2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

総合ランキング

  • ランキング

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »

2022年8月

2022年8月31日 (水)

戦争がなくなりますように!

NHKテキストにもウクライナ戦争が影響しているのでしょうか?

入門編最終回(9月21日放送予定)にこんな例文がでています。

 

Пусть не будет войны!

戦争がなくなりますように!

 

三人称の命令形をつくる Пусть を使った例文です。

さらに、こんな表現も。

 

Пусть всегда будет мир! 

いつも平和でありますように!

 

毛利公美先生の最終回なので、先生からのこんなメッセージもあります。

 

Надеемся,что вы продо́лжите заниматься русским языком!

私たちはあなた方がロシア語の勉強を続けていくことを願っています。

 

毛利先生の言葉を守り、私はこれからもロシア語学習を続けていきたいと思っています。

 

ところで、

NHKロシア語講座は今年度後期(10月~3月)はあるのはわかってますが、

来年度も継続されるんでしょうかね?

それが少し心配です。

なにしろ、私にとって最大の教材はNHKの講座なんですから・・・。

 

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

2022年8月30日 (火)

舞台の名シーンに学ぶロシア語

ずいぶん、更新が止まってました。

私自身は特に変わったこともなく、ロシア語も少しずつ学習を続けています。

ただ、ロシア語学習者向けのブログとしては、記事の内容が見つからなくなりました。

文法的なことやニュース記事に興味を持つ人は少ないでしょうからね。

もともとブログは自己満足の世界ですから、いつ何を書いてもいいので、

これからなんでもありのブログへと変わっていくかもしれません。

 

そうはいっても、私の関心はロシア語が占める部分は大きいのです。

 

NHKのテキスト9月号を見てみると、10月から始まる後期講座が紹介されていました。

応用編は新作となるようです。

「舞台の名シーンに学ぶ生きたことば」というテーマだそうです。

講師は、佐藤貴之先生、

私は初めて聞くお名前の方です。

ロシアの劇場で親しまれている6つの戯曲の名作を通して様々な表現を学んでいくとのことです。

楽しみにしておきたいと思います。

その前に、9月号の学習をしっかり頑張りたいと思います。

 

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

2022年8月15日 (月)

終戦記念日

 

Жители Японии участвуют в церемониях по случаю 77-й годовщины окончания Второй мировой войны. Пятнадцатого августа 1945 года люди в стране собрались вокруг радиоприемников, чтобы выслушать обращение императора. Он объявил, что Япония капитулировала. В понедельник правительство провело церемонию в память погибших.

日本の住民は第二次世界大戦終結77周年の式典に参加した。1945年8月15日、日本の人々は天皇のメッセージを聞くためにラジオ受信機の周りに集まりました。彼は日本は降伏したと発表した。月曜日、政府は死者を追悼する式典を開催した。

【語句】

Вторая мировая война  第二次世界大戦(歴史の基本用語ですね。)

Пятнадцатого августа 1945 года 

 こんな有名な日はスラスラ言えるようにしておきたいものです。

 Пятнадцатого августа тысяча девятьсот сорок пятого года 

радиоприемник ラジオ受信機 こんな言い方があるんですね。

капитулировать   降伏する この単語も私にとって初めてした。

 ついでに

капитуля́ция 降伏

 さらに

безогово́рочная капитуля́ция   無条件降伏

上達のためにはとにかく単語を増やしておかなければ・・・。

 

Около 1 тыс. человек приняли участие в этом ежегодном мероприятии в Токио. Число присутствующих в нынешнем году было уменьшено в качестве меры борьбы с коронавирусом.

約1千人が東京で毎年開催される行事に参加した。今年の参加者の数はコロナウィルス対策のため縮小された。

【数字の読み方】

Около 1 тыс.    Около одной тысячи

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

2022年8月 9日 (火)

理想と現実 永遠の課題

По словам Сайто, Маркс видел необходимость мер контроля и восстановления такого «общего достояния», но не посредством приватизации или национализации. Сайто считает, что сейчас граждане должны совместно управлять и пользоваться «общим достоянием» демократическим путем, не привлекая к этому рынок.

斎藤の言葉によれば、マルクスは民営化や国有化という手段に頼らずに「共有物」の管理や復活する必要性に気づいていた。斉藤は、今市民は「共有物」に市場を引き寄せずに、民主的方法で共同で管理、利用すべきである、と考えている。

 

«Маркс видел и Землю как «общее достояние», но при этом считал, что силы производства и потребления в конце концов могут нарушить такой статус».

「マルクスは地球をも「共有物」とみなしていました。しかし、同時に生産と消費の暴力が結局はそのような状態を破壊するかもしれないと考えていました。」

 

«Основываясь на идеях Маркса, я считаю, что существующего сейчас богатства достаточно для удовлетворения потребностей всех людей. Если мы сможем увеличить «общее достояние», нам удастся построить самодостаточное и справедливое общество, о котором мечтал Карл Маркс».

「マルクスの思想に基づくと、現在ある富はすべての人々を需要を満たすのに十分であると私は思います。もし、私たちが「共有物」を増やすことができるなら、マルクスが考えていた自足的で公平な社会をつくることに成功できることでしょう。」

 

生産力は十分にある。ただ、一部の者が独り占めしているため、貧困と富裕の格差が生じているんだ。

だから資本の力ではなく、共同体で管理すべきだ、ということのようです。

言ってることはもっともなのですが、

やすやすと、ではそうしましょう、と言う資本家がいるのでしょうか?

ここで変革を目指す主体の問題が出てくるはずですが、

今までさんざん議論されながら、この問題にうまく対応できた人々、グループはいないように思います。

議論すればするほど、内輪もめが起こり、

すべて元の木阿弥・・・。振出しに戻る・・・・。

永遠の問題ですね。

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

2022年8月 8日 (月)

「共有物」という思想と共同体

Сайто говорит, что у Маркса есть идея «общего достояния» – это такие необходимые в повседневной жизни вещи, как вода, электричество, образование и медицинская помощь. До капитализма они находились под управлением общины и были доступны каждому.

斎藤は次のように語っている。マルクスには「共有物」という思想があって、それは水や電気や教育や医療などの日常生活で不可欠なものだ。資本主義以前にはそれらは共同体の管理下にあって誰にでも利用できたのです。

【語句】

достояние  共有物

община  共同体

доступный  利用できる、近づける、


«Сейчас мы оказались в таком положении, когда капитализм превратил все на планете в товар или в собственность, чтобы только богатые могли получать прибыль», – говорит он.

「今では私たちは、資本主義が地球上のあらゆるものを商品や私有財産に変えてしまったという状況にあります。金持ちだけが利益を得られるようにするためにです。」このように斎藤は語っている。

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

斉藤幸平さんのNHKインタビューを訳してきましたが、

次回、いよいよ最終回を迎えます。

 

2022年8月 7日 (日)

マルクスのエコ社会主義

Маркс и «экосоциализм»

マルクスと「エコ社会主義」

 

Сайто и другие ученые изучают неопубликованные рукописи последних лет жизни Маркса. Они включают и записки о естествознании, в которых отразился глубокий интерес Маркса к общественным укладам, существовавшим до появления капитализма, таким как самоуправляемая аграрная коммуна в России и средневековое общество в Германии.

斎藤とその他の科学者はマルクスの晩年の未発表の手稿を研究している。それらのなかには自然科学に関するメモが含まれている。そこではマルクスの深い関心はロシアの自治農業コミューンやドイツの中世社会のような資本主義出現以前にあった社会構造に向けられていた。

【語句】

естествознание  自然科学

естество  自然

отражаться / отразиться   反射する、反映する

 

«В этих записках Маркс пытается нарисовать картину посткапиталистического общества. У него есть идея так называемого «эко-социализма», в которой важное место занимает экономическая самодостаточность и социальное равенство, – говорит Сайто. – Я хочу представить себе общество будущего, возвращаясь к философии Маркса».

「これらのメモのなかでマルクスは資本主義後の社会の構想を描こうとしています。彼にはいわゆる「エコ社会主義」の思想があり、そのなかで重要な場所を占めているのは経済的自給自足と社会的平等です。」と斎藤は語り、「私はマルクスの思想に立ち返えりながら、未来の社会を想像したい。」と言うのだ。

【語句】

представить себе  想像する

экономическая самодостаточность この訳に手間どってます。直訳的には、「経済的に自分で十分であること」

斉藤の日本語原本でちょっと調べる必要がありますね。

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

2022年8月 6日 (土)

新しい帝国主義への道

 

Сайто открыто выражает скептицизм в отношении политики «Нового зеленого курса», которая обещает как экономические, так и экологические выгоды.

斎藤は、経済と環境両方への利益を約束する「グリーンニューディール」政策に対して懐疑的な見方を公然と表明している。

【語句】

скептици́зм  懐疑論、懐疑的態度

ске́птик  懐疑論者、懐疑心の強い人

скепти́чески  懐疑的に

скепти́ческий  懐疑的な

 

«Потребление энергии и ресурсов продолжает расти по мере развития экономики. Чтобы справиться с изменением климата, необходимо кардинально сократить объем выбросов углекислого газа. Однако я не считаю, что мы сможем при этом поддерживать экономический рост. Нам, жителям развитых стран, необходимо найти способы замедлить темпы и перейти к устойчивой и самодостаточной экономике», – говорит он.

「エネルギーと資源の消費は経済の発展とともに増大し続けます。気候変動にうまく対処するには炭酸ガスの排出量を根本的に削減することが不可欠です。しかし、それでは経済成長を維持できるとは私は思いません。私たち先進国住民はペースを緩める手段を見つけ、持続可能で自立できる経済に移行しなければなりません。」このように彼は語っています。

【語句】

по мере +生格  ~に応じて

по мере того, как   ~するにつれて

справляться / справиться с +造格  ~を処理する、切りまわす

кардинально  全く、根本的に

 

«Если мы станем производить большое количество электромобилей, солнечных панелей или ветровых установок, нам понадобятся такие ограниченные ресурсы, как литий, добываемые, в основном, в менее развитых регионах мира. Мне кажется, это может в конце концов привести к появлению новой формы империализма».

「もし、私たちが大量の電気自動車、太陽パネル、風力設備を生産するようになれば、リチウムなどの限られた資源が必要になってきますが、リチウムは基本的に発展途上の地域で産出されます。このことが最終的に新しい形の帝国主義の出現をもたらすことになるかもしれないと私には思えます。」

【語句】

в конце концов  結局、つまり、

 

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

斉藤幸平さんの考えはさらに続きます。

2022年8月 5日 (金)

資本主義に非常ブレーキ

 

«В эру антропоцена не осталось новых рубежей для покорения. Мы наблюдаем торнадо в США и экстремальные погодные условия в Европе – как и во всех других регионах мира. Даже жителям развитых стран не спастись от таких кризисов как пандемия коронавируса и изменение климата».

「人新世の時代には征服のための新しいフロンティアは残っていません。私たちはアメリカ合衆国でのトルネードやヨーロッパでの極端な気象条件を目にしています。世界のそのほかの地域だって同様です。先進国の住民でさえコロナウィルスのパンデミックや気候変動のような危機から救われることはできません。」

【語句】

спасаться / спастись от   ~から助かる、救われる


«Что если капитализм продолжит попытки распространяться просто для самосохранения? Именно в такой момент мы должны задействовать аварийный тормоз», – считает Сайто.

「もし、資本主義が単に自己保存のために広まり続けようとするならどうすればよいのでしょう? まさにそのときにこそ、私たちは非常ブレーキを作動させなければなりません。」ー このように斎藤は考えています。

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

2022年8月 4日 (木)

成長のコストを他地域へ転嫁した資本主義

«Капитализм идет вперед, при этом развитые страны неуклонно покоряют новые рубежи в стремлении получить доступ к дешевой рабочей силе и природным ресурсам. Капитализм по определению Маркса и есть такой бесконечный процесс увеличения ценности и богатства».

「資本主義は前進していく。その際、先進国は安い労働力と天然資源にアクセスしようと絶えず新しいフロンティアを征服していく。資本主義は、マルクスの定義によると、価値と富を増大させていく終わりのないプロセスです。」

【語句】

неуклонно 絶えず、不断に、断固として

покорять / покорить  征服する

 

Сайто говорит, что развитые страны переложили такие издержки своего роста как загрязнение окружающей среды, выбросы углекислого газа и разрушение экосистем на другие регионы.

斎藤は、先進国は環境汚染、炭酸ガス排出、エコシステムの破壊などの自国の成長のコストを他の地域へ転嫁したと、述べている。

【語句】

издержки (複数形)出費、費用

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

2022年8月 3日 (水)

資本主義の可能性の限界

Пределы возможностей капитализма

資本主義の可能性の限界

 

«Нынешняя эпоха – антропоцен – это геологическая эра, в которой экономическая деятельность человечества оказывает разрушительное влияние на всю планету. Глобальный капитализм позволил нам построить процветающее общество за счет разработки новых ресурсов и продвижения массового производства и потребления. Однако сейчас стало очевидным, что все это породило противоречие», – говорит Сайто.

「今の時代 ー 人新世 ー は人類の経済活動が地球全体に破壊的影響を与えている地質学時代です。グローバルな資本主義は新しい資源の開発や大量生産、大量消費の促進によって繫栄する社会をつくることを可能にしました。しかし、今明らかになってきたことは、これらすべてのことが矛盾を産んでしまったということです。」このように斎藤は語っている。

【語句】よく似た単語の区別に注意!

геологи́ческий 地質学の

геоло́гия 地質学

гео́лог  地質学者

географи́ческий  地理学の

геогра́фия  地理学

гео́граф  地理学者

 

 

 

«Это противоречие проявилось в форме пандемии коронавируса. Беда в том, что COVID-19 – это не последний и не худший из кризисов, с которыми мы столкнулись. Изменение климата – еще более серьезная проблема».

「この矛盾はコロナウィルスのパンデミックという形をとって現れました。しかし、 不幸なことに、COVID-19は私たちが直面した危機のなかで最後で最悪のものではないということです。気候変動 ー これがさらに深刻な問題です。」

【語句】

Беда в том, что 不幸なことに、困ったことに、

изменение климата 気候変動  これがこれからのキーワードの一つとなりそうですね。

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

さらに続きます。

2022年8月 2日 (火)

マルクスの読み替え

 

Сайто, 35-летний доцент Городского университета Осака, ранее уже получил известность за переложение идей Маркса для реалий современного мира.

斎藤は35歳の大阪市立大学の助教授で、以前、現代世界の現実にマルクスの思想を読み替えることで有名になりました。

 

В 2018 году он стал лауреатом ежегодной Дойчеровской мемориальной премии, которой отмечаются авторы новых и инновационных работ о марксизме, за книгу «Экосоциализм Карла Маркса». В ней Сайто обратился к некоторым из неопубликованных записок философа.

2018年に彼は「カール・マルクスのエコ社会主義」によって毎年マルクス主義に関する新しくて革新的な著作の著者に与えられるドイッチャー記念賞の受賞者となった。その本の中で斎藤が注目したのは、哲学者の未発表のいくつかのメモだった。

 

В интервью NHK World Сайто поделился своими взглядами на то, как идеи Маркса могут объяснить современный мир, в котором капитализм исчерпал себя.

NHKワールドとのインタビューのなかで、斎藤はマルクスの思想が資本主義が自分自身を使い果たした現代社会をどのように説明できるかについて自分の見解を語った。

【語句】

поделиться  +造格 с+造格 ~を~と分かちあう、~に伝える

исче́рпывать / исче́рпать   使い果たす

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

2022年8月 1日 (月)

パンデミックとマルクス

Японский ученый обратился к теории Маркса, чтобы объяснить пандемию и проблему изменения климата.

日本の科学者はパンデミックと気候変動の問題を説明するためにマルクスの理論に注目した。

 

Японский ученый выпустил неожиданный бестселлер, в котором он предлагает новому поколению читателей обратиться к идеям немецкого философа Карла Маркса. Сайто Кохэй считает, что поздние идеи Маркса подсказывают, какое общество нам следует строить в эпоху после пандемии.

日本の科学者は予期せぬベストセラーを出版した。そのなかで彼は新世代の読者にドイツの哲学者カール・マルクスの思想に目を向けるよう提案した。斉藤幸平は、マルクスの晩年の思想は我々がパンデミック後にあってどんな社会を築くべきかについて示唆を与えている、と考えている。

 

Сайто говорит, что пандемия коронавируса стала свидетельством противоречия глобального капитализма. Его книга «Капитал в эру антропоцена» вышла в 2020 году, и с тех пор в Японии продано около 400.000 ее экземпляров.

斉藤幸平は、コロナウィルスのパンデミックは世界資本主義の矛盾の証拠となった、と言っている。彼の本「人新世の資本論」は2020年に出版され、その時以来、日本で約40万部が売れた。

【語句】

антропоцен 人新世

「人新世」なる単語は日本語でも聞きなれないものだったので、

антропоцен はロシア語では当然初めて出会う単語です。

антропоцен について、ロシア語版ヴィキペディアではこんな説明がされてました。

Антропоцен — неформальный термин, обозначающий эпоху с высоким уровнем человеческой активности, воздействующей на дикую природу и играющей существенную роль в экосистеме Земли.

人新世 —  野生の自然に影響を及ぼし地球の生態系のなかで重要な役割を果たしている人間活動が高い水準である時代を意味する非公式な専門用語

 

В этой работе автор прибег к высказанному 150 лет назад предупреждению Маркса о капитализме без ограничений для объяснения стоящей перед нами сейчас проблемы климатического кризиса.

この本のなかで彼は現在我々が直面している気候危機の問題を説明するために150年前に言われた制限のない資本主義に関するマルクスの警告に頼った。

【語句】

прибегать / прибегнуть  к+与格  ~に頼る、すがる

 

続きはまた後日、、、、。

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »