2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

総合ランキング

  • ランキング

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

文法

2025年1月 2日 (木)

否定代名詞の偶然の出現

NHKニュースの二か所で、たまたま否定代名詞に出会いました。

記憶にとどめておきましょう。

 

«Я просто хочу родить еще одного ребенка, ни о чем не беспокоясь»

私は何も心配せずにもう一人の子どもをただ産みたいのです。

 

его впечатления от посещения Мэйдзи Дзингу ни с чем не сравнимы.

明治神宮を訪れたときの彼の印象は何とも比べることができません(比類のないものです)

 

【否定代名詞】

主格 ничто

生格 ничего

与格 ничему

対格 ничто
造格 ничем
前置格 ни о чём
🚩
こういうのを作文で使えるようになると、ぐっと幅が広がってきそうです。

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

2024年11月21日 (木)

期間を表す表現 за+対格

期間を表す表現 за+対格 の用例がいくつか出ています。

今日放送のNHKロシア語講座応用編第13課です。

例えば、こういう使い方

 

За шесть недель на ней побывало три миллиона посетителей.

6週間でそこに300万人の訪問者があった。

 

За ночь выпало много снега.

一晩でたくさん雪が降った。

 

За отпуск мы успели посетить три разных города.

休暇中に私たちは3つの都市を訪れることができた。

 

за+対格 と до+生格 を続けたこの表現も

 ~の~前に

За 10 минут до встречи прислали сообщение.

会う約束の10分前にメッセージが送られてきた。

 

以上、NHKテキストに載ってます。 (11月号P.101)

 

期間を表す表現 за+対格

今日読んだ時事ニュースでも出てきました。

 

Ирак проводит первую за 37 лет общенациональную перепись населения

イラクは37年間で初めての国勢調査を実施する

 

「何年ぶりに」と言いたいときに、使えばよいのですね。

 

同じ文法事項が別のテキストで出てくるのに遭遇した時、

あっ、あれだ!と思える瞬間が好きです。

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

2024年9月22日 (日)

持続可能な開発目標

今日はNHKニュースから取り上げます。

Члены ООН уже согласовали серию политических директив, называемых Целями устойчивого развития, или ЦУР. Они надеются рассмотреть и попытаться решить такие проблемы, как нищета, изменение климата, войны и другие конфликты. 

国際連合加盟国は「持続可能な開発目標」と呼ばれる一連の政策指針に合意している。加盟国は貧困、気候変動、戦争、その他の紛争などの諸問題を検討し、解決することを望んでいる。

 

【語句】重要構文をひとつ確認します。

такой ~ как ・・・     ・・・ のような ~

この使い方はNHKロシア語講座応用編の10月号第1課でも出てきます。

予習で見つけています。

 

такой ~ で大まかなまとまりを提示し、

как 以下で具体例を挙げる構文

 

そこでの例文

Я люблю такие фрукты, как арбуз, ананас и дыня. 

私はスイカ、パイナップル、メロンなどの果物が好きです。

 

Она ездила на море с такими друзьями, как Маша, Сашя,Миша и Ваня.

彼女はマーシャ、サーシャ、ミーシャ、バーニャといった友だちと海に行きました。

 

さらに、こんな例文もどこかにあったはず。私のメモ帳より

У такого человека, как я, нет надежуды.

私のような人間には希望がない。(ちょっと寂しい例文ですね。)

 

такой は 性・数・格に応じて変化するが、

как 以下は変化しない。主格のまま。気を使わなくていい、安心ですね(笑)。

 

重要な時事用語「持続可能な開発目標」 

ロシア語での言い方も確認しておこう

 Цели устойчивого развития 略して  ЦУР

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

2024年8月26日 (月)

「同じ」と「同じような」

「同じ」と「同じような」のちょっとした違いを確認しよう。

 

「まさに同じ」という意味の表現

тот же самый 男性名詞

та же самая 女性名詞 

то же самое 中性名詞

те же самые 複数名詞

(例文)

У них та жа самая проблема.

彼らもまさに同じ問題を抱えています。

 

「同じ」という意味の表現 → самый を省略

У них та жа проблема.

彼らも同じ問題を抱えています。

 

「同じような」という意味の表現

такой же 男性名詞 

такая же  女性名詞

такое же 中性名詞

такие же 複数名詞

(例文)

Я хочу купить такой же свитер.

私は同じようなセーターを買いたいです。

 

「~と同じような」なら

такой же,как~

(例文)

Она совсем такая же, как раньше.

彼女は以前と全く変わらないね。

 

以上、NHKロシア語講座9月号テキスト入門編第66課より

入門編のなかから、

重要事項を再確認させてもらいました。

簡単な単語で表現するのに参考になります。

 

「まさに同じ」、「同じ」、「同じような」 

これらの微妙な「違い」を確認しておこう。

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

2024年2月10日 (土)

заを使った期間を表す言い方

 

Honda сообщает о рекордных продажах и прибыли за период с апреля по декабрь 2023 года

ホンダは2023年の4月から12月までの期間に過去最高の売上高と利益について報告している。

【語句】

продажах 複数前置格 だけど、

прибыли 単数前置格 なんですね。

こういった使い分けは難しいです。

それと、

за период с апреля по декабрь という表現に目を止めました。

読めばわかるのですが、

いざ自分で作文するとなると、なかなか出てきません。

ここに書き留めることによって、より記憶にとどめておきたいと思います。

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

2024年2月 5日 (月)

関係代名詞чей

Десятки людей, в том числе женщины, чьи мужья были мобилизованы после российского вторжения в Украину, собрались в субботу возле Кремля в центре Москвы.

ロシアのウクライナ侵攻後に夫が徴兵された女性たちを含む数十人の人々が土曜日モスクワ中心部のクレムリン近くに集まった。

【語句】

женщины, чьи мужья

 先行詞 женщины

 関係代名詞 чьи   ← 関係代名詞чей の複数主格形

 чьи мужья 女性たちの夫たち

 

この文は、関係代名詞которыйを使って次のように書き換えできるはず


Десятки людей, в том числе женщины, мужья которых были мобилизованы после российского вторжения в Украину, собрались в субботу возле Кремля в центре Москвы.


夫 муж の複数形 мужья  にも注目ですね。

ちなみに、

妻の複数形も忘れずに!  жена と жёны

 

実際にはこれらの単語の複数形を使うことは稀だとは思いますが・・・・・。

夫が複数、妻が複数 こんな場合は限られますよね。

このニュースの場面がまさにそうですけど。

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

2023年12月30日 (土)

諸民族の友情が永遠に栄えますように!

Пусть を使った3人称命令文は「願望・祈願」を表す際に使われます。

 

Пусть вечно цветёт нерушимая дружба народов СССР!

ソ連邦諸民族のゆるぎない友情が永遠に栄えますように!

 

今となっては、若い世代には全く意味不明の言葉でしょうが、

ソ連があった時代においては、常套句だったような気がします。

 

今から思えば、古き良き時代でした。

ソ連という一つの国でロシア人もウクライナ人も仲良くしましょう!

このフレーズが牧歌的に聞こえてきます。

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

2022年12月12日 (月)

否定代名詞 не́чего

主格が存在しない否定代名詞 не́чего

 

まずは変化形から確認

生格 не́чего

与格 не́чему

対格 не́ на что

造格 не́чем

前置格 не́ о чем

 

例文で使い方を確認(動詞不定形とともに使って無人称文をつくる)

Не́чего делать. やることがない。

Не́чего читать. 読むものがない。

Не́чему радоваться. 喜ぶことがない。

Не́ дя чего расстраиваться. がっかりすることはない。

Не́чем заниматься. することがない。

Не́ о чем мне с ними говорить. 私は彼らと話すことは何もない。

 

こんなふうにはなりたくありませんね。↓

Не́ о чем писать. 書くことがない。

 

久しぶりのロシア語となりました。

自分なりに学習は続けているのですが、

ホントにここに書く意味があるのか、考えてしまいます。

まあ、独り言と思えば、なんの問題もありませんが…。

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

2022年9月11日 (日)

否定代名詞ничтоの具体的使い方

NHKラジオ講座の8月号と9月号に出てきます。

 

8月号40課より

ничего не значащие фразы  

何の意味もないフレーズ

 

9月号45課より

с ничего не выражяющими физиономиями 

何も表現しない顔つきで(何の表情もない顔つきで)

 

ここで注目するのは

否定代名詞 ничто です。

 

格変化の確認

ничто
ничего
ничему
ничто
ничем
ни о чём
こういう使い方に慣れておくと、表現力が広がってきますね。
にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

2022年3月 6日 (日)

戦争にNO! нет войне

ロシア人のなかでも戦争反対運動が起こっているようです。

プラカードに書かれているスローガンにはこんなロシア語をよく見かけます。

нет войне

私は直感的に нет войны ではないのかな?と思いました。

нет の後は否定生格がくるのでは?と思ったからです。

 

ネイティブに質問できるサイトにも同様の質問が出ていました。

おおいに参考になります。

ここでは、ふたつの質問を見ておきます。

 

【質問】

нет войне  нет войны はどう違いますか?説明が難しい場合は、例文を教えて下さい。

【解答】

нет войне= остановить войну(лозунг)

 нет войне=戦争をやめろ(スローガン)

 

нет войны= мир (констатация факта)

 нет войны=平和(事実の確認)

 

Пример 1: в некоторых странах уже сотни лет НЕТ ВОЙНЫ.

 例文1 何百年も戦争のない国がある。

Пример 2:толпа была против войны и они скандировали НЕТ ВОЙНЕ !

 例文2 群衆は戦争に反対し、戦争やめろと叫んでいた。

(参照)【нет войне】 と 【нет войны 】 はどう違いますか? | HiNative

 

【質問】

Почему пишется ‘НЕТ ВОЙНЕ’ а не ‘НЕТ ВОЙНЫ’?

なぜ、‘НЕТ ВОЙНЫ’ ではなく、‘НЕТ ВОЙНЕ’ と書かれているのですか?

【解答】

Потому что нет войне - we say no to war
нет войны - there is no war

次のような理由です。

нет войне は 戦争にNO!と言います。

нет войны は 戦争はありません。 

 

"Нет войны" означает, что война сейчас не идёт. "Нет войне!" - это призыв, то есть мы призываем прекратить войну или не начинать её.

In English. "Нет войны" means that currently there's no war. "Нет войне!" is a call to stop the war or not to start the war.

 

"Нет войны" は戦争は今起こっていませんを意味します。

"Нет войне!" は戦争をやめることや戦争を始めないことを呼びかけることを意味します。

(参照)Почему пишется ‘НЕТ ВОЙНЕ’ а не ‘НЕТ ВОЙНЫ’? | HiNative

 

これで納得できましたね。

戦争反対のスローガンが нет войны ではなく、нет войне であることが。

 

нет войне!

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

より以前の記事一覧