2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

総合ランキング

  • ランキング

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

時事

2025年6月18日 (水)

熱中症に注意!

しばらく更新が止まってました。

ロシア語からは離れてはいませんでした。

文法の復習をしていたんです。

そんなことをいちいちブログで書いてもまったく面白くないので、

こちらは放置していたんです。

 

В Японии резко поднялась температура воздуха, выпущены предупреждения о тепловом ударе

日本で気温が急上昇した。熱中症警報が発出された。

 

関係ありませんが、

イスラエルとイランの戦争が深刻化しています。

 

私は2005年にイスラエル、2008年にイランに旅行してます。

あの時代は今から思えば、平和だったなあ!

 

それぞれ、ホームページにまとめています。

イスラエル旅行記

イラン旅行記

 

もはや、残念ながら、二度と行けない国になってしまったようです。

 

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

2025年3月28日 (金)

衰える日本 ロシアより貧困になる

日本経済研究センターが今後50年間の長期経済予測をまとめたようです。

(本日付け日本経済新聞)

所得水準を示す一人当たりの実質GDPの予測を見てびっくりしました。

 

2024年には日本は世界で29位。

それが、

2075年には45位となるようです。

 

ロシアとの対比でみると、こうなります。

ロシアは現在、47位。

2075年には、42位。

一人当たりの所得水準はロシアに追い抜かれてしまいます。

 

さらに、ロシアの近隣国の2075年予測を見ると、

カザフスタン 36位。

チェコ 27位。

スロベニア 28位。

 

その予測によると、

2075年の日本の人口は9700万人

そのうち外国人は1600万人

外国人の流入で何とか衰えを持ちこたえている、とあります。

 

2075年なんて、もちろん、私はこの世にはいませんが、

これからの日本、ほんと、どうなるんでしょうね。

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

 

2024年12月24日 (火)

中高生の4人に一人がインターネット依存

インターネット依存に関する気になるニュースがありました。

 

По итогам опроса, каждый четвертый учащийся неполных и полных средних школ Японии предположительно является интернет-зависимым

調査の結果によると、日本の中高生の4人に一人がインターネット依存症であると推定される。

 

【語句】

каждый четвертый учащийся 4人に一人の生徒

 

неполная средняя школа  中学校

полная средняя школa  高校


интернет-зависимый インターネットに依存している


たまに電車に乗っても、ほとんどの人がスマホを眺めています。

私の学生時代だと文庫本を読んでいる人がかなりいました。

それがすべてスマホに置き換えられたようです。

 

そういう私も、しょっちゅうスマホやパソコンを眺めています。

ホームページ、ブログから始まって、SNSまで知らず知らずのうちにあっという間に時間が過ぎてしまいます。

これらが存在しなかった時代と比べると、

別の人類が誕生しているんではないかと思えるぐらいです。

 

これからの子育てというのは、大変なように思います。

 

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

2024年11月23日 (土)

極超音速中距離弾道弾「オレーシュニク」発射実験

ロシア・ウクライナ戦争は、新しい段階になってしまったのでしょうか?

 

В четверг в записанном видеообращении продолжительностью почти 8 минут Путин сообщил, что российские войска провели испытания новейшей гиперзвуковой баллистической ракеты средней дальности, известной как «Орешник».

木曜日、約8分間にわたるビデオメッセージのなかで、プーチンが述べたところによると、ロシア軍は「オレーシュニク」として知られる極超音速の最新中距離弾道弾の実験をした。

 

【語句】

в записанном видеообращении 録画されたビデオメッセージのなかで

 実況ではなかったんですね。

проводить / провести испытания  実験をする

 производить / произвести испытания これでもいいのかな、・・・

 全く同じなのかな? それともニュアンスの違いがあるのかな?

гипер プログレッシブ辞書によると、「超過の、過度の、ハイパー」

 супер よりもすごいんでしょうね。

звуковой 音の

гиперзвуковой 極超音速の

баллистическая ракета  弾道ミサイル

 

しかし、軍事用語ばかり詳しくなってもあまり楽しくないですね。

残念ながら、ニュースを読む限り、これがロシア語を巡る状況です。

ホントは、ロシア人と楽しく交流できる世の中になってほしいものです。

 

新しいミサイルの名前は орешник

орешник はしばみの木、その茂み

 はしばみの木なんて、聞いたことも見たこともないのでわかりません。

 覚えたくもありません。

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

2024年11月18日 (月)

G20 気候変動

昨日、G7 がでてきました。

今日は、 G20 がでてきました。

 

Лидеры стран в составе «Большой двадцатки» готовятся провести дискуссии по таким глобальным вопросам, как бедность и изменение климата.

G20のリーダーたちは、貧困、気候変動などのグローバルな問題を議論する用意ができている。

 

【語句】

Большая двадцатка   G20

в составе +生格  ~で構成されている、~からなる

такой~ как・・・   ・・・などの~

  такой以下で全体像をしめし、как以下で具体例をあげる表現方法

изменение климата  気候変動 時事ロシア語では、毎日のように出てくる頻出語

 

двадцатка 20を表すこの語句は初登場です。辞書にも載ってませんが、想像しやすい単語です。

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

2024年11月17日 (日)

G7に化石賞が授与される

時事ロシア語を読んでいきます。

 

Международное объединение защитников окружающей среды присвоило странам "Большой семерки" сатирическое звание "Ископаемое дня".

環境保護の国際団体は「G7」諸国に風刺的な称号「本日の化石」を授与した。

【語句】

объединение 統一、団結、同盟、連盟

 объединять / объединить 統合する、

 объединённый 統合された、

 Организация Объединённых Наций  (略称 ООН)国際連合

присваивать / присвоить (与格)に(対格)を付与する、授ける

Большая семерка G7

 

семерка に関連して

数を表す名詞として次のようなものがある

единица  1
двойка  2
тройка  3  トロイカとして有名
четвёрка  4
пятёрка  5
шестёрка  6
семёрка  7  今回出てきたもの
восьмёрка  8
девятка  9
десятка  10

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

2024年11月16日 (土)

少し深堀りしてみよう

昨日の文をもう一度取り上げます。

 

ВВП Японии вырос на 0,9% в годовом исчислении в квартале с июля по сентябрь

日本の国内総生産は7月から9月の四半期において年率換算で0.9%増加した。

 

【語句】

ВВП валовой внутренний продукт 国内総生産

вырастать / вырасти 成長する、増大する

годовой 1年間の

исчисление 計算

  исчислять / исчислить 計算する

квартал 四半期

 

【数字の読み方】

на 0,9% нуль целых девять десятых процента

 

в квартале с июля по сентябрь の表現

まず、в квартале 「四半期」といって、7月から9月と具体的に言います。

 

これとよく似た使い方がでてきたので確認します。

 

В ходе своей предвыборной кампании Трамп обещал ввести пошлины на импорт в размере от 10 до 20%.

選挙運動期間中にトランプは輸入品に対する関税を10%から20%課すことを約束した。

 

в размере от 10 до 20% の部分です。

まず в размере「大きさ」といって、10から20と具体的に言います。

 

 

露文和訳をするときに、絶えず、和文露訳を念頭に置いて学習したいものです。

露文和訳でなんとなくわかったままにしておくのはダメで、

和文露訳に活かせるまで深堀していきたいものです。

 

でも、言うは易く、行うは難しいですね。

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

2024年11月 8日 (金)

注目に値する

プーチンはトランプの当選を好感しているような感じですね。

 

Он сказал, что желание Трампа наладить отношения с Россией и способствовать прекращению кризиса в Украине заслуживает внимания.

ロシアとの関係を調整し、ウクライナ危機の終結を促進したいというトランプ氏の願望は注目に値すると、彼(プーチン)は述べた。

 

【語句】

заслуживать + 生格  ~に値する

   заслуживать внимания  注目に値する

налаживать / наладить  調整する、調律する、まとめる、組織する

способствовать (与格)を援助する、助長する、~に寄与する

 

ロシア・ウクライナ戦争の今後の動向にも注目したいところです。

 

заслуживает внимания 注目に値する ここでしっかりと覚えておきましょ!!

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

 

2024年11月 7日 (木)

圧勝する

 

Дональд Трамп одерживает убедительную победу над Камалой Харрис на выборах президента США

ドナルド・トランプはアメリカ合衆国大統領選挙でカマラ・ハリスに圧勝。

 

【語句】

одерживать / одержать победу над + 造格 ~に打ち勝つ、~をしのぐ

убедительный 説得力ある

  убедительную победу  「圧勝」と言いたいときにこのように使えるんですね。

多くの文章を読んで、語の結びつきに親しんでいくしかないですね。 

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

2024年10月 3日 (木)

安全保障

世界各地できな臭い動きが続いています。

ここでのテーマは

安全保障 обеспечение безопасности


以下、ロシア・メディアが日本の防衛白書を取り上げている記事です。

 

Оснащение российской армии на Дальнем Востоке новейшими вооружениями и активность вокруг Японии вызывают "сильное беспокойство" Токио, говорится в Белой книге по обороне Японии – ежегодном докладе министерства обороны.
"Существует тенденция оснащения российской армии на Дальнем Востоке новейшим вооружением, продолжается активность военной деятельности вокруг нашей страны. Военные движения России в Индо-Тихоокеанском регионе, включающем нашу страну, в сочетании со стратегическим сотрудничеством с Китаем вызывают сильные опасения с точки зрения обеспечения безопасности", - говорится в докладе.

出典:Японию обеспокоило оснащение российской армии - РИА Новости, 12.07.2024 (ria.ru)

極東でのロシア軍による最新兵器の装備と日本周辺での活動は東京に「強い懸念」を呼び起こしていると、防衛省の年次報告書である防衛白書で言われている。「極東のロシア軍に最新兵器を装備させる傾向があり、我が国周辺での活発な軍事活動も続いている。我が国を含むインド太平洋地域でのロシアの軍事的動きは、中国との戦略的協力と相まって、安全保障の観点から強い懸念を呼んでいる。」と報告書は述べている。

 

【語句】

*私にとっての初出語句

оснащение 装備(させること)

     оснащать / оснастить  (対格)に(造格)を装備させる

 

*私にとっての重要語句

беспокойство 懸念

опасение 懸念

в сочетании с +造格  ~と組み合わさって、~とあいまって

  сочетать 対格を с+造格 と組み合わせる、結合する

с точки зрения +生格   ~の観点から

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

より以前の記事一覧