2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

総合ランキング

  • ランキング

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2019年12月 | トップページ | 2020年2月 »

2020年1月

2020年1月27日 (月)

ウラジオストクの歴史

NHKのロシア語ラジオ講座の入門編でもウラジオストクがその舞台になっています。

今月号(2020年1月号)で知ったことをまとめてみました。

💢 ウラジオストクの始まり

Владивосток(ウラジオストク)という単語は二つの部分に分解できます。

влади と восток です。

влади は владеть(支配する、所有するの意味)の命令形で、「支配せよ!」の意味

восток は 「東」の意味。

したがって、

Владивосток は「東方を支配せよ」という意味になります。

実際、ウラジオストクの町の歴史は1860年に始まります。

ロシア海軍の輸送船が金閣湾に接岸して、水兵たちが集落を築いたのがその始まりです。

ところで、

支配するという意味がある「ウラジ」のつく都市がロシアにはもう一か所あります。

それが、「ウラジカフカス」

これは現在、ロシア連邦内の北オセチア・アラニア共和国の首都となっています。

こちらも19世紀にはロシア領となっているようです。

「ウラジ」はロシア帝国拡張の歴史とつながっているようですね。

さて、

1860年にできたウラジオストクですが、

1871年にはここがロシア艦隊の拠点となります。

同年、ウラジオストクと長崎の間に海底電線が敷かれました。

現在ではウラジオストク港は冬でも凍結しませんが、当時は凍結していました。

そこで、長崎がロシア艦隊の越冬地となりました。

多くのお金を落としてくれるロシア艦隊に対しては長崎の住民たちは好意的だったようです。

現在でも長崎港の対岸の稲佐村にはロシアの史跡が残っているようです。

1876年 ウラジオストクに日本貿易事務館が創設されます。

1891年 シベリア鉄道の建設が始まる。(全線開通は日露戦争中の1904年)

1899年 東洋学院が創立されます。(これが現在の極東連邦大学の前身です。)

日本語学科もあって実践的な教育が行われていたようです。

そのためこの大学出身者はまもなく始まる日露戦争(1904~1905)に従軍したようです。

1902年 ウラジオストクの日本人居住者は約3000人に増える。

(最高時には6000人の日本人がウラジオストクに住んでいたようです。)

1904~1905 日露戦争

1906年 ウラジオストクと福井県敦賀の間に週2便の定期船が就航します。

1912年5月 与謝野晶子がヨーロッパをめざし敦賀港から出発

与謝野晶子の歌「我が泣けば露西亜乙女来て肩なでぬアリヨル号の白き船室」

現在、極東連邦大学の敷地内には与謝野晶子の記念碑があるとのこと。

これもぜひとも見てみたいものです。

記念碑に刻まれている歌がこれ。

「いざ、天の日は我がために 金の車をきしらせよ」

パリにいる夫、与謝野鉄幹のもとへ向かおうとする晶子の情熱的な歌です。

当時は、シベリア鉄道が日本からヨーロッパへの最短ルートだったんですね。

現在では、ウラジオストクからモスクワまで6泊7日で行けるようです。

 

🚄 シベリア鉄道 

Транссибирская железнодорожная магистраль

ウラジオストクからモスクワまでの距離は9288キロ

それを示す記念碑がウラジオストク駅のホームに立っているらしいですね。

「偉大なるシベリア横断鉄道はここに終わる、モスクワからの距離9288キロメートル」

と書かれているみたいです。

現地に行って、ぜひとも、そのロシア語を確認してみたいと思ってます。

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

2020年1月26日 (日)

ウラジオストク関係の本、出版相次ぐ

今春より、成田空港からウラジオストク行きのJAL、ANA便が就航します。

JALは 2月、3月は日・水・金の週3回。3月末より毎日一往復で就航 機材はボーイング737-800

ANAは月・金の週2回の就航、機材はエアバス A320neo

以上の予定のようです。

その関係でしょうか?

ウラジオストクに関する本が相次いで出るようです。

💢

まずは、これ。

『日本から2時間半で行けるヨーロッパ  ウラジオストクを旅する43の理由

2019/7/19に朝日新聞出版 から出ています。

 

💢

次はこれ。

はじめて旅するウラジオストク

2020/2/13 に辰巳出版から出版されるようです。

 

両方とも買ってみようと思ってます。

ウラジオストク、必ず近いうちに訪れてみたいものです。

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

2020年1月22日 (水)

ロシア人は犬派?それとも猫派?

ロシア人は犬好きかなのか?それとも猫好きなのか?

これについては私は全く予想できませんでした。

このテーマが

『日本人が知りたいロシア人の当たり前』に載っていました。

歴史的エピソードを交えて紹介されています。

(参考文献)

まずは、猫好き、犬好き、といった単語もあることを確認!

собака 犬  собачник 犬好きな人
кошка 猫   кошатник 猫好きな人

そのうえで、ある調査会社の2017年の調査によると、

59 процентов русских держат как минимум одну кошку. Если верить цифрам, можо сказать, что русские — скорее кошатники.

ロシア人の59パーセントが少なくとも一匹以上の猫を飼っている。もし、このデータを信用するなら、ロシア人はどちらかというと猫好きだと言える。(筆者訳)

こんな歴史的エピソードも書かれています。

Особенно в восемнадцатом веке в Санкт-Петербурге кошек держали во дворцах для защиты от мышей. В наши дни в Эрмитаже держат десятки кошек,охраняющих произведения искусства от этих грызунов.

特に18世紀のサンクトペテルブルクではネズミから守るために猫が宮殿で飼われていた。現在では、エルミタージュでネズミから芸術作品を守る数十匹の猫が飼われている。(筆者訳)

そして、こんな言い伝えも紹介されいます。

Кошку считают в России символом домашнего уюта.

猫は家庭の居心地の良さのシンボルとみなされている。(筆者訳)

😃

どうやら、ロシア人は猫派なんですね。

 

👊

ところで、ここまで書いてきて思い出したことがありました。

実は以前、犬に関して学習の中で出てきたことがあったのです。

「犬」に関する語句

 すごく疲れた(=犬のように疲れた)

Устал как собака.

 ひどい寒さ(=犬のような寒さ)

соба́чий хо́лод

いずれも犬に例えられた表現ですが、

あまり良い意味ではないようです。

犬が悪者のようになってますが、どうしてなんでしょうね?

ロシア人は犬嫌いなのかな?

ロシア人の犬嫌いとも思える上の二つの表現は下の本のなかで出てきました。

(参考文献)『ロシア語のメール・手紙の書き方』p.64,p46

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

2020年1月20日 (月)

2冊でワンセットの本

最近読んでいるのは、

『日本人が知りたいロシア人の当たり前』

三修社から2019年9月に出版された新しい本です。

気に入っています。

この本は、日本人がロシア人にロシアのことについていろいろ尋ねる形式での読本です。

これとは反対に、

ロシア人が日本人に日本のことについていろいろ尋ねる形式での読本があります。

それが

『ロシア人が日本人によく聞く100の質問』です。

この本は、同じく三修社から2012年2月に出版されています。

2冊合わせて日本とロシアの双方からそれぞれの相手に質問する形で作られています。

7年後に出された姉妹本みたいな感じですね。

出版社もその意識はあったはずだと思いますよ。

著者は違いますけどね。

それは学習者にとってはさほど大きな問題ではないでしょう。

今後しばらくはこの2冊で勉強していきたいと思ってます。

なかなか良い本だと思います。

2級レベルを目指すにはちょうど良いのではないかと勝手に思ってます。

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

 

2020年1月19日 (日)

セクハラを出世の武器にするロシア人

まず、「セクハラ」をロシア語で何というのか?

こういう言い方、初めて知りました。

сексуальное домогательство (単数)

сексуальные домогательства (複数)

 

この表現が出てくるのが、

「ロシアの職場にセクハラってあるの?」というタイトルでの会話です。

(参考文献)

『日本人が知りたいロシア人の当たり前』

本書132ページから引用します。

Есть ли в России проблема сексуальных домогательств на работе?

ロシアに職場でのセクハラ問題はあるのですか?(筆者訳)

その中でこんな文章がありました。

Некоторые,говорят,и вовсе не видят в подобных проявлениях ничего предосудительного,полагая,что настойчивое внимание со стороны начальника — это хороший шанс продвинуться по служебной лестнице.

上司から執拗に目を付けられることが出世の良い機会であると考えて、このようなこと(セクハラ)は何も不埒ちなことではないと考える人もいると言われている。(筆者訳)

ふーん、なるほど、

「女」であることを武器にするっていうわけですか?

でも、さすがにそういう女性は少数だと思いますがね。

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

 

2020年1月18日 (土)

レーニンの好感度、65パーセント

Насколько современные россияне любят Ленина и Сталина?

現代のロシア人はどの程度レーニンやスターリンを愛しているか?(筆者訳)

これが

『日本人が知りたいロシア人の当たり前』p.98のタイトルです。

(参考文献)

ここに興味深いことが書かれています。

По опросам 2016года,Ленину, как человеку, симпатизировало 65 процентов россиян, а неприязнь испытывало лишь 24 процента.

2016年の調査によると、人間としてのレーニンにシンパシーを感じた者はロシア人の65パーセント、嫌悪感を覚えた者はわずかに24パーセントに過ぎなかった。(筆者訳)

レーニンの好感度 65パーセント!

いっとき、プーチンの支持率7割とか言われてましたが、

(今はかなり落ちているようですが。。。)

レーニンさんもそれに負けていません。

人間としての、ということは、政策とは無関係にということなんでしょうか、

社会主義に対する評価とかの詳しいことはわかりませんが、

やはりソ連というかつての強国を建国した立役者という面が大きいような気もします。

この本、ロシア語の勉強に役立つだけでなく、ロシア人の考え方もわかってなかなか面白い本です。

1日1ページずつでも読むことにしたいですね。

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

2020年1月16日 (木)

今のロシア人のソ連時代への思い

『日本人が知りたいロシア人の当たり前 ロシア語リーディング』P.92を読みました。

参考文献

 

20番目のテーマ「ソ連時代ってどんな時代だったの?」のところです。

(本書は50のテーマで書かれています。)

ソ連時代の歴史的説明の後、最後にこのように書かれていました。

Несмотря на многие недостатки советского строя, многие люди вспоминают советское время с ностальгией брагодаря системе социального обеспечения, высокому уровню образования,уверенности в будущем, относительному материальному благополучию, которое они имели в те годы.

ソヴィエト体制の多くの欠陥にもかかわらず、多くの人々はソヴィエト時代をノスタルジーをもって思い出している。それは、社会保障システム、高い教育水準、未来への確信、人々がその時代に受けていたある程度の物質的な豊かさによるものである。(筆者訳)

😃

一言で言って、これが、ソビエト・ノスタルジー なんですね。

今のロシアの若者にとっては、ロシア革命などどうでもよいものになっているようです。

ロシアで90年代以降に学校教育水準が下がったからとも書かれています。

ロシアでも歴史離れが起こっているようです。

本国ロシアでさえそんな状態ですから日本などにおいてはさらに悲惨な状況になっていると思います。

今の日本の若者の感覚からすると、「ソ連」なんて「江戸時代」ぐらいに遠いものかもしれません(笑)。

だって、彼らが生まれたころには既にソ連なんか存在しませんでしたから。。。

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

2020年1月15日 (水)

ロシア語学習書の出版相次ぐ

このところ意外にもロシア語の学習書の出版が続いてます。

ちょっとしたブームなんでしょうか?

のなかで

最近私が手に入れたロシア語の学習書は以下の2冊です。

1⃣

これは初級者向けの会話の本です。

『CD BOOK たったの72パターンでこんなに話せるロシア語会話』

2019/9/24に明日香出版社より 出版されています。

一通り目を通しました。

初級といえども、再確認させられることもいろいろありました。

例えば、

Когда вы собираетесь пойти к стоматологу?

いつあなたは歯医者に行くことになってるの?

собираться 

この単語を未来の予定について話すときに使えば、自然な会話になると記されてます。

それだけでなく、

стоматолог 歯医者 

こんな単語もあるんですね。

過去のいつかには出会っている単語ですが、再確認させられます。

初級の会話本とは言っても侮れないですね。

2⃣

続いて中級・上級者向けの読本です。

『日本人が知りたいロシア人の当たり前 ロシア語リーディング』  

2019/9/19 に三修社より出版されています。

この本は単にロシア語学習だけでなく、ロシアの国内事情を知るためにも役に立ちそうです。

例えば、

2019年初頭のロシア人の平均の老齢年金額は1万4千ルーブルなんていうこともわかります。

(約2万8千円なんですね。)

ロシア語だけでなくロシアの現代事情にも詳しくなれそうです。

これからしばらくこの本を学習のメインにしていきたいと思ってます。

2019年には上記2冊以外にもいくつかのロシア語学習書の新刊を見つけています。

(ロシア語学習者はそんなに多くはないと思うのですが、営業的に大丈夫なんでしょうかね?)

また、来年度からは京都外国語大学でロシア語が新設されるようです。

ロシア語、謎の復活なるか!

そうなればうれしいことですが・・・・

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

2020年1月12日 (日)

複雑な構文

NHKロシア語講座応用編のテキストに目を通していました。

1月31日放送分の予習です。

ロシアの指揮者フェドセーエフへのインタビューの場面です。

少し複雑な構文ですが、作文で使えれば面白いと思います。

「もし~なら、そしてそのはずだが、・・・・だ。」

если...,а...должен,то...

例文で覚えるほうが簡単です。

その前に、まずはよくある「条件節+帰結節」の構文の確認

Если дождь прекратится,то мы поедем кататься на лодке.

もし雨が止むなら私たちはボートに乗りに行くつもりだ。

これに、а...должен が加わります。

Если дождь прекратится,а по прогнозу он должен прекратиться, то мы поедем кататься на лодке.

もし雨が止むなら、そして予報では止むはずだが、私たちはボートに乗りに行くつもりだ。

もうひとつの例文

Если Валерий выполнит мою просьбу,а он должен её выпонить, то всё будет в порядке.

もしヴァレーリーが私の頼みを聞いてくれるなら、そして聞いてくれるはずだが、すべてが順調にいくだろう。

本文インタビューでは次の文が出てきます。

Если музыка победит,а она должна победить, то мир будет проще и лучше.

もし音楽が勝利すれば、そして勝利するはずだが、世界はもっと住みやすく良くなるだろう。

 

「もし~なら、~だ」の基本文に少し味付けしています。

こんな構文を使って瞬時に作文ができるようになると、

2級は合格できると思います。

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

 

2020年1月11日 (土)

日本人の嫌いな国第4位 ロシア

日本経済新聞(2020年1月11日付け朝刊)記事に出ていた世論調査です。

日本人の嫌いな国

第一位 北朝鮮 82パーセント

第二位 中国 71パーセント

第三位 韓国 66パーセント

第四位 ロシア 53パーセント

第五位 インド 15パーセント

最近の日本人の感覚、

こんなものかなと思いました。

1位から4位まで日本に近い国ばかりですね。

ロシアが4位に入っているのは残念です。

北方領土問題が大きいかもしれませんね。

ロシア語学習者としてはとても残念です。

北方領土問題の進展が見込めそうもない現状では、

これからもよくなりそうもありませんね。

ちなみに日本人の好きな国の順位は以下の通りです。

第一位 アメリカ 69パーセント

第一位 フランス 69パーセント

第一位 イギリス 69パーセント

第四位 オーストラリア 68パーセント

第五位 イタリア 67パーセント

この結果も、

ああ、なるほどといった感じ。

ロシア語学習者が少ないのもこういった事情が影響しているのかもしれません。

私は何も気にすることなく、学習を続けています。

ちょっとした変わり者ですね(笑)。

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

« 2019年12月 | トップページ | 2020年2月 »