敬老の日
敬老の日の言い方ですが、二つ確認しています。
ひとつは、『ロシア語のメール・手紙の書き方』研究社刊
この本では、
День уважения старико́в 敬老の日
そして、こんな例文が載っています。p.105
В понедельник третьей недели сентября мы отмечаем День уважения стариков.
9月の第三月曜日に私たちは敬老の日を祝います。
また、NHKニュースを読んでいたら別の表現に出合いました。
День почитания пожилых 敬老の日
こんな記事です。
Министерство по общенациональным делам, местной автономии и связи Японии сообщило, что число пожилых людей в стране достигло рекордно высокого уровня. Доля пожилых людей в населении также стала самой высокой в мире.
日本の総務省は国内の高齢者の数が記録的に高い水準に達したと述べました。人口に占める高齢者の割合は世界で最高になりました。
Министерство опубликовало данные в воскресенье, накануне национального праздника - Дня почитания пожилых.
総務省は国民の祝日である敬老の日の前日の日曜日にこの資料を公表しました。
День уважения старико́в と День почитания пожилых
両方とも、「敬老の日」を意味するようですが、ニュアンスの違いなどがあるのかもしれませんね。
ただ、今の私にはニュアンスの違いまでは感じることができません。
両方とも頭に入れておきます。
« ナヴァーリヌイ氏、回復に向かう | トップページ | インドのタージ・マハルも再開 »
「時事」カテゴリの記事
- 熱中症に注意!(2025.06.18)
- 衰える日本 ロシアより貧困になる(2025.03.28)
- 中高生の4人に一人がインターネット依存(2024.12.24)
- 極超音速中距離弾道弾「オレーシュニク」発射実験(2024.11.23)
- G20 気候変動(2024.11.18)
コメント