生きよ!そしてほかの人たちにも生きさせよ!
Живи и жить давай другим!
生きよ!そしてほかの人たちにも生きさせよ!
デルジャーヴィン(ロシアの詩人1743~1816)の言葉
この言葉はNHKロシア語講座応用編『大人も読みたい子どもの文学』第6課に出てきます。
ただ、この言葉には続きがあります。
それを知ったのは、
『ロシア語名言・名句・ことわざ辞典』八島雅彦編著 p.100
続きはこうです。
Но только не за счёт другого;
ただし、人の世話にはならず
♥
Всегда доволен будь своим,
常に満足を知り、
♥
Не трогай ничего чужого;
人のものにかまうことなく
♥
Вот правило, стезя прямая
これこそ規則、まっすぐな生き方
♥
Для счастья каждого и всех.
一人残らず幸せになるための
♥
💢
人それぞれが独立した人間であり、他人の生き方に干渉すべきでないことが暗示されていると思います。
親しきなかにおいてもお互いの境界線を越えず、自立して生きていきたいものです。
« 元気の出る言葉 | トップページ | ミニサークルの聞き取り練習 »
「名言・ことわざ」カテゴリの記事
- 生きよ!そしてほかの人たちにも生きさせよ!(2023.04.23)
- 元気の出る言葉(2023.04.22)
- 健康はお金より大事(2023.01.13)
- ヤギのことわざ(2022.04.02)
- トルストイの思想(7)(2022.02.21)
「NHKロシア語テキスト」カテゴリの記事
- 生きよ!そしてほかの人たちにも生きさせよ!(2023.04.23)
- 元気の出る言葉(2023.04.22)
- NHKロシア語講座は存続らしい(2023.02.22)
- 3つのロシア語の方言(2023.02.01)
- 健康はお金より大事(2023.01.13)
記事と関係ないことですみません。コロナ禍後の最初の海外旅行でイタリアにいってきました。歴史好きのハシムさんですから、イタリアもいろいろ回られてるかなと思いましたが、ローマだけだったのですね。南のほうに行きましたが、、よかったですよ。27日に帰りましたが、28日をもって帰国時に接種証明がいらなくなりました。接種証明がいる最後の日の前日に帰ったので、コロナ禍対策の最後を体験できました。
投稿: とんび | 2023年5月 1日 (月) 10時33分
とんびさん、
さっそく活動を開始しているようですね。
イタリア巡りでしたか。
イタリアなんかは、もはやコロナ禍前の状態に戻っているのでしょうね。
私はローマだけ一週間でしたが、印象に残りました。
海外旅行も考えたいところですが、
いまのところ、歩き遍路の続編を秋頃に計画しているぐらいしか予定がありません。
投稿: ハシム | 2023年5月 1日 (月) 19時19分