2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

総合ランキング

  • ランキング

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

名言・ことわざ

2024年8月27日 (火)

心は未来に生きている

プーシキンの詩の一節です。

(出典:NHKロシア語講座9月号入門編「言葉遊びで学ぶ表現の基礎」72課)

9月号を予習していて、印象に残ったので、心にとめておきます。

 

この部分の放送は1か月後ですよ。

ただ、私は待ちきれなくて、

テキストを手に入れたその日に入門編の内容には目を通しています。

 

Сердце в будущем живёт;

心は未来に生きている

 

Настоящее уныло:

現在とは陰鬱なもの

 

Всё мгновенно, всё пройдёт;

すべてはつかの間のこと、すべては過ぎゆくもの

 

Что пройдёт, то будет мило.

過ぎてしまえば、愛おしくなるのだ

 

プーシキンが26歳の時に書いた詩らしいです。

私の独断ですが、

無常観も感じられて親近感を持ちました。

 

心は未来に生きている

 

なんだかいい言葉ですね。

プーシキンの意図とは全く違うでしょうが、

勝手に私流に解釈を変えて心にとめておきます。

 

目標を持て!といった感じで読み替えておきます。

 

年齢を重ねると、過去を振り返るシーンが増えてくるように思います。

すると、ますます年寄りじみてきます。

元気に生きていくためにも

これからのことに思いをはせることが大事だとも思います。

 

私が今はまっているのは水泳です。

クロール、背泳ぎ、平泳ぎなら以前にマスターしていました。

最近、バタフライで25メートルなら泳ぎきれるようになりました。

 

これからは、持久力を高めて、個人メドレーへの挑戦です。

バタフライ、背泳ぎ、平泳ぎ、クロールの順番で

100メートルを泳ぎきることができるように練習していきます。

 

それが今私の心のなかにある未来の姿です。

プーシキンとは次元が違いすぎて、恥ずかしい・・・・

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

2024年1月19日 (金)

ツルゲーネフの名言 幸福と健康について

ロシア語学習の際、名言に出会うことがよくあります。

こんな名言もあるようです。

 

Счастье ー как здоровье:  когда его не замечаешь, значит, оно есть.

幸福とは健康のようなものである。それに気づかなければ、つまり、それはあるということだ。

【語句】

замечаешь 二人称単数形の ты に応じた動詞

今回は、一般人称文を使ったツルゲーネフの名言です。

一般人称文の述語の形は、二人称単数形の ты に応じた動詞を用います。

 

一般人称文は主格主語のない文です。

そのなかには、

不定人称文、一般人称文、無人称文 があります。

これらの文はいずれも、

ロシア語らしさ」をもたらす「不定性」といったのがあるようです。

これがNHKロシア語講座応用編の1月号の大きなテーマとなっています。

その切り口がとっても参考になります。

今までにない視点からの文法解説で、おおいに注目しています。

 

上記の名言のテキストは第28課「頭の体操」欄にでています。

 

文法事項も重要ですが、

内容もしっくりきますね。

健康と幸福に関するこの名言、覚えるだけでなく、実践していきたいものです。 

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

2023年11月 5日 (日)

学びの苦しみと果実

 

Корень учения горек, да плод его сладок.

学びの根は苦いが、その果実は甘い。

 

ロシア語も少しぐらい勉強しても、

なかなか学習の成果は現れません。

でも、ロシア人に少しでも通じた時にはうれしいですね。

小さな積み上げしか方法はないのでしょうね。

投げ出さず、頑張っていきたいと思います。

 

上記のことわざはNHKロシア語講座応用編第7課のテキストに出てきます。

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

2023年4月23日 (日)

生きよ!そしてほかの人たちにも生きさせよ!

 

Живи и жить давай другим!

生きよ!そしてほかの人たちにも生きさせよ!

デルジャーヴィン(ロシアの詩人1743~1816)の言葉

 

この言葉はNHKロシア語講座応用編『大人も読みたい子どもの文学』第6課に出てきます。

 

ただ、この言葉には続きがあります。

それを知ったのは、

『ロシア語名言・名句・ことわざ辞典』八島雅彦編著 p.100

 

続きはこうです。

 

Но только не за счёт другого; 
ただし、人の世話にはならず
Всегда доволен будь своим,
常に満足を知り、
Не трогай ничего чужого;
人のものにかまうことなく
Вот правило, стезя прямая
これこそ規則、まっすぐな生き方
Для счастья каждого и всех.
一人残らず幸せになるための
💢
人それぞれが独立した人間であり、他人の生き方に干渉すべきでないことが暗示されていると思います。
親しきなかにおいてもお互いの境界線を越えず、自立して生きていきたいものです。

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

2023年4月22日 (土)

元気の出る言葉

 

Живи! 生きよ

«Живи!»используют не только в прямом смысле слова, но и для того, чтобы подбодрить.

「生きよ」は言葉そのままの意味だけでなく、元気づけるためにも使われる。

 

そのほかには、

Выше нос!  上を向け!

Взбодрись!   元気を出せ!

Держись!  頑張れ!

Наслаждайся жизнью!  人生を楽しめ!

Не сдавайся!  へこたれるな!

 

これらの中では、特に気に入っているのが

Наслаждайся жизнью!  人生を楽しめ!

文法的にも、意味的にも、今の私に呼びかけてくれます。

これをキーワードにして生きていきたいものです。

 

さらにこんな表現も。

«Живи! Люби!»  生きよ!愛せ!

この意味するところは、

Мир прекрасен, в нём столько всего прекрасного и замечательного, наслаждайся! Люби!

世界は美しい、そこにどれほど多くの美しく素晴らしいものがあるか、楽しむべし!愛すべし!

 

(NHKテキスト『ロシア語大好き 大人も読みたい子どもの文学』第6課を参考にさせていただきました。)

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

2023年1月13日 (金)

健康はお金より大事

健康はお金より大事

Здоровье дороже денег.

 

身につまされる言葉です。

日本男性の平均寿命は81.4歳だとか。

それよりも大事なのが健康寿命

これは72.7歳だとか。

その差、8.7歳。

 

昨日、『運動脳』という本を読んだ。

歩くことが一番大事と書いてありました。

少しでもいいから歩くことが重要と。

 

山登りも効果的かもしれませんね。

続けていきたいものです。

 

 

そのほかこんな言葉も・・・

 

健康があればすべてはやってくる

Было бы здоровье, остальное будет.

 

健康がすべての要

Здоровье всему голова.

 

 

このような言葉を覚えるだけでなく、

実践していきたいものです。

 

この記事はNHKロシア語テキスト2023年1月号p.129を参考にさせていただきました。

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

2022年4月 2日 (土)

ヤギのことわざ

まず、ヤギをロシア語では?

メスヤギ と オスヤギ では単語が違ってきます。

коза́ メスヤギ

козёл オスヤギ

коза́ がメスヤギを指すだけでなく、ヤギ全般を指す。

つまり、

коза́ はメスヤギだけでなく、オスヤギを指すことができるが、

козёл はオスヤギを指すだけで、メスヤギを指すことができない。

ヤギに限らず、家畜関係の動物はこれと同様。

例えば、

кошка 猫、メス猫

кот オス猫

 

корова 牛、メス牛

бык オス牛

 

курица ニワトリ、メスニワトリ

петух オスニワトリ

 

овца 羊、メス羊

баран オス羊

 

 

(参考文献)

 

 

さて、次に、ヤギを使ったことわざを調べてみます。

👀 
Коза сыта и капуста цела.

 ヤギも満腹、キャベツも安全

 両方を満足させることが不可能ということ

【語句】
сытый 満腹の
целый 無傷の

 

👀
Любовь зла — полюбишь и козла.
 恋は災い、ヤギまで好きになる
 恋は盲目、あばたもえくぼということ

(参考文献)

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

2022年2月21日 (月)

トルストイの思想(7)

子どもについてのトルストイの言葉の最終回です。

 

Здоровый ребёнок родится на свете, вполне удовлетворяя тем требованиям безусловной гармонии в отношении правды, красоты и добра, которые мы носим в себе; он близок к неодушевлённым существам — к растению, к животному, к природе, которая постоянно представляет для нас ту правду, красоту и добро, которых мы ищем и желаем.

健全な子どもは、私たちが自分の中に持っている真・美・善に関する無条件の調和の要求を完全に満たしながらこの世に生まれてくる。彼(子ども)は魂のない存在である植物や動物や自然に近いし、自然は私たちが探し求めている真・美・善を常に私たちに見せてくれる。

(参照:NHKロシア語テキスト2月号第39課p.115)

 

トルストイは人間は生まれながらに善なるものという性善説信奉者のようです。

私も素直にそうであってほしいと思いますね。

 

2月はトルストイの『子どもの力 』を読みました。

この程度なら辞書を引きながら、注釈を参照しながら、解読できそうです。

 

3月号のテキストを手に入れました。

応用編はアンドレイ・プラトーノフの『大地の花』です。

このテキストも初めて出会うものです。

知らない世界が広がっていくのは面白いことです。

やはり、ロシア語をやっていてよかったと思ってます。

言語を全く知らないのと少しでも知っておくのとでは、

見える世界が全く違ってくると思いますね。

ちなみに、

八島先生の解説とテキストのレベルは今の私にとってちょうどいい感じです。

今期の応用編は今までで一番よく勉強しているテキストとなっています。

お世話になりました。

あと一か月頑張ります。

 

昨日、北京オリンピックは終わりましたが、

この間

ワリエワ問題、ウクライナ問題とロシア関連のニュースが話題にならなかった日がない感じでしたね。

ワリエワの今後、ウクライナ問題の今後に注目しておきたいと思います。

どちらも円満な解決をしてほしいです。

どんな形にしろ、犠牲者は出てほしくないですね。

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

2022年2月20日 (日)

トルストイの思想(6)

引き続き、トルストイの言葉を見ていきます。

 

Ребёнок встречает другого ребёнка, какого бы он ни был сословия, веры и народности, одинаково доброжелательной, выражющей радость, улыбкой.

 

(文を前から前から訳していく私訳)

子どもはほかの子どもを出迎える、その子どもがどんな身分であろうと、どんな宗教や民族であろうと、同じように好意的に、喜びを表現する笑顔で。

 

(八島雅彦先生の模範訳)

子どもは相手の身分や宗教や民族がどんなものであろうと、分け隔てのない、好意的でうれしそうな笑顔でほかの子どもを出迎えるものだ。

(参照)NHKロシア語テキスト2月号p.111,p.125

【語句】

какой бы ни   どんな~であろうとも(譲歩表現)

 

ここで、譲歩表現について、以前まとめたものを再確認しておきます。

 疑問詞+бы+ни+過去形

Что бы он ни говори́л, я ему не ве́рю.
彼がなんと言おうと、私は彼を信じない。

Кто бы ни стал но́вым предиде́нтом, он до́лжен занима́ться тру́дными вопро́сами.
誰が新しい大統領になっても、難しい問題に取り組まなければならない。

Где бы он ни находи́лся, он каждый день ей звони́л.
彼はどこにいようとも、彼女に毎日電話していた。

На каком бы языке́ он ни говорил, она ничего не поймёт.
彼が何語で話そうと、彼女は何もわからないだろう。

 

トルストイは子どもに対する信頼感がものすごいと思いますね。

私は子どもに対しては、トルストイと同感する部分もありますが、

そればかりでなく、無慈悲で残酷な面も感じていますが、、、、

こう思うのは、

私の問題なんだろうか?

 

それはともかく、

プーチン大統領はトルストイやプーシキンを愛読しているとのコラムを昨日読みました。

(2022年2月19日付けの日本経済新聞一面コラム「春秋」欄です。)

プーチン大統領による子どもの笑顔のような外交!

なんていうのを望むのは無理なんでしょうかね?

 

ロシアによるウクライナ侵攻がないことを願っています。

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

2022年2月19日 (土)

不可解で不気味なロシア

最近のニュースでロシアによるウクライナ侵攻の可能性が議論されているようです。

バイデン米大統領は今すぐにでも侵攻は起こりそうだと言ってます。

日本の廣瀬陽子さんは今朝のNHKニュースのなかで侵攻はないだとうと言ってました。

そもそもその力がないとか、ロシアにとって得策ではないとか言っていたようです。

(聞き流していたので、そんな感じでしか記憶がありません。)

 

ロシアが世界中を悩ませてくれています。

侵攻はあるのか、ないのか?

こんな次に何が起こるかわからないときに思い出すのが次の名句です。

ロシア詩人人チュッチェフ(1803~1873)の言葉です。

何度かと取り上げたことがありましたが、再掲しておきます。

 

Умом Россию не понять,

Аршином общим не измерить:

У ней особенная стать

В Россию можно только верить.

 

知力でロシアは理解できない。

並の物差しでは測ることができない。

ロシアには独特の姿かたちがあるからだ—。 

ロシアはただ信じることができるだけだ。

 

私は、個人的には、侵攻がないことを願うしかないです。

ロシアのイメージが悪くなりすぎます。

ロシア語学習者のイメージさえ悪くなりそうです。

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村