12月8日は記念日が重なっている
12月8日 二つの重要な記念日があります。
日本にとっては、
80年前のこの日、すなわち1941年12月8日は日本による真珠湾攻撃の日です。
ロシアにとっては、
30年前のこの日、すなわち1991年12月8日はソ連消滅が宣言された日です。
主役は、ソ連を構成していたスラブ系の3つの共和国の指導者
ロシアのエリツィン大統領、ウクライナのクラフチュク大統領、ベラルーシのシュシュケヴィッチ最高会議議長
この3人によってベラルーシのベロベーシにある別荘で協定が結ばれました。
ソ連を解消し、独立国家共同体(CIS)を結成する協定が成立しました。
あれから30年なんですね。
1990年代のロシアの混乱は相当なものだっと思われます。
今は、まったく別の国へと生まれ変わっているのでしょうか?
今までに2度ロシアに行ったことがありますが、
コロナが落ち着いたら、もう一度ロシアに行ってみたいと思っています。
現在、ロシアではコロナは大変な状況のようです。
さて、いつになったらロシア旅行に行けるのでしょうか?
« イエズス会士は狡猾な人? | トップページ | 全く知らなかった構文 нет чтобы »
「ロシアの歴史」カテゴリの記事
- 12月8日は記念日が重なっている(2021.12.08)
- ドストエフスキー生誕200年だとか(2021.05.09)
- 5月7日 日露間の重要な条約(2021.05.07)
- 日本領土の一部はロシアが第一発見者(2020.02.11)
- 日本人とロシア人との初めての出会い(2020.02.01)
コメント