2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

総合ランキング

  • ランキング

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »

2019年11月

2019年11月14日 (木)

箸蔵寺の例祭参加

一昨日(11月12日)、箸蔵寺の例祭に行きました。

快晴で、山登りには最適の天気でした。

15人が3台の車に分乗し、行ってきました。

箸蔵山ロープウェイ乗り場駐車場に車を置き、

近くの登山口から歩き始めます。

最初の30分は山道、残りの30分は階段が続きます。

(写真)箸蔵寺境内の紅葉

Img_0274 

Img_0271 

(写真↓)桜も咲いていました。

10月桜とか、四季桜だとかだと聞きました。

Img_0275_20191114203001 

当初の予定では箸蔵寺からさらに奥の箸蔵山に登頂する予定でしたが、

道が荒れているため断念しました。

お寺では2時から餅投げが行われ、参加者の皆さんは福餅拾いを楽しみました。

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

2019年11月 4日 (月)

久しぶりの山歩き

低山の山歩きはかれこれ半年ぶりです。


久しぶりに山歩きに出かけました。


天が津山です。


蛇やら、蜂やら、マダニやら、怖いモノがたくさんいたので


しばらくの間、低山は休んでいました。


やっとその心配も少しは減ってきたかと思い、出かけました。


やはり、


かなり体力が弱ってました。


これから少しずつトレーニングに励み、


体力を回復させたいと思いました。


 


にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 


にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

2019年11月 3日 (日)

ドストエフスキー、あれこれ

ドストエフスキーに関する記事が日本の新聞に載ることは珍しいと思うのですが、


今日は載ってました。


日本経済新聞の文化欄です。


亀山郁夫さんが「ボストンでロシアを想う」と題して短文を書いています。


☀  初めて知ったこと


・2021年がドストエフスキー生誕200周年だということ。


・3年に一度ドストエフスキー学会が開かれているということ。


(今年はボストンで開かれたこと)


・次回のドストエフスキー学会は2022年に日本の名古屋で開かれるとのこと。


(現在、名古屋外国語大学の学長である亀山さんが重要な役割を果たすのでしょうね。)


・亀山さんがゴルバチョフ主義者、ソ連邦維持派であったこと。


☀  疑問に想ったこと、知りたいこと


・独ソ戦開始後まもなくヴォルガ河畔の街で非業の死を遂げた女性詩人は誰?


・「ロシアは失敗の歴史だ」と言った亡命文化史家は誰?


ロシア語を少しでも勉強していると、


やはり、


ロシアに関する記事が出ると、気になるものですね。


 


にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 


にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »