2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

総合ランキング

  • ランキング

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« トルストイの思想(6) | トップページ | ロシアのウクライナ侵攻で肩身が狭くなる »

2022年2月21日 (月)

トルストイの思想(7)

子どもについてのトルストイの言葉の最終回です。

 

Здоровый ребёнок родится на свете, вполне удовлетворяя тем требованиям безусловной гармонии в отношении правды, красоты и добра, которые мы носим в себе; он близок к неодушевлённым существам — к растению, к животному, к природе, которая постоянно представляет для нас ту правду, красоту и добро, которых мы ищем и желаем.

健全な子どもは、私たちが自分の中に持っている真・美・善に関する無条件の調和の要求を完全に満たしながらこの世に生まれてくる。彼(子ども)は魂のない存在である植物や動物や自然に近いし、自然は私たちが探し求めている真・美・善を常に私たちに見せてくれる。

(参照:NHKロシア語テキスト2月号第39課p.115)

 

トルストイは人間は生まれながらに善なるものという性善説信奉者のようです。

私も素直にそうであってほしいと思いますね。

 

2月はトルストイの『子どもの力 』を読みました。

この程度なら辞書を引きながら、注釈を参照しながら、解読できそうです。

 

3月号のテキストを手に入れました。

応用編はアンドレイ・プラトーノフの『大地の花』です。

このテキストも初めて出会うものです。

知らない世界が広がっていくのは面白いことです。

やはり、ロシア語をやっていてよかったと思ってます。

言語を全く知らないのと少しでも知っておくのとでは、

見える世界が全く違ってくると思いますね。

ちなみに、

八島先生の解説とテキストのレベルは今の私にとってちょうどいい感じです。

今期の応用編は今までで一番よく勉強しているテキストとなっています。

お世話になりました。

あと一か月頑張ります。

 

昨日、北京オリンピックは終わりましたが、

この間

ワリエワ問題、ウクライナ問題とロシア関連のニュースが話題にならなかった日がない感じでしたね。

ワリエワの今後、ウクライナ問題の今後に注目しておきたいと思います。

どちらも円満な解決をしてほしいです。

どんな形にしろ、犠牲者は出てほしくないですね。

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

« トルストイの思想(6) | トップページ | ロシアのウクライナ侵攻で肩身が狭くなる »

名言・ことわざ」カテゴリの記事

NHKロシア語テキスト」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« トルストイの思想(6) | トップページ | ロシアのウクライナ侵攻で肩身が狭くなる »