山犬嶽のコケを見に行った
一昨日、6月17日(月曜日)、山犬嶽(やまいぬだけ)のコケの群生地に行ってきました。
山犬嶽は二度目です。
樫原の棚田のすぐ下のところにある駐車場に4台の車を駐めて、
そこから2キロほど歩いて山犬嶽の登山口に到着。
途中、棚田を眺めながら歩いていきます。
(写真)樫原の棚田
(写真) 棚田の風車小屋
登山口からハイキングコースをたどっていきます。
幾通りにも道は分かれています。はぐれないように注意しましょう。
途中からコケが見え始めます。
山犬嶽は徳島県では最もコケが多くある場所です。
大岩(展望岩)に登ってあたりの景色を眺めます。
(写真)大岩(展望岩)からの眺め
岩の先端からは森が広がっています。
岩に登るのが少し怖い感じもします。
特に降りるときには要注意。
落ちると大変なことになるでしょうね。
大岩から少し登って、コケの群生地で弁当を食べます。
その後、コケの見所に到着。
(写真)辺り一面コケだらけ
コケの見所は標高900メートルぐらいのところですが、涼しかったです。
ある程度の高さの山は涼しいから気持ちが良いですね。
晴天にめぐまれ、久しぶりの楽しい山歩きでした。
« ロシア縦断紀行(再)20 | トップページ | ロシア縦断紀行(再)21 »
「山歩き」カテゴリの記事
- 三嶺 名頃から往復(2022.07.12)
- 丸笹山 赤帽子山 シカに遭遇(2022.06.18)
- ヤギと桜 天円山頂上にて(2022.04.01)
- 高越山への登山~タイム更新(2022.03.22)
- 山登りに行く(2022.02.08)
コメント