徳永晴美先生のNHK応用編、復習しよう
NHKラジオ講座応用編の徳永晴美先生の講義が終盤に近づいています。
昨年10月から始まり、3月で終了予定です。
復習を兼ねながら、遅ればせながら、
露作文に役立ちそうなところをまとめていきます。
まず、徳永先生の講義の特徴について。
テーマが面白い。
日本とはどんな国であり、日本人とは何者か?
この問いに対してロシア人にロシア語でどう説明するのか
というのが全体を貫くテーマです。
日本人にとっても、興味深いものです。
私自身、知らないことがいっぱい出てきます。
訳し方
文の前からまとまり毎に訳していくという方法が面白い。
こういう方法があったのかと感動しています。
格変化があるからこそ有効な方法かもしれないと感じています。
ラズミンカ(разминка)=ウォーミングアップ
講義の最初に、重要な部分だけ取り出し、
ウォーミングアップ(ロシア語でラズミンカ(разминка))します。
頭にたたき込んでいくような方法もおもしろいと思います。
今回のシリーズのテーマは
「日本へようこそ!日本と日本人を語る」
Добро пожаловать в Японию!
Рассказы и диалоги о Японии и японцах
次回は、第一課をまとめます。
« 日本人男性特有の丁寧さ | トップページ | 1 日本は謎めいて遠い国か(1) »
「日本へようこそNHK応用徳永晴美先生」カテゴリの記事
- 21 職場での本音と建て前(2019.03.30)
- 20 居酒屋 日本式パブ(2019.03.23)
- 19「パチンコをする」をロシア語で(2019.03.22)
- 18 日本で一番好きな場所(2019.03.17)
- 17 新宿 ナイトライフの中心地(2019.03.15)
コメント