レーニン没後100周年 ~ レーニンの残した言葉(1)
今年はレーニン没後100周年の記念の年ですね。
Владимир Ильич Ленин (22 апреля 1870 — 21 января 1924)
ロシアではウクライナとの戦争で大変なことになっていて、
レーニンを回顧する余裕などはありません。
ロシアのマスメディアではいくつか回顧の特集が組まれているようです。
そのなかで見つけた記事からレーニンの言葉をいくつか拾って、供養としましょう。
レーニンの言葉の中にはマルクスからの引用も多くあるのでしょう。
「宗教はアヘン」
これは有名なマルクスの言葉です。
今、私は仏教の考え方に興味があって、仏教の教えに納得感も持ってます。
なので、このマルクス、そして、レーニンの言葉に全面的な賛成でもないのです。
でも、そういうものかな、といった感じもしています。
仏教の教えは慰めにはなるんです。
年齢を感じています。
それはともかく、
ここでは私にとっての初出語句、重要語句を確認しておきます。
【語句】
опиум = опий アヘン
сиву́ха 安酒
духовный 精神的な
раб 奴隷
топят топи́ть 溶かす、沈める、ダメにする(いろんな意味があって、この場合は?)
достойный (生格)に値する
重要語句だけでなく、文章そのものを覚えるように何度も口に出しましょう。
でも、ロシア人が聞いたらびっくりするでしょうね?(笑)
いまどき、レーニンの本を読んでいるようなロシア人は存在しているんでしょうか?
« ロシアでも38度の気温か | トップページ | レーニン没後100周年 ~ レーニンの残した言葉(2) »
「時事」カテゴリの記事
- モバイル・バッテリー(2025.07.07)
- 期日前投票、始まる(2025.07.05)
- 熱中症に注意!(2025.06.18)
- 衰える日本 ロシアより貧困になる(2025.03.28)
- 中高生の4人に一人がインターネット依存(2024.12.24)
コメント