小豆島 寒霞渓と星ガ城山
昨日(11月21日)は山登りに出かけました。
小豆島の寒霞渓の紅葉を見てきました。
高松港から小豆島の土庄港まで約1時間の乗船です。
波は穏やか、快晴の天気です。
寒霞渓ロープウェイ登り口付近の紅雲亭から歩き始めます。
寒霞渓の頂上へ、そして、さらに上の三笠山、星ガ城山の西峰・東峰を目指します。
ちなみに、星ガ城山東峰は標高817メートルで、
小豆島の最高峰であるだけでなく、瀬戸内海の島々の中での最高峰です。
登山コース(約3時間)
紅雲亭(ロープウェイ乗り場近く)→ 表十二景 → 寒霞渓山頂駅 → 三笠山 → 星ガ城山(西峰・東峰)
→ 三笠山 → 寒霞渓山頂駅 → 裏八景 → 石門 → 猪谷
(写真)紅雲亭近くの登り始め 道幅は広く、きれいに整備されてます。
(写真)奇岩と紅葉のコントラストが続く
(写真)登山道からの寒霞渓の眺め
(写真)星ガ城山東峰(標高817m)から瀬戸内海の眺め
(写真)石門へ向かう帰り道の奇岩
(写真)石門
(写真) 石門から猪谷へ向かう途中の紅葉と奇岩
途中で道に迷われた方もいるなど一波乱がありましたが、無事に全員が帰着しました。
個人的には久しぶりの遠出だったので,良い気分転換になりました。
コロナ禍にもかかわらず、大勢の人々がフェリーに乗っていました。
まさに、経済と感染予防の両立問題の最前線を肌で感じてきました。
「山歩き」カテゴリの記事
- 太龍寺山 登山(2021.01.17)
- 高野山登山(学文路~女人堂)(2020.12.06)
- 小豆島 寒霞渓と星ガ城山(2020.11.22)
- 大川原高原・旭が丸・高鉾山の山歩き (2020.09.27)
- 丸笹山 ・赤帽子山への登山(2020.08.20)
コメント