2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

総合ランキング

  • ランキング

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 地球温暖化と異常気象 | トップページ | 半導体市場 日本の過去と現在 »

2021年8月13日 (金)

不幸な家庭はみなそれぞれに不幸

「幸福な家庭は似通っているが、不幸な家庭はみなそれぞれに不幸である」

 

この表現は、中級程度のロシア語学習者にはなじみのフレーズかもしれません。

トルストイの言葉として、例文などで出てくるからです。

私もこれはトルストイの『アンナ・カレーニナ』冒頭の言葉として覚えていました。

 

ところが、今朝の新聞を見てびっくりしました。

なんと、サマルカンド(現在のウズベキスタンの都市)の遊牧民のことわざだというのです。

 

現在、日本経済新聞に安部龍太郎さんの「ふりさけみれば」という連載小説が掲載中です。

奈良時代(8世紀)の遣唐使、阿倍仲麻呂を主人公とする小説です。

毎朝楽しみに読んでいます。

そのなかに、この言葉は紹介されていました。

この言葉の起源の真実やいかに?

 

つまり、

この言葉がトルストイ起源であるなら、

19世紀ロシアです。

 

この言葉がサマルカンドの遊牧民のことわざだとしたら、

少なくとも8世紀以前に既にあったことになります。

 

勘ぐってみると、

トルストイがこのサマルカンド遊牧民のことわざを引用して言ったんでしょうか?

今の私にはその解答を見つけることはできません。

 

このあたりの事情についてご存じの方がおいでましたら、

お教えいただけると嬉しいです。

 

ちなみに、この言葉をロシア語で書いておきます。

覚えておきたいものです。

 

Все счастливые семьи похожи друг на друга, каждая несчастливая семья несчастлива по-своему.

幸福な家庭はみなお互いによく似ているが、不幸な家庭はそれぞれの形で不幸である。

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

« 地球温暖化と異常気象 | トップページ | 半導体市場 日本の過去と現在 »

名言・ことわざ」カテゴリの記事

コメント

ハシムさん、こんにちは。
この言葉、トルストイの有名なフレーズでよく引用
されています。元は、サマルカンド遊牧民の諺だった。
驚きですね。最も、似たような諺は他の地域でも
ありそうですね。

今、仙台のホテルで、もうすぐ空港から帰ります。
山形の酒田、鶴岡、出羽三山へ行っていました。

arima さん こんばんは!
トルストイ起源なのか、サマルカンド遊牧民起源なのか?
いまだ確たる証拠はありません。

arimaさんは東北旅行中でしたか。
相変わらず、旅行行きまくりですね。うらやましい!
来年あたり、外国に行けるようになりませんかね?
ちょっと期待してますけど…

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 地球温暖化と異常気象 | トップページ | 半導体市場 日本の過去と現在 »