2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

総合ランキング

  • ランキング

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« ドローン | トップページ | サンタもマスクをつけて »

2020年12月23日 (水)

ロシア語検定試験2級 私は最高齢合格者

ロシア語能力検定試験の主催者のホームページで今回の試験結果をいろいろ調べてみました。

そこでびっくりしたことがありました。

(いや、でも、それほど驚くことでもないのかな?)

なんと、

2級合格者の最高齢者は 

私だったのです。

 

まずは2級受験者について

今回の2級の受検者数は204人

うち合格者数は64人

合格率は31.37パーセント です。

およそ3人に一人が合格です。

過去の資料をみても、合格率はだいたい3割ほどのようです。

 

次は得点について

今回の2級試験の平均点と私の得点を比べてみました。

             平均点   私の得点

文法(100点満点)    49.51    69点  

露文和訳(50点満点)  31.46    42点

和文露訳(50点満点)   23.26    33点

聴取(50点満点)     34.41    30点

口頭作文(50点満点)   32.48    36点

合計(300点満点)   170.40    210点

 

平均点より下回っているのは、聴取だけでした。

やっぱり、リスニングが苦手であることを再確認しています。

 

最後に受験者・合格者の年齢について

年齢別の合格者の資料を見ると

61歳~70歳は一人でした。

ということは、私だけです。

したがって、私は最高齢の2級合格者ということになります。

なお、2級合格者64人のうち、43人が21歳~30歳のかたでした。

まあ、そんなところでしょうね。

 

なお、2級の受験者204人を年齢別でみると、

81歳以上の方が1人と71歳~80歳も4人ほど受験しているみたいです。

80歳を過ぎて2級受験する方もいらっしゃるんですね。

 

1級目指すなら私もそこまで粘りたいものです(笑)。

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

« ドローン | トップページ | サンタもマスクをつけて »

ロシア語能力検定」カテゴリの記事

コメント

おめでとうございます!
久しぶりに見たら、何とも嬉しい報告がありました。
2級、大変なレベルだと思います。
ご努力の成果のたまものですね。
ここ1年ほどは、試験中止などご自分でどうしようもないこともあり、ホントよかったです。

トンビさん、超!久しぶりです。
ありがとうございます。
お元気でしたか?このところ海外へも行けず、ストレスたまってませんか?
私もこのところ、全く飛行機にすら縁もなく、その代わり家でロシア語の学習がはかどります?(笑)
これからの時代、アウトドアとインドアの両方の趣味を持つことが大事なのかなと思ったりします。
そして、海外に行ける時代が再びやってくるのでしょうか?
来年も厳しそうに思いますが。。。。。
何とかリフレッシュしたいものですね。
これからもお元気で!

ハシムさん、こんにちは。
2級合格、それも最高齢合格ですか。
すごいですね。少しだけロシア語をかじったことが
あるだけに、あの難解な言語に挑戦しようという精神
に感服です。私の英検2級とは比べようがないです。

さて、ここ20年くらい年末年始は海外で過ごしてい
ました。今年はコロナ禍で青森に3泊4日で行くことに
しました。八甲田山で「天は我々を見捨てた」という
風景を見てこようと思います。できれば、酸ヶ湯温泉
にも行きたいのですが。

とんびさんはどうするのでしょうか。

arimaさん、こんにちは
私はロシア語とは腐れ縁といった感じですかね。
学生時代に縁がなかったら、まったく縁のないまま終わってたと思います。

この年末年始は青森にお出かけですか。
素晴らしい!
ひょっとすると、旅行客も少なくてこの時期は穴場なのかもしれませんね。
私は残念ながら、ほぼ家で過ごす予定です。

とんびさんはどうなんでしょうね。
アクティブな方ですから、何か計画もありそうに思います。

arimaさんもお見えですね。
何だか呼ばれているようなので、、、

今年は2月にインドにいったあと、緊急事態が終わりGOTO始まってもどこにも行きませんでしたが、
9月から海外旅行のかわりに国内旅行をはじめました。

9月上旬・・・八戸から宮古、釜石、気仙沼、石巻を経て仙台まで。東日本大震災で津波を受けた地域の震災遺構を見て回りました。
9月下旬・・・仙台から福島県浜通り地方をいわき市まで。津波とともに原子力災害を受け今も避難地域である地域を見て回りました。
10月・・・鹿児島で西郷隆盛などの遺跡を見、知覧にも行き特攻会館へ行きました。宮崎も立寄り。
11月・・・長崎・五島・平戸・佐世保と回りました。世界遺産の潜伏キリシタンの関連遺産を中心に見て回りました。
12月・・・対馬・壱岐・島原・天草と回りました。国境離島の対馬と壱岐へ行き、島原・天草では潜伏キリシタンの関連と雲仙普賢岳の火山災害の跡を見て回りました。

旅行記はブログで11月の旅の途中まで進みました。9、10月のはHPにも上げています。よかったらご覧ください。

以前は年末年始は20年間ほど海外で過ごしていましたが、他の時期に多く行くようになったので、3年前からは年末年始は家ですごしています。今年も、感染症対策とは別に、どこにも行かないです。

とんびさん、こんにちは。
お呼び出しして、申し訳ありませんでした。
とんびさんは今年は国内旅行三昧だったようですね。
最も私も北海道、沖縄と国内旅行シフトの年でした。
最後に行った海外は昨年の年末年始のミャンマー
でした。また、HP寄らせていただきます。

とんびさん、arimaさんとは長いおつきあいになりましたね。
ネット上で知り合いになってから10年ぐらい?あるいはそれ以上?
海外旅行つながりでしたが、
今年は世界が一変してしまった感じです。
来年もまだ全く予想もできない状態かもしれません。

ともかく、良いお年を!

今、青森のホテルです。
八甲田山は悪天候でロープウェイが運行停止。
悲劇の地を見てみたかったのですが断念。
その代わり、近くの酸ヶ湯温泉でゆっくり
できて良かったです。
ハシムさんもとんびさんも良いお年を。

今日の東京の感染者1300人。
海外旅行がますます遠ざかりそうで心配です。

とんびさん、arimaさん、
来年もよろしくです!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ドローン | トップページ | サンタもマスクをつけて »