分数表現もニュースによく出る
今日もNHKニュースから取り上げます。
NHKニュースはロシア語能力検定試験の2級レベルだと勝手に思っています。
それで最近よく読むようにしているんです。
ちなみに今秋の10月30日に検定試験があります。
2級を申し込んでいます。
受験まであと1か月少々となっています。
それはともかく、本文です。
Проведенный в Японии опрос показал, что почти три четверти детей в стране проявляют признаки стресса, связанного со вспышкой коронавируса. Работники образования также обеспокоены дискриминацией и травлей на фоне пандемии.
日本で行われた調査によると、日本のこどものほとんど4分の3がコロナウィルス発生に関連したストレスの兆候を現わしています。教育労働者もまたパンデミックを背景とする差別やいじめを懸念しています。
Участникам был задан вопрос о том, как они поступят в том случае, если они сами или кто-то из их близких заразится коронавирусом. Около трети детей ответили, что сохранят это в секрете.
参加者には、もし自分たちや自分たちに近い人たちがコロナウィルスに感染した場合にどうするかという質問がされました。約3分の1の子どもたちは秘密にしておくと答えました。
この中では文法的には 被動形動詞過去 や 分数表現 がでています。
被動形動詞過去
Проведенный 動詞 провести の被動形動詞過去長語尾男性形
обеспокоены 動詞 обеспокоить の被動形動詞過去短語尾複数形
分数
треть 3分の1
ここでは Около трети 約3分の1
четверть 4分の1
ここでは три четверти 4分の3
これとは関係ないけど、
четверть 4分の1 にはこんな使い方があったので再確認しておきます。
1時間の4分の1、つまり、15分 という意味で使われることです。
例えば、
четверть третьего 2時15分(3時15分ではない)
без четверти три 3時15分前(つまり2時45分)
そのほかの重要単語 も自由に使えるようになりたいものです。
дискриминация 差別
травля いじめ
« インドのタージ・マハルも再開 | トップページ | 大川原高原・旭が丸・高鉾山の山歩き »
「単語(数詞・数量詞)」カテゴリの記事
- 伸びる平均寿命(2021.07.31)
- 数字の読み方は難しい!(2021.07.26)
- マグニチュード7,3(2021.02.14)
- 少なくとも(2020.10.09)
- 分数表現もニュースによく出る(2020.09.24)
コメント