2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

総合ランキング

  • ランキング

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »

2023年1月

2023年1月13日 (金)

健康はお金より大事

健康はお金より大事

Здоровье дороже денег.

 

身につまされる言葉です。

日本男性の平均寿命は81.4歳だとか。

それよりも大事なのが健康寿命

これは72.7歳だとか。

その差、8.7歳。

 

昨日、『運動脳』という本を読んだ。

歩くことが一番大事と書いてありました。

少しでもいいから歩くことが重要と。

 

山登りも効果的かもしれませんね。

続けていきたいものです。

 

 

そのほかこんな言葉も・・・

 

健康があればすべてはやってくる

Было бы здоровье, остальное будет.

 

健康がすべての要

Здоровье всему голова.

 

 

このような言葉を覚えるだけでなく、

実践していきたいものです。

 

この記事はNHKロシア語テキスト2023年1月号p.129を参考にさせていただきました。

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

2023年1月 5日 (木)

略語いろいろ

ロシア語で「略語」は

аббревиатура

 

「たくさんの略語」は

много аббревиатур

 

「たくさんの略語が生まれた」は

Появилось много аббревиатур.

 

「革命後にたくさんの略語が生まれた」は

После революции появилось много аббревиатур.

 

その例として、

「ソビエト社会主義共和国連邦」 СССР

Союз Советских Социалистических Республик

 

「新経済政策」НЭП

новая экономическая политика

 

でも、略語はソ連時代だけでなく、今もとても多いですね。

DX デジタルトランスフォーメーション

とか

GX グリーントランスフォーメーション

とか

 

なにか新しい素晴らしいようなことを想像させますが、

どうなんでしょうね。

 

「マヤコフスキーは略語への傾倒を笑いものにした」

Любовь к аббревиатурам высмеивал Владимир Маяковский.

 

略語の使い方にも気を使ったほうが良さそうですね。

 

 

今回の記事はNHKロシア語テキスト1月号p.128を参考にさせていただきました。

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

2023年1月 2日 (月)

100年生きて、100年学べ

新年おめでとございます。

とはいっても、何もあたらしいものはないのですが・・・。

目標と言うほどの大げさなものもありません。

ちょっと思いついたことだけ記しておきます。

 

ロシア語でこんなことわざを聞いたことがあります。

 

Век живи,век учись.

100年生きて、100年学べ!

 

生ある限り、学べ

一生学び続けよ

といった意味のようです。

 

ということで、今年のロシア語の目標は、

ロシア語検定1級を受験できるくらいまで、レベル向上を目指す。

合格できるレベルではなく、受験できるレベルを目指すということです。

これは、頭動かす系の目標です。

 

身体動かす系の目標は

1 四国遍路(歩き遍路)の高知県バージョンを進める。

2 天気が良い日には、近くの里山を2~3時間ほど歩く

3 週2回のズンバ・レッスンには必ず行く

 

100年生きて、100年学ぶためには、

実は、頭ではなく、体力・気力が一番重要なような気がします。

体力・気力・頭脳が衰えないように頑張っていこうと思います。

自分自身に向けた決意表明です。

 

皆さん、お元気で!

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »