ロシア縦断紀行(再)6
💢
「何もない」という言い方を覚えておくと作文力が高まりそう!
(ここには)おかしなことは何もない
Тут нет ничего странного.
(ここには)驚くべきことは何もない
Тут нет ничего удивительного.
(ここには)面白いことは何もない
Тут нет ничего интересного.
(ここには)特別なことは何もない
Тут нет ничего особенного.
💢
~のように見える выглядеть+造格や副詞
Он выглядит молодым.
若く見える (会うのが初めてで実年齢を知らない場合)
Он выглядит молодо.
実年齢よりも若く見える
Он выглядит усталым.
彼は疲れているように見える
💢
принимать +対格 за+対格 対格を対格と見なす
Меня принимают за постоянного жителя города.
(人々は)私をこの町の長年の住人と見なしている。
不定人称文で、私はこの町の住人と見なされているといった感じ。
💢
обращаться ある方向に向く 具体的な使用例
Ко мне часто обращаются с таким вопросами на улиццах.
町中で私にこういった質問をされることがよくある。(5課)
不定人称文
Когда он был в Токио,к нему обращались на японском языке.
彼が東京でいたとき、日本語で話しかけられる
これも不定人称文
🎶
🎶
« ロシア縦断紀行(再)5 | トップページ | ロシア縦断紀行(再)7 »
「ロシア縦断紀行(再)」カテゴリの記事
- ロシア縦断紀行(再)48(2019.09.27)
- ロシア縦断紀行(再)47(2019.09.26)
- ロシア縦断紀行(再)46(2019.09.20)
- ロシア縦断紀行(再)45(2019.09.19)
- ロシア縦断紀行(再)44(2019.09.13)
コメント