями Токио следует начать отсюда.

東京の名所を見聞するにはここから始めるべきです。

 надо 汎用的な感じ

Мне надо пойти к врачу́.

私は病院に行かなければなりません。

 нужно  надоよりもやや意味が強い感じだが、それほど厳密でもない。

 необходимо 不可欠だ

надо обязательно (ぜひとも~すべき)と同義

次の文を頭の中に刻んでおこう!

Мне необходимо вы́учить все новые слова́.

私に不可欠なのはすべての新しい単語を覚えることだ。

 どこから東京見物を始めるべきかというと、それは

площадь перед Импера́торскм дворцо́м

皇居前広場

・с площади перед Импера́торскм дворцо́м

皇居前広場から

・на площади перед Импера́торскм дворцо́м

皇居前広場で

 「時間がかかる」という表現

Осмотр этого места не займёт много времени.

この場所の見学は多くの時間を要しないでしょう。

 занять(完了体) 変化形も独特なので要注意!

未来形

займу́, займёшь, займёт, займём, займёте, займу́т

過去形

за́нял, заняла́, за́няло, за́няли

 занимать(不完了体)

この単語は6課で出ていましたね。

Сколько процентов этой площади занимают го́ры?

その(日本の)面積の何%を山地が占めていますか?

それに対する答え ↓

Около семидесяти процентов этой площади занимают горы.

その面積の70%を山地が占めています。

こういった簡単な単語を自由にあやつって作文してみたいものです。

 名所 と 名所旧跡

・достопримечательность 

単数形で「名所」

でも、実際は、本文で出てきたように

複数形で使われることが多いのかな?

・культурно-исторические достопримечательности

直訳では文化的・歴史的な名所 

日本語で言うなら「名所旧跡」

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

2019年2月27日 (水)

10 四国をロシア人にどう説明するか?

第10課では四国が登場します。

Сикоку — это самый маленький из четырёх островов.

四国は4つの島のなかで最も小さいものです。

4つの島というのは、本州、北海道、四国、九州のことです。

Сикоку расположен напротив Хонсю.

四国は本州の向かい側に位置しています。

расположен 

は「~に位置する」の意味でよく使われますね。

類義語もいくつかあります。

расположен

と置き換えられそうなのは、

「いる、ある」を表す語彙の、

имеется

находится

以上の3つについては、

ニュワンスの違いなどがあるのでしょうが、

今の私ではよくわかりません。

さっそく次に

находится

が登場します。

 お遍路さんにつての次の説明です。

На его территории находится большое количество храмов.

その領域には(四国には)多数のお寺があります。

Это место массового паломничества японцев.

ここは日本人の大勢の人たちの巡礼の場所です。

お遍路を「巡礼」といった単語で表現しています。

 四国の今

Ныне Сикоку с островом Хонсю соединяет сеть современных мостов.

今や、四国を本州と結びつけているのは現代的な橋(複数)のネットワークです。

瀬戸大橋、しまなみ海道、大鳴門橋の3本の橋が架かっているので

複数形なんですね。

我が四国をロシア語でもっと説明したくなってきました。

そのためには、

もっとロシア語を勉強しなくては。。。

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

2019年2月25日 (月)

9 北海道と黒海は同緯度

第9課です。

北海道の説明です。

こんな感じ

 農林業などの中心地のひとつ

Тем не менее остров Хоккайдо остаётся одним из центров сельского и лесно́го хозяйства, животноводства, рыболовства.

それにも関わらず、北海道は農林業、畜産、漁業の中心地のひとつとしてとどまっています。

Тем не менее それにもかかわらず

сельское хозяйство 農業

лесно́е хозяйство 林業

животново́дство 畜産業

рыболо́вство 漁業

 北海道と黒海は同緯度にある

Хоккайдо и Чёрное море расположены почти на одной широте.

北海道と黒海はほとんど同じ緯度に位置しています。

широта́ 緯度(幅、広さの意味もあり)

долгота́ 経度(長さの意味もあり)

 北海道のこんな説明も

Хоккайдо дословно означет «путь к северным морям».

北海道は文字通りには「北の海への道」を意味します

この表現も以前でてきましたね。

дословно 文字通り

これについても以前

буквально 

という単語がでてきていましたね。

同義語だと思います。

いろんな表現のバリエーションを用意しておくと、

作文には都合がよいですね。

でも、なかなか覚えるのは難しいですが。。。

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

2019年2月24日 (日)

8 フクシマ原発大惨事

第8課ではフクシマダイイチ原発の大惨事が話題となります。

 自然災害の後に、原発大惨事

Вслед за тогдашным природным катаклизмом последовала техногенная катастрофа на атомной электростанции«фукусима дай–ити».

そのときの自然の大変動(地震と津波を指しています。)の後に続いて起こったのがフクシマダイイチ原子力発電所での科学技術上の大惨事でした。

атомная электростанция 原子力発電所

   略称 АЭС

катастрофа 大惨事、事故

 日本列島は活発な地震活動地域です。

Японские острова представляют собой район очень высокой сейсмической активности.

日本列島はとても高度な地震活動地域です。

 представлять собой +対格 ~である。

  являться+造格 で言い換え可能

 上の文を言い換えると、↓

Японские острова являются районом очень высокой сейсмической активности.

 3日に1回

один раз в три дня

こんな文で使われています。

В районе Токио ощутимые толчки происходят в среднем один раз в три дня.

東京地方では平均して3日に1回有感振動が起きています。

1回 (один) раз

2回 два раза

3回 три раза

4回 четыре раза

5回 пять раз

「~何日に」にあたる部分は、в +対格

в день 一日に

в два дня 二日に

в три дня  三日に

в четыре дня 四日に

в пять дней 五日に

в неделю 一週間に

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

2019年2月23日 (土)

7 東日本大震災

東日本大震災のことが話題になっています。

NHKラジオロシア語講座応用編第7課の内容です。

 地震発生

Весной две тысячи одиннадцатого года на северо-востоке острова Хонсю произошло сильнейшее землетрясение.

2011年の春に本州から東北の地点で巨大地震が起こりました。

ここでは、

・年代の表現 две тысячи одиннадцатого года

・方角の表現 на северо-востоке

 東西南北では、南北の方を先に言うみたいですね。

・最上級の表現 сильнейшее

・「起こる」という動詞の過去形 произошло

などがポイントだと思います。

 津波襲来

После землетрясения на тихоокеанское побережье страны обрушилось мощнейшее цунами.

地震の後に巨大津波が国の太平洋沿岸を襲った。

・津波はロシア語でも цунами なんですね。

・「襲う」

обру́шиваться / обру́шиться на<кого–что>

という私にとっては初めての単語も出てきます。

・ここでも、最上級мощнейшееが出てきますね。

 やはり、東日本大震災は最大級の出来事でしたから、

 この言い方も当然でしょうね。

 天災 стихийное бедствие

これは重要表現ですね。

地震と、津波は天災でした。

でもその後に続く原発事故は・・・・。

これについては、次の課で出てきます。

 被害状況の説明が続きます。

Почти двадцать тысяч человек погибли или пропали бе́з вести.

ほとんど2万人の人が亡くなったり、行方不明になったりしました。

・「非業の死」を表す погибли(過去・複数形)

数字が主語なので、単数中性形でも良いが、

ここでは一人一人の命の重みを考えて、

あえて複数形で書いているようです。

・「行方不明」пропали бе́з вести

これも過去形でよく出てきそうな連辞ですね。

 家を失う

Ешё десятки тысяч лишились крова.

さらに数万人が家を失った。

лишаться / лишиться <кого–чего>

「~を失う」という面白い表現が出てきます。

 数万人 десятки тысяч

では、これで良いのかな?

数千人 тысячи

数万人 десятки тысяч

数十万人 сотни тысяч

数百万人 миллионы

数千万人 десятки миллионов

数億人 сотни миллионов

・・・・・・・

その後に続くのは、

человек

それとも

людей

この辺の微妙なところが確かめられないのが、

独学のつらさなんですよね。

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

2019年2月22日 (金)

6 数字表現いろいろ

第6課です。

徳永先生のNHKラジオ講座応用編も聞き慣れてきました。

前から前から意味の固まり毎に訳していく方法

これにも慣れてきたところです。

今回のテーマはいくつかの数字表現です。

 ~を占める 

занимать+対格  「~を占める」

Озеро Бива занимает одну шестую часть префектуры Сига.

琵琶湖は滋賀県の6分の1を占めています。

 本文での使用例

Сколько процентов этой площади занимают го́ры?

その(日本の)面積の何%を山地が占めていますか?

それに対する答え ↓

Около семидесяти процентов этой площади занимают горы.

その面積の70%を山地が占めています。

ここでも生格要求の前置詞 околоが登場、格変化を忘れずに。

 数字を主語とする表現

приходиться на 「~に相当する、~にあたる」

Лишь около двенадцати процентов приходится на сельскохозяйственные угодья,

約12%だけが農地に相当します。

数字表現、これからもいろいろ出てきます。

ロシア語学習で乗り越えなければならないひとつの大きな山だと思います。

実際の山登りのように苦労しますが、

一歩ずつ前進して行きたいものです。

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

2019年2月21日 (木)

5 島国の日本

第5課 ロシア人旅行者と日本人ガイドの会話が続きます。

NHKラジオ・ロシア語講座応用編(徳永晴美先生)です。

Общеизвестно, что Япония — островная страна.

日本は島国だということは広く知られています。

Общеизвестно のところ、

同様の意味で、

今まで私が知っていた表現は以下のようなものでした。

Как известно, 知られているように

Как вы знаете, ご存じでしょうが、

表現の幅を広げていくことは大切ですね。

新しく得た知識とこれまでの知識を合わせることによって

同じ意味を別の表現でできるようになれば、

ロシア語は上達していくように思います。

日本の総延長や面積についても話題となります。

Обшая протяжённость составляет приблизительно три тысячи километров, а площадь — около трёхсот семидесяти восьми тысяч квадратных километров.

総延長は約3000キロメートルで、面積は約37万8000平方キロメートルです。

ここでも、「~の数である」という意味のсоставляет  が登場します。

「約」を表す二つの方法も登場です。

格変化を要しない副詞のприблизительно が使いやすいですね。

格変化(生格)を要求する前置詞のоколо これには要注意です。

そして、もうひとつ、やっかいな分数がでてきます。

ここでは「何分の一」という表現だけですが。

その際の基本はコレ

分子も分母も女性形。

そして、

分子は個数詞

分母は順序数詞

(例)

5分の1 одна пятая

45分の1 одна сорок пятая

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

2019年2月19日 (火)

天井につばを吐く

NHKロシア語講座入門編のロシア語クイズは難しいですね。

例えば、昨日放送されたのは、以下の文です。

Он плюёт в потолок.

直訳では「彼は天井につばを吐く」

これが何を意味しているかを問う問題です。

そもそも、плюётという単語が私にとっては初めてでした。

それで、辞書で調べてみました。

原形は、

плева́тьです。

文字通り、「つばを吐く」と言う意味です。

変化形がまた独特で、次のようになります。

плюю, плюёшь,плюёт,плюём,плюёте,плюю́т

これが意味するものは、

「彼は怠けて暮らしている」ということです。

ロシア人の感性を少し感じ取れるかもしれませんが、

なかなか難しいですね。

このロシア語クイズ、

私は入門編で真っ先に目を通すコーナーとなっています。

このシリーズも後1ヶ月あまりとなってきました。

徳永先生の応用編と合わせて

オレーグ・ヴィソーチンさんといちのへ友里さんの入門編、

とても役に立ちます。

特に、いちのへ友里さんのような優しいしゃべり方は

数あるロシア語講座のなかでは唯一無二の癒し系です(笑)。

これからもよろしくです。

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

2019年2月18日 (月)

4 ロシア人と日本人ガイド

第4課からロシアからのお客さんと日本人ガイドの会話がはじまります。

ロシア人の質問にガイドが答えていきます。

たとえば、こんなやりとり。

Сколько человек проживает в Стране восходящего солнца?

日出ずる国に何人が住んでいますか?

ちなみに、ロシア人の間では

日本のことを「日出ずる国」と表現する場合があるようです。

これに対する答えが次のものです。

そのまま覚えておいたほうが良さそうな表現です。

По данным на сегодняшний день население японских островов составляет сто двадцать шесть миллионов патьсот девяносто тысяч человек.

今日のデータでは日本列島の人口は1億2659万人です。

 数字が出てきます。

説明するには数字は便利です。

でも、ロシア語ではこれがなかなか難関となっています。

その書き方、読み方について

格変化を絶えず、確認していく必要があります。

ここでは、

составляет (~の数字である)という汎用動詞が出ています。

これも便利なので、是非とも活用していきたいものです。

対格をとるので、女性名詞の時には格変化に注意したいところです。

もうひとつ、

По данным на сегодняшний день

今日のデータによると、

この表現も応用範囲が広そうです。

たとえば、

По данным на первое января две тысячи восемнадцатого года

2018年1月1日時点でのデータによると、


にほんブログ村

2019年2月16日 (土)

3 「意味する」便利な動詞

この例文がよくわかります。

Название«Осака»в переводе на русский язык буквально означает «большой склон».

『大阪』という名称はロシア語訳では文字通り『大きい坂』を意味します。

もうひとつ、例えば、こんな表現も。

Вечеринка«Бонэн-кай» означает «собрание, чтобы забыть прошедший год».

『忘年会』とは『過ぎ去った年を忘れるための会』を意味します。

「~を意味する」という動詞は

外国人に日本の習慣などを説明するのに便利そうな言い回しです。

身につけておきたいものです。

本文では、次のように使われています。

В Японии почти нет сырьевых ресурсов, а это означает, что на международном рынке страна может конкурировать лишь в области обрабатывающей промышленности и в сфере услуг.

日本には原料資源がほとんどない。このことは、国際市場でこの国は加工工業の分野とサービス分野でのみ競争できるということを意味している。

この短い文のなかでも難易度の高そうな単語がでています。

例えば、

能動形動詞現在形を使って、

обраба́тывающая промышленность

加工工業

全文を暗記するぐらいの気持ちで読んでいった方が良さそうですね。


にほんブログ村

2019年2月13日 (水)

2 比類ない日本文化

第2課には気に入った表現が出てきました。

особенная, ни на что не похожая японская культура

特別で比類ない日本文化

 否定代名詞ничтоを使った表現です。

こんなのを自由に使えるようになったら気持ちがいいと思います。

まずは変化形の確認から

主格 ничто

生格 ничего

与格 ничему

対格 ничто

造格 ничем

前置格 ни о чём

「何も~ない」といった感じで、「すべて」の反対といった感じですね。

でも、これだけ覚えてもなんのことやらさっぱり。

やはり、例文で覚えなければダメですね。

・主格の例文

Ничто не изменилось.

なんにも変わらなかった。

・生格の例文

Он ничего не скзал.

彼は何も言わなかった。

・与格の例文

Она сегодня ничему не рада.

彼女は今日何もうれしいことがない。

・対格の例 

冒頭の例がそうですね。

・造格の例

Он ничем не интересовался.

彼は何にも興味を持たなかった。

・前置格の例

Он ни о чём не думал.

彼はなんのことも考えなかった。

こんな感じでとっさに使いこなせたら、

ロシア語作文、気持ちが良いと思います。

一歩前進といった感じがします。

私の場合、

ничтоとその変化形を使ったときに、

не を忘れがちになるんですよね。

ничтоだけでは絶対ダメで、

не を忘れないようにしたいですね。


にほんブログ村

2019年2月12日 (火)

1 日本は謎めいて遠い国か(1)

第1課 日本は謎めいて遠い国か?

このタイトルで第3課まで話が続きます。

Япония — страна загадочная и далёкая ?

日本は謎めいて遠い国か?

Япония привлекает любознательных путешественников со всего мира.

日本は世界中から知識欲旺盛な旅行家たちを引き寄せている。

知らなかった単語

любознательный 知識欲旺盛な

これとよく似た形容詞で

любопытный 好奇心ある

これなら知ってました。

путешественник 旅行家

長くて難しい単語ですね。

путешествие 旅行

の関連用語でしょうが、

簡単にこの単語でも良さそう。↓

турист 旅行者 

こんな感じで

同義語(シノニム = синоним)を見つけるのが

ロシア語学習のポイントのような気もします。

со всего мира 世界中から

この表現は、2月号で出てくる

со всех концов+生各 ~の津々浦々から

という表現を使っても表現できるのではないでしょうか?

つまり、

со всех концов света

復習だからこそ思いつくことのできた同義語的なものです。

復習は大切ですね。

日本は多くの旅行家たちをひきよせている反面、

遠ざけているものがあるといいます。

それは、以下のようなものです。

непривычно звучащий язык 不慣れに響く言語

странная письменность 奇妙な文字体系

чуждая культура 縁遠い文化

частые землетрясения 頻繁な地震

другая экзотика その他のエキゾチックなもの

 ここでNHKしにしては珍しく、少し間違いがあります。

ちなみに、

私はロシア語学習書では多くの誤植や間違いを発見していますが、

NHKは最も少なかった気がします。

脚注では、

экзо́тика

とあるのに、本文では

экзоти́ка

とあります。

本文のアクセントは間違ってませんか?

こんな感じで、

わずかひとつの文でもいろいろと気づくことがあります。

すべてをここに記すのは大変なので、

少しずつ取り上げていきたいと思います。


にほんブログ村

2019年2月11日 (月)

徳永晴美先生のNHK応用編、復習しよう

NHKラジオ講座応用編の徳永晴美先生の講義が終盤に近づいています。

昨年10月から始まり、3月で終了予定です。

復習を兼ねながら、遅ればせながら、

露作文に役立ちそうなところをまとめていきます。

まず、徳永先生の講義の特徴について。

 テーマが面白い。

日本とはどんな国であり、日本人とは何者か?

この問いに対してロシア人にロシア語でどう説明するのか

というのが全体を貫くテーマです。

日本人にとっても、興味深いものです。

私自身、知らないことがいっぱい出てきます。

 訳し方

文の前からまとまり毎に訳していくという方法が面白い。

こういう方法があったのかと感動しています。

格変化があるからこそ有効な方法かもしれないと感じています。

 ラズミンカ(разминка)=ウォーミングアップ

講義の最初に、重要な部分だけ取り出し、

ウォーミングアップ(ロシア語でラズミンカ(разминка))します。

頭にたたき込んでいくような方法もおもしろいと思います。

今回のシリーズのテーマは

「日本へようこそ!日本と日本人を語る」

Добро пожаловать в Японию!

Рассказы и диалоги о Японии и японцах

次回は、第一課をまとめます。


にほんブログ村

2019年2月 7日 (木)

日本人男性特有の丁寧さ

今週の入門編のスキットの一部です。

Японским мужчинам присуща вежливость.

日本人男性には特有の丁寧さがある。

直訳的には、

丁寧さは日本人男性に特有のものである、といった感じでしょうか。

まず、この単語の使い方を初めて知りました。

присущий  ~(与格)に特有

以下の例文で使い方を確認します。

Настоящим мужчинам присуща смелость.

本物の男性には特有の勇敢さがある。

(勇敢さは本物の男性に特有である。)

Японским женщинам присуща доброта.

日本人女性には特有の優しさがある。

(優しさは日本人女性に特有である。)

入門編にしてはかなり難しいと思います。

ただ、この課は複数与格形を学習するのがメインですので、

内容の全部を完全に理解しなさい、ということではないのでしょうが。

しかし、2級受験生としては、

こんなことは、

とっさに言えるようにしておきたいものです(笑)。

何気ないことをさらりと言えるために、

入門編、とても勉強になります。

応用編のほうはしっかり聞いています。

今朝も聞きました。

その辺のこともまたリポートしていきたいと思ってます。


にほんブログ村

2019年2月 6日 (水)

お金が貯まらない

今日のNHKラジオ講座入門編にこんなスキットが出てきました。

入門編ですよ。

難しいです。

正解は、

У нас деньги не накапливаются.

「私たちはお金が貯まらない」といった意味ですが、

こんなフレーズ、とっさに出てきません。

でも、こういったありふれた日常会話ができるようになってみたいものです。

でも、そうなるためには、

ロシア人のプライベート・レッスンでも受けなきゃ無理かな?


にほんブログ村

« 2019年1月 | トップページ | 2019年3月 »