2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ロシア語関連ブログランキング

  • ランキング

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

時事

2022年12月16日 (金)

貧しくなっていく

今日はロシア語とは関係ありません。

気になった新聞記事を紹介します。

昨日付けの日本経済新聞からです。

 

なんと、

日本はシンガポールや香港だけでなく台湾や韓国よりも貧しい国になるようです。

 

日本の一人当たりの国内総生産(GDP)について

(日本経済研究センターの推計)

2007年にシンガポールに抜かれる

2014年に香港に抜かれる

2022年に台湾に抜かれる

2023年に韓国に抜かれる

 

一時期、シンガポール、香港、台湾、韓国は「新興工業経済群」NIEsと呼ばれてましたね。

まもなく、日本はそのすべてに追い抜かれるようです。

ということは、

日本は先進国から脱落する世界最初の国になるのでしょうかね。

これからの日本の若者はこういったNIEs諸国に出稼ぎに行かなければならないかもしれません。

結婚する人も子供を産む人もますます少なくなるような気がします。

縮小していく国に防衛力は増強とか言って、増税もされるようです。

ますます貧しい国になりませんかね?

一高齢者の杞憂に終わればいいのですが、、、。

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

2022年11月30日 (水)

捨てられるロシア語

ウクライナでは今、ロシア語を捨てる市民が増えているそうです。

 

昨日付けの日本経済新聞国際面にこんな記事が載っていました。

 

ウクライナでは1991年の独立後もロシア語が政府機関や学校、メディアでも幅広く使われていた。

しかし、2022年2月24日のロシアによるウクライナ侵攻後に状況は大きく変わった。

2022年は年初より、ロシア語を日常使うウクライナ市民の割合が19%低下した。

98%が自分をウクライナ人だと認識している。1年前の調査では75%だった。

ウクライナ市民の57%は自分は欧州人だと考えている。1年前は27%だった。

「精神面ではソ連人」と考えているウクライナ人は7パーセント。1年前には21%だった。

2022年9月以降、キーウの学校ではロシア語による教育が禁止された。

ウクライナ人の60%前後がロシアの音楽を聴かなくなった。その割合が過去半年で3倍以上となった。

 

などなど、、、、、

ウクライナではロシア語が捨てられていっているようです。

ロシア語学習者にとっては、残念なことです。

日本でもロシア語学習者は今後激減するかもしれません。

大学のロシア語講座も減っていくかもしれませんし、

その結果、ロシア語を教える先生も解雇されたり、、、、

どうも明るい未来は見えてきませんね。

ロシア語話者は今後、どんどん減っていきそうです。

学習のモチベーションを保つのも大変になりそうです。

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

 

2022年10月14日 (金)

ロシア人の脱出先 タイ

10月末からロシア最大の航空会社アエロフロートはモスクワとタイ南部のプーケットを結ぶ定期便を再開するようです。

ロシアによるウクライナ侵攻前には、ロシア人はタイにとって国別で最多の訪問客だったようです。

また、タイ政府は年間100万人の誘客を目指してもいるようです。

戦争を望まないロシア人にとっても、タイは有望な脱出先になる可能性もあるとのことです。

 

そんな記事が今朝の日経新聞に載っていました。

 

ロシアに行きにくい今、

ロシア人とロシア語で話したければ、タイに行けばいい、そんな時代が来るかもしれませんね。

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

2022年9月 8日 (木)

葬儀は誰のために?

Японское правительство сообщило, что общая стоимость государственных похорон бывшего премьер-министра Абэ Синдзо составит около 11,8 млн долларов

日本政府は前総理大臣安倍晋三の国葬の総費用は約1180万ドルとなることを発表した。

【語句と数字の読み方】

государственные по́хороны   国葬

около 11,8 млн  одиннадцати целых восьми десятых миллиона

 

Похороны Абэ, убитого во время выступления в ходе предвыборной кампании в июле, намечены на 27 сентября в Токио. Стоимость похорон будет полностью покрыта из бюджета правительства.

7月の選挙運動中の演説時に殺された安倍の国葬は9月27日に東京で行われる予定。国葬の費用は全額政府予算から賄われる。

【語句】

намечены

 намеча́ть / наме́тить  (日時などを)決める 被動形動詞過去短語尾複数形

покрыта

   покрывать / покрыть  おおう、償う、カバーする 被動形動詞過去短語尾女性形

 

Ранее правительство одобрило бюджет в размере около 1,8 млн долларов для подготовки места проведения похорон.

以前政府は葬儀実行場所の準備にために約180万ドル規模の予算を承認していた。

【数字の読み方】

около 1,8 млн  одной целой восьми десятых миллиона

 

Из дополнительных средств в 10 млн долларов около 5,7 млн пойдут на покрытие расходов, связанных с использованием сил полиции для обеспечения безопасности, и около 4,2 млн – на покрытие расходов, связанных с приемом почетных гостей из-за рубежа.

1000万ドルの追加予算のうちの約570万ドルは安全確保のための警備に関連する費用支払いに向けられれ、約420万ドルは外国からの要人受け入れに関連する費用支払いに向けられる。

【数字の読み方】

около 5,7 млн    пяти целых семи десятых миллиона

около 4,2 млн    четырёх целых двух десятых миллиона

 

国葬をめぐる議論が続いているようです。

安倍さんは墓場で何を思っていることでしょう?

この国葬に限らず、

葬儀は死者のためではなく、生きている人のためにするもののようです。

私の場合は、できるだけ簡素にということだけは家族に伝えてあります。

 

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

2022年9月 5日 (月)

G7 ロシア産石油価格に上限設置

ここでは、 G7 という言い方に注目です。

 

«Большая семёрка»  введет потолок цен на российскую нефть

G7はロシアの石油に価格の上限を導入する。

【語句】

семёрка   数字の7 

Большая семёрка   G7(主要先進国7か国)

 

数字が象徴するものを表す言い方は以下の通り

1 единица 

2 двойка 

3 тройка 

4 четвёрка 

5 пятёрка 

6 шестёрка  

7 семёрка

8 восьмёрка 

9 девятка 

10 десятка 

このなかで、3 тройка は有名。3人組です。

 

また以前には、ロシアを含めて

Большая восьмёрка G8 の時代がありましたね。


Министры финансов стран «Большой семерки» договорились ввести ограничение цен на российскую нефть с декабря. Этот шаг направлен на то, чтобы уменьшить способность Москвы финансировать свое вторжение в Украину.

G7の財務相は10月からロシアの石油価格に上限を設けることに合意した。この措置はモスクワのウクライナ侵攻をファイナンスする能力を減じるためにとられた。

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

2022年9月 3日 (土)

円安 24年ぶり

経済記事を読みます。

独特の経済用語がでてきます。

 

В ходе торгов на Токийской валютной бирже иена упала до 24-летнего минимума

東京外国為替市場で取引中に円は24年ぶりの最安値まで下落した。

【経済用語】

торг  取引

валютный 通貨の、外貨の 

→ валюта  貨幣(制度)、外貨

биржа  取引所     

 株の取引所なら→ фондовая биржа   株式取引所

【数字の読み方】

до 24-  двадцати четырёх

 

Японская валюта упала до самого низкого уровня по отношению к доллару за последние 24 года, поскольку увеличивающийся разрыв в учетных ставках в Японии и США побуждает инвесторов продавать иену и покупать доллары.

日米の金利差の拡大が投資家に円を売ってドルを買うようにさせているため、日本の通貨はドルに対して過去24年間で最も低い水準にまで下落した。

【語句】

поскольку  ~だから

разрыв 破裂、断絶、不均衡

увеличивающийся разрыв  拡大しつつある不均衡(金利差のこと)

побуждать / побудить   刺激する、駆り立てる、動かす

 

 

 

日米の金利差の拡大で円安になっているようですね。

それが物価上昇となって、わたしたちに跳ね返ってきそうです。

海外旅行にも行きにくしていますね。

今は、コロナで無理ですが、来年あたり飛行機がどんどん飛ぶようになるなら、

久しぶりにどこかに行ってみたいと思うんですが、

この円安では旅行代金が高くなり、厳しいです。

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

2022年8月15日 (月)

終戦記念日

 

Жители Японии участвуют в церемониях по случаю 77-й годовщины окончания Второй мировой войны. Пятнадцатого августа 1945 года люди в стране собрались вокруг радиоприемников, чтобы выслушать обращение императора. Он объявил, что Япония капитулировала. В понедельник правительство провело церемонию в память погибших.

日本の住民は第二次世界大戦終結77周年の式典に参加した。1945年8月15日、日本の人々は天皇のメッセージを聞くためにラジオ受信機の周りに集まりました。彼は日本は降伏したと発表した。月曜日、政府は死者を追悼する式典を開催した。

【語句】

Вторая мировая война  第二次世界大戦(歴史の基本用語ですね。)

Пятнадцатого августа 1945 года 

 こんな有名な日はスラスラ言えるようにしておきたいものです。

 Пятнадцатого августа тысяча девятьсот сорок пятого года 

радиоприемник ラジオ受信機 こんな言い方があるんですね。

капитулировать   降伏する この単語も私にとって初めてした。

 ついでに

капитуля́ция 降伏

 さらに

безогово́рочная капитуля́ция   無条件降伏

上達のためにはとにかく単語を増やしておかなければ・・・。

 

Около 1 тыс. человек приняли участие в этом ежегодном мероприятии в Токио. Число присутствующих в нынешнем году было уменьшено в качестве меры борьбы с коронавирусом.

約1千人が東京で毎年開催される行事に参加した。今年の参加者の数はコロナウィルス対策のため縮小された。

【数字の読み方】

Около 1 тыс.    Около одной тысячи

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

2022年8月 9日 (火)

理想と現実 永遠の課題

По словам Сайто, Маркс видел необходимость мер контроля и восстановления такого «общего достояния», но не посредством приватизации или национализации. Сайто считает, что сейчас граждане должны совместно управлять и пользоваться «общим достоянием» демократическим путем, не привлекая к этому рынок.

斎藤の言葉によれば、マルクスは民営化や国有化という手段に頼らずに「共有物」の管理や復活する必要性に気づいていた。斉藤は、今市民は「共有物」に市場を引き寄せずに、民主的方法で共同で管理、利用すべきである、と考えている。

 

«Маркс видел и Землю как «общее достояние», но при этом считал, что силы производства и потребления в конце концов могут нарушить такой статус».

「マルクスは地球をも「共有物」とみなしていました。しかし、同時に生産と消費の暴力が結局はそのような状態を破壊するかもしれないと考えていました。」

 

«Основываясь на идеях Маркса, я считаю, что существующего сейчас богатства достаточно для удовлетворения потребностей всех людей. Если мы сможем увеличить «общее достояние», нам удастся построить самодостаточное и справедливое общество, о котором мечтал Карл Маркс».

「マルクスの思想に基づくと、現在ある富はすべての人々を需要を満たすのに十分であると私は思います。もし、私たちが「共有物」を増やすことができるなら、マルクスが考えていた自足的で公平な社会をつくることに成功できることでしょう。」

 

生産力は十分にある。ただ、一部の者が独り占めしているため、貧困と富裕の格差が生じているんだ。

だから資本の力ではなく、共同体で管理すべきだ、ということのようです。

言ってることはもっともなのですが、

やすやすと、ではそうしましょう、と言う資本家がいるのでしょうか?

ここで変革を目指す主体の問題が出てくるはずですが、

今までさんざん議論されながら、この問題にうまく対応できた人々、グループはいないように思います。

議論すればするほど、内輪もめが起こり、

すべて元の木阿弥・・・。振出しに戻る・・・・。

永遠の問題ですね。

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

2022年8月 8日 (月)

「共有物」という思想と共同体

Сайто говорит, что у Маркса есть идея «общего достояния» – это такие необходимые в повседневной жизни вещи, как вода, электричество, образование и медицинская помощь. До капитализма они находились под управлением общины и были доступны каждому.

斎藤は次のように語っている。マルクスには「共有物」という思想があって、それは水や電気や教育や医療などの日常生活で不可欠なものだ。資本主義以前にはそれらは共同体の管理下にあって誰にでも利用できたのです。

【語句】

достояние  共有物

община  共同体

доступный  利用できる、近づける、


«Сейчас мы оказались в таком положении, когда капитализм превратил все на планете в товар или в собственность, чтобы только богатые могли получать прибыль», – говорит он.

「今では私たちは、資本主義が地球上のあらゆるものを商品や私有財産に変えてしまったという状況にあります。金持ちだけが利益を得られるようにするためにです。」このように斎藤は語っている。

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

斉藤幸平さんのNHKインタビューを訳してきましたが、

次回、いよいよ最終回を迎えます。

 

2022年8月 7日 (日)

マルクスのエコ社会主義

Маркс и «экосоциализм»

マルクスと「エコ社会主義」

 

Сайто и другие ученые изучают неопубликованные рукописи последних лет жизни Маркса. Они включают и записки о естествознании, в которых отразился глубокий интерес Маркса к общественным укладам, существовавшим до появления капитализма, таким как самоуправляемая аграрная коммуна в России и средневековое общество в Германии.

斎藤とその他の科学者はマルクスの晩年の未発表の手稿を研究している。それらのなかには自然科学に関するメモが含まれている。そこではマルクスの深い関心はロシアの自治農業コミューンやドイツの中世社会のような資本主義出現以前にあった社会構造に向けられていた。

【語句】

естествознание  自然科学

естество  自然

отражаться / отразиться   反射する、反映する

 

«В этих записках Маркс пытается нарисовать картину посткапиталистического общества. У него есть идея так называемого «эко-социализма», в которой важное место занимает экономическая самодостаточность и социальное равенство, – говорит Сайто. – Я хочу представить себе общество будущего, возвращаясь к философии Маркса».

「これらのメモのなかでマルクスは資本主義後の社会の構想を描こうとしています。彼にはいわゆる「エコ社会主義」の思想があり、そのなかで重要な場所を占めているのは経済的自給自足と社会的平等です。」と斎藤は語り、「私はマルクスの思想に立ち返えりながら、未来の社会を想像したい。」と言うのだ。

【語句】

представить себе  想像する

экономическая самодостаточность この訳に手間どってます。直訳的には、「経済的に自分で十分であること」

斉藤の日本語原本でちょっと調べる必要がありますね。

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

より以前の記事一覧