日本への旅行者数 ロシア人はわずか4万2千人
Японию за 2023 год посетили 42 тыс. туристов из России, что превышает показатели 2022 года в четыре раза, следует из статистики, опубликованной на глобальном сайте Японской национальной туристской организации JNTO.
日本政府観光局JNTOのグローバルサイトに公表された統計に従うと、2023年に日本を訪れたロシアからの旅行者は4万2千人で、これは2022年の4倍を超えている。
Всего число побывавших в Японии иностранных туристов в прошедшем году составило 25 млн 66,1 тыс. человек, что в 6,5 раз больше, чем в 2022-м.
去年日本を訪れた外国人旅行者数は25,066,100人 で、2022年と比べて6.5倍増えている。
(出典)ロシアの旅行ニュースサイト RATA-news – новости турбизнеса (ratanews.ru)
日本への外国人旅行者約2500万人のうち、ロシア人はわずか4万2千人なんですね。
少なすぎますね。
ホントに、ロシアと日本は近くて遠い国になってしまっているようです。
« 別の場面で2度出てくる単語は覚えやすい | トップページ | ロシアがNATOに加盟すべき(そんな時代もあったのか) »
「時事」カテゴリの記事
- 中高生の4人に一人がインターネット依存(2024.12.24)
- 極超音速中距離弾道弾「オレーシュニク」発射実験(2024.11.23)
- G20 気候変動(2024.11.18)
- G7に化石賞が授与される(2024.11.17)
- 少し深堀りしてみよう(2024.11.16)
コメント
« 別の場面で2度出てくる単語は覚えやすい | トップページ | ロシアがNATOに加盟すべき(そんな時代もあったのか) »
ハシムさん、こんにちは。
私は逆にロシアから42000人も日本に来ていたのですか。
という感覚です。西側の航空機は飛んでいませんから、
中東経由か中国経由でしょうけど。日本からの旅行者は限りなく
ゼロに近いでしょう。
先日、新聞の好感度調査で、日本人の93%はロシアに親しみを
感じないと答えていました。中国より嫌われているようで、
最悪の日ソ関係です。ロシアにシンパシーを感じていた私でさえ、
もうロシアには行きたくないですね。
昨年末は、室戸岬と仁淀川と高知市を二泊三日で巡ってきました。
室戸岬では空海が籠った御厨人窟に行って、空海の見た風景を擬似体験
してきました。ハシムさんは、八十八ケ所巡りをされているようですね。
私は興味がないのですが、妻は一度したいと何度も聞かされています。
室戸岬近辺にも何ヶ所かお寺があるようです。
今年に入って、元日の能登半島地震。珠洲市も輪島市も穴水町も二カ月前に
旅行で行った場所だったので、ショックを受けました。ここ数年、嫌な
ニュースばかりで気持ちが落ち着きません。
投稿: arima | 2024年1月24日 (水) 21時27分
arimaさん こんにちは!
中国経由が多いと聞いています。
知り合いの徳島在住のロシア人も里帰りは中国経由を利用しているようです。
ウクライナ侵攻以来、ますます反ロシア感情は強まるばかりです。
残念です。
ロシア語学習の意味すら問われる感じもします。
時流に抗して(そんな大げさなことではないですが、)、
ロシア語学習はやめませんが、・・・・。
私は1週間をめどに区切り打ちの歩き遍路してます。
43番まで終わってます。
残りは今年中に全部回りたいとおもいますが、どうなることでしょう。
今年も元気に行きましょう!!
投稿: ハシム | 2024年1月25日 (木) 13時16分