5月7日 日露間の重要な条約
5月7日は日露間での重要な記念日です。
1875年5月7日、日本とロシアの間で樺太・千島交換条約が締結されています。
日露両国民が雑居していた樺太をロシア領とし、
千島列島全体を日本領とする条約です。
これを根拠に現在でも日本共産党は全千島の返還を要求しているみたいですね。
北方4島ですら絶望的なのに、夢のまた夢といった感じですね。
5月7日はロシアではもうひとつ大きな出来事があるようですね。
2000年5月7日、プーチン大統領が就任しています。
その後、紆余曲折を経ながら、現在も在任中です。
更新が滞っていますが、ロシア語学習は続けています。
モチベーションがいまひとつといった感じです。
どうにかしないと・・・・。
« 丸笹山・赤帽子山・中尾山 縦走4時間 | トップページ | ドストエフスキー生誕200年だとか »
「ロシアの歴史」カテゴリの記事
- 12月8日は記念日が重なっている(2021.12.08)
- ドストエフスキー生誕200年だとか(2021.05.09)
- 5月7日 日露間の重要な条約(2021.05.07)
- 日本領土の一部はロシアが第一発見者(2020.02.11)
- 日本人とロシア人との初めての出会い(2020.02.01)
コメント