2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

総合ランキング

  • ランキング

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 青年期の空海と四国 ~歴史講座に参加 | トップページ | あなたの夢がすべて叶いますように! »

2023年12月23日 (土)

弘法大師信仰と四国遍路 ~ 徳島県内最古の遍路日記を読む

徳島城博物館「徳島歴史講座」第二回目に行ってきました。

12月23日(土)13:30~15:00

今回の講師は徳島城博物館学芸員 岡本佑弥さんです。

 

四国遍路はいつから始まったか?

88か所は誰がどのように決めたのか?

 

こういった素朴な疑問に答えてくれるお話でした。

 

結論から言えば、

古代・中世においては宗教者の修行としての「辺路(へじ)」

近世においては庶民の巡礼としての「遍路」

となったということ

 

しかし、

いつ、誰が、88か所を定めたか、その順番をどのように決めたかについては

今でもよくわかっていません。

これは四国遍路史上最大のミステリー

 

しかし、江戸時代には88か所巡りは庶民の間で行われ、

日記にも残されるようになったのは歴史的事実です。

 

徳島県で最古の遍路日記は

1754年に書かれた「四国辺路道中覚(おぼえ)」というもので、

(これは、今年発見され、地元新聞で大々的に報道されました。)

板野郡の庄屋、吉田家によって書かれたもの。

 

メモ

記念すべき年のいくつか

今年は空海生誕1250年ということでしたが、

最近いくつかの記念の年がありました。

 

2023年 空海生誕1250年 ← 774年 空海生誕

2020年 弘法大師 賜号1100年 ← 921年 醍醐天皇から「弘法大師」号を賜る

2014年 四国霊場開創1200年 ← 815年 空海42歳の時に四国霊場開創(伝承)

 

遍路日記は200年も300年も前から多くの人が残しているようです。

いまでは、blogでも多く見かけます。

やはり、非日常の旅行記は残しておきたいものですね。

その気持ち、わかります。

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

« 青年期の空海と四国 ~歴史講座に参加 | トップページ | あなたの夢がすべて叶いますように! »

四国遍路」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 青年期の空海と四国 ~歴史講座に参加 | トップページ | あなたの夢がすべて叶いますように! »