人新世の資本論
久しぶりにNHK国際ニュースを眺めました。https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/
今日、注目したのは、斉藤幸平氏の『人新世の資本論』に関する記事です。
Японский ученый выпустил неожиданный бестселлер, в котором он предлагает новому поколению читателей обратиться к идеям немецкого философа Карла Маркса.
日本の学者は予期せぬベストセラーを出版した。その本の中で彼は新世代の読者にドイツの哲学者カール・マルクスの思想に目を向けるように勧めた。
【語句】
бестселлер ベストセラー 英語からロシア語になってしまった単語のようですね。
Сайто говорит, что пандемия коронавируса стала свидетельством противоречия глобального капитализма. Его книга «Капитал в эру антропоцена» вышла в 2020 году, и с тех пор в Японии продано около 400.000 ее экземпляров.
斉藤幸平氏は、コロナウィルスのパンデミックは世界資本主義の矛盾の証拠となったと述べている。彼の本『人新世の資本論』は2020年に出版され、その時以来、日本で約40万部が販売された。
【語句】
антропоцен 人新世
「人新世」なる単語は日本語でも聞きなれないものだったので、
антропоцен はロシア語では当然初めて出会う単語です。
антропоцен について、ロシア語版ヴィキペディアではこんな説明がされてました。
Антропоцен — неформальный термин, обозначающий эпоху с высоким уровнем человеческой активности, воздействующей на дикую природу и играющей существенную роль в экосистеме Земли.
人新世 — 野生の自然に影響を及ぼし地球の生態系のなかで重要な役割を果たしている人間活動が高い水準である時代を意味する非公式な専門用語
« ノーバヤ・ガゼータ編集長、列車内で襲われる | トップページ | 「人、人類」を意味するантропо »
「時事」カテゴリの記事
- モバイル・バッテリー(2025.07.07)
- 期日前投票、始まる(2025.07.05)
- 熱中症に注意!(2025.06.18)
- 衰える日本 ロシアより貧困になる(2025.03.28)
- 中高生の4人に一人がインターネット依存(2024.12.24)
コメント