ロシアの文房具
今日放送のNHKラジオ講座入門編のコラム欄に目を通しました。
「ロシアの文房具」というタイトルです。
そこでいろいろ調べてみました。
まず、
文房具、いろんな言い方があるようです。
канцтовары
канцелярские товары
канцелярские принадлежности
いずれも文房具
ロシアの人たちは公的な文書だけでなく学校でも、鉛筆を使わずにペンで書くらしいです。
そして、ノートは線ではなく、方眼紙のような小さなマス目のものが好まれるとか。
тетрадь в клетку 方眼のノート
тетрадь в линейку 罫線のノート
上の単語は、『新版ロシア語ハンドブック』で調べました。

にほんブログ村

にほんブログ村
« 鳴門市島田島の古代ハス | トップページ | 第7波に直面している »
「書籍」カテゴリの記事
- ロシア語学習でのソビエト・ノスタルジー(2023.07.17)
- 古い時代のロシア語学習書(2023.05.15)
- ロシアの文房具(2022.07.06)
- ヤギのことわざ(2022.04.02)
- カエルのことわざ(2022.03.23)
「NHKロシア語テキスト」カテゴリの記事
- 生きよ!そしてほかの人たちにも生きさせよ!(2023.04.23)
- 元気の出る言葉(2023.04.22)
- NHKロシア語講座は存続らしい(2023.02.22)
- 3つのロシア語の方言(2023.02.01)
- 健康はお金より大事(2023.01.13)
コメント