2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

総合ランキング

  • ランキング

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« ロシアの印象「好ましい」、世界各国でわずか10% | トップページ | ロシアの文房具 »

2022年6月30日 (木)

鳴門市島田島の古代ハス

鳴門市の島田島にある古代ハスを見てきました。

古代ハスは島田小学校付近とそこから北に向かって車で3分ほど行ったところの二か所にあります。

古代ハスは大賀ハスとも呼ばれ、

ヴィキペディアによれば、

大賀ハスオオガハス、おおがはす)は、1951年、千葉県千葉市にある東京大学検見川厚生農場の落合遺跡で発掘された、今から2000年以上前の古代のハスの実から発芽・開花したハス(古代ハス)である。

また、地元の鳴門市島田島観光プロジェクトによれば、

県内の地域おこしボランティアの人たちが中心となり、2014年に鳴門市瀬戸町大島田の水田に植えつけられたとのことです。

Img_0522

 

Img_0525

 

Img_0528

 

Img_0529

向こうに見える鳥は作りものです(笑)。

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

« ロシアの印象「好ましい」、世界各国でわずか10% | トップページ | ロシアの文房具 »

近況」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ロシアの印象「好ましい」、世界各国でわずか10% | トップページ | ロシアの文房具 »