疑問視+ни+動詞の命令形 という構文で譲歩を表します。
ロシア語ラジオ講座応用編第22課(12月17日放送予定)で出てきます。
Как ни старайся, ничего не выйдет.
どんなに頑張ってもどうにもならないでしょう。
Что ни говори, а он был героем нашего поколения.
何と言っても、彼は私たちの世代の英雄でした。
Где ни живи,а работать надо.
どこに住むにしろ、働かなければなりません。
Кого ни спроси, а все хотят жить как можно дольше.
誰に聞いても、みんなできるだけ長生きしたがっています。
その他の譲歩構文もあります。
以前、一度まとめていたものを再掲し、再確認しておきたいと思います。
疑問詞+бы+ни+過去形
Что бы он ни говори́л, я ему не ве́рю.
彼がなんと言おうと、私は彼を信じない。
Кто бы ни стал но́вым предиде́нтом, он до́лжен занима́ться тру́дными вопро́сами.
誰が新しい大統領になっても、難しい問題に取り組まなければならない。
Где бы он ни находи́лся, он каждый день ей звони́л.
彼はどこにいようとも、彼女に毎日電話していた。
На каком бы языке́ он ни говорил, она ничего не поймёт.
彼が何語で話そうと、彼女は何もわからないだろう。
疑問詞+ни
Как ни ме́дленно я шёл, я всё-таки продвига́лся вперёд.
どんなにゆっくり歩いても、やはり前へ前へと進んでしまった。
Сколько его ни зва́ли, он не пришёл.
何度呼んでも、彼は来なかった。
Как ни проси́л я его рассказать о пое́здке в Россию, он всё отка́зывался.
どんなに私が彼にロシア旅行について話してくれるように頼んでも、彼はいつも断るのであった。
(動作を強調。非常に執拗に頼んだけれど)
Ско́лько ни проси́л я его рассказать о пое́здке в Россию, он всё отка́зывался.
何回も何回も私が彼にロシア旅行について話してくれるように頼んでも、彼はいつも断るのであった。
(長いこと、何回も頼んだことを強調。)
Когда́ ни прихожу́ я в читальный зал, всегда встречаю там кого-нибудь из знако́мых.
いつ閲覧室に行っても、いつも知り合いの誰かとそこで会えます。
хотя́ (хоть)
Ночь была́ тиха́ и светла́, хотя луны́ не́ было.
夜はひっそりと静まり、月はなかったとはいえ、明るかった。
Хотя́ о́чень жаль, но мне пора́ идти́.
大変残念ですが、私はもう行く時間です。
несмотря́ на то, что・・・
Несмотря́ на то, что я очень уважа́ю этого челове́ка, я не могу́ согласи́ться с ним в этом вопро́се.
私はこの人を大変尊敬していますが、この問題では賛成できません。
пусть
Пусть нам будет трудно, мы не отступи́м.
困難になろうとも、我々は退却するまい。

譲歩の表現を使って複文をつくるのはなかなか難しいです。
でも、なんとかクリアしたいものです。

にほんブログ村

にほんブログ村
最近のコメント