2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

総合ランキング

  • ランキング

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

サークル活動

2023年5月19日 (金)

聞き取り用テキスト

ロシア語ミニサークルでの聞き取り用テキストです。

https://www.youtube.com/watch?v=JHVU1fEx5RU

 

テキストなしでの聞き取りを原則としています。

でも、ここではテキストを挙げておきます。

 

Объявления для посетителей торгового центра.
Уважаемые посетители торгового центра!
Прослушайте объявления.
На втором этаже торгового центра открылся новый ресторан Итальянский мир. Он предлагает широкий выбор итальянских блюд. Вы можете заказать пиццу, пасту и лучшие итальянские вина и десерты! Каждый день шеф-повар предлагает новое меню дня, которое можно заказать всего за 800 рублей! Чтобы попасть в ресторан, войдите в торговый центр с северного входа, поднимитесь на второй этаж по лестнице или на лифте и поверните налево. Ресторан расположен за магазином детских игрушек.
Уважаемые посетители подземной парковки! Напоминаем вам, что парковка открыта для посетителей с 9 часов утра до 11 часов вечера. Если вы хотите оставить машину в другое время суток, пользуйтесь открытой парковкой, расположенной рядом с главным входом в торговый центр. Она бесплатная и открыта круглосуточно.
Спасибо.

 

訳しておきます。

 

ショッピングセンター訪問者のためのお知らせ

ショッピングセンター訪問者の皆様!

お知らせを聞いてください。

ショッピングセンター2階に新しいレストラン「イタリア世界」がオープンしました。イタリア料理を幅広く提供しています。ピサやパスタや最高のイタリアワインやデザートも注文できます。毎日シェフがその日の新しいメニューを提供していて、それをわずか800ルーブリで注文できます。このレストランに行くためには、北入り口からショッピングセンターに入り、2階に階段かエレベーターで上がり、左に曲がってください。レストランは子ども用玩具店の裏側にあります。

地下駐車場ご利用の皆様!駐車場は朝9時から夜11時まで開いています。もし、ほかの時間に駐車したいのであれば、ショッピングセンターのメイン入り口の近くにある屋外駐車場をご利用ください。無料で24時間開いています。

ありがとうございます。

 

こんなのが聞き取れるようになりたいです。

今の実力ではすべてを聞き取ることはできません。

3回聞いて、8割程度の理解でしょうか。

長い単語よりも短い単語のほうが聞き取りずらいですね。

例えば、за とか рядом とか

 

こんな聞き取り練習をしているのですが、

少しむなしくなる時があります。

こんな練習の成果を実際に使ってみたいのですが、

果たしてその日は来るのか?ということです。

ロシア旅行ができる日がくるのが待ち遠しいです。

早くその日が来てほしいものです。

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

2023年4月26日 (水)

ミニサークルの聞き取り練習

ミニサークルでの活動です。

聞き取りの練習です。

文字を見ないで、どれだけわかるかがポイントです。

#8 | Аудирование Русский язык YouTube

 

でも、やはり文字がないと伝えることはできません。

Сообщение на автоответчике.
…Абонент временно недоступен. Перезвоните позже…
Привет, Лена, это Таня.
Ты не отвечаешь на мой звонок, потому что ты наверное на рабочей встрече.
Я звоню, потому что хотела предложить встретиться сегодня вечером в центре города. Я надеюсь, ты свободна после работы. У меня есть важные новости, о которых я хотела тебе рассказать.
Предлагаю поужинать вместе в ресторане на главной площади. Давай встретимся в 7 часов у фонтана?
Пожалуйста, позвони или напиши мне, когда твоя рабочая встреча закончится. Надеюсь, ты сможешь встретиться со мной.
О, и обязательно возьми с собой зонтик! Сейчас солнечно, но вечером будет дождь.
Ладно, мне пора идти, пока!

 

日本で言えば、留守番電話のことですね。

Абонент временно недоступен.

ただいま電話に出ることができません。

そんな感じでしょうか?

直訳的には、

加入者は一時的につながりません。

 

文章にすれば、わかりやすい内容です。

ただ、文章なしで聞き取りとなったら一度や二度では聞き取れません。

一度文章を読んでからもう一度聞き取ると内容がわかってきます。

今のところそれが私の実力です。

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

2023年4月 6日 (木)

私の日課

ロシア語ミニサークルでの聞き取り原稿(学習教材)です。

Мой распорядок дня.
Обычно я просыпаюсь в 7 утра. Я чищу зубы, умываюсь и принимаю душ. Потом я готовлю вкусный завтрак. Обычно это хлопья с молоком или омлет. Также по утрам я всегда пью кофе с молоком. После завтрака я собираюсь и иду на работу.
Я начинаю работать в девять часов. Сначала я проверяю электронную почту, потом разговариваю с клиентами и с моим начальником. В час дня я иду обедать в ресторан рядом с офисом. Там я обычно заказываю суп и овощной салат. Иногда я также ем десерт или фрукты.
Мой рабочий день заканчивается в шесть часов. Я обычно еду домой на автобусе, но иногда мой коллега подвозит меня на машине. По дороге домой я захожу в супермаркет, чтобы купить продукты на ужин.
По вечерам я хожу в спортзал или встречаюсь с друзьями. Также по вторникам и четвергам я занимаюсь английским.
Обычно я готовлю ужин сама, но иногда заказываю пиццу из итальянского ресторана.
Перед сном я обычно читаю книгу или смотрю сериал. Я ложусь спать в 11 часов вечера.

 

文字で読むなら、素直にわかっていきます。

これが聞き取りとなると、なかなか難しい。

ひとつ不明な単語が出てくると、そこで考え込んでしまって、

次を聞き逃すといった悪循環に陥ることがあります。

この文で最初に詰まったのが、 хлопья

これを辞書で調べて、もう一度聞きなおすと、すっとわかってきます。

この文章そのものを暗記するぐらい読み込んでいけばいいのかなと思っています。

 

これがいまのところの私の学習法となっています。

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

2023年4月 4日 (火)

ロシア語 ミニサークル活動

徳島在住のロシア人からロシア語を習ってます。

受講生は数人です。

1か月に2回だけなんで、さほど進展しませんが、

生のロシア語を聞ける貴重な機会となっています。

今回のテキストは以下のものです。

テキストを読むのではなく、聞き取るといったことに重点を置いています。

今回のテキスト Мой распорядок дня

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

2017年6月24日 (土)

語彙と蘊蓄

今日は、例によって、土曜日の定例ロシア語学習会がありました。

そのなかで出てきた単語をひとつだけ記憶に残しておきます。

 запа́с  蓄え、貯蔵品、予備品

Бубка с огро́мным запа́сом преодоле́л высоту́ 5 метров 70 сантиме́тров.
ブブカはすごい余裕で5メートル70センチを飛び越えた。

例会では、最近、棒高跳び選手、ブブカの伝記の一部を読んでいます。

上の文は、そのなかの一節です。

そのほか、запа́сを使った覚えておいたほうがよさそうな単語も勉強しました。

запа́с слов 語彙(単語の蓄え)

запа́с зна́ний 蘊蓄(知識の蓄え)

実際に、語彙や蘊蓄を増やして作文能力を高めていきたいものです。

2級で課せられる自由作文でつまずかないようにするには語彙力を増やすことは不可欠ですね。


にほんブログ村

2017年6月10日 (土)

動物を使ったことわざ

土曜日定例のロシア語学習会がありました。

動物を使ったことわざが紹介されました。そのうちのいくつかを取りあげます。

Два медве́дя в одно́й берло́ге не живу́т.

二頭の熊は同じ穴では暮らせない。(両雄並び立たず)

  берло́га 熊の冬眠用の穴

 

Не уби́в медве́дя, не продава́й шку́ры.

熊を仕留めぬうちから毛皮を売るな。(捕らぬたぬきの皮算用)

  шку́ра 毛皮

 熊(オス・メス・子ども・子ども複数)

動物は、オス、メス、子ども、子ども複数で全く違う単語になる場合があります。

熊は比較的変化が小さいですね。

медве́дь オスの熊

медве́дица メスの熊

медвежо́нок 子熊(単数)

медвежа́та  子熊(複数) 

ロシアにはこの他に様々な動物を使ったことわざがあるようです。また、オスとメス、大人の動物と子どもの動物では単語が違ったりします。ロシアは森が深く、多くの動物が生息してるからなんでしょうね。


にほんブログ村

2017年6月 3日 (土)

ボートを漕ぎはじめる

毎週土曜日の定例のロシア語学習会がありました。

最大で10人参加の学習会ですが、今日は事情があって、7人でした。

そこで出てきた重要語句をひとつ取りあげ、記憶に残しておきます。

 бра́ться / взя́ться за+対格

1 手に取る

бра́ться / взя́ться за ору́жие 武器をとる(戦いを始める)

бра́ться / взя́ться за кисть 絵筆をとる(描き始める)

бра́ться / взя́ться за кни́гу 本を取る(読み始める)

бра́ться / взя́ться за вёсла 櫂を取る(こぎ始める)

2 着手する 

Пора́ взя́ться за рабо́ту.
仕事に取りかかる時間だ。

 бра́ть / взя́ть を使ったこんな表現も出てきました。

бра́ть / взя́ть с бо́ю +対格    戦いとる

   бо́ю < бойの生格

 бра́ть / взя́ть

いろんな意味があって、変化形も複雑で、難しいけど、とても重要な単語ですね。


にほんブログ村

2017年5月27日 (土)

家畜の乳房

今日は土曜日、定例のロシア語学習会で面白い単語が出てきました。

学習会では、ロシア人の就学前の子ども用のテキストが学習材料のひとつになっています。

そのなかで、「動物の乳房」を意味する単語が登場しました。

   それは вы́мя です。

この単語は貴重なものです。

というのも、мя終わりの中性名詞は、たった10個しかありませんが、

вы́мя は、そのうちの1つです。

まず、

 мя終わりの中性名詞、10個の単語をあげておきます。

и́мя 名前

вре́мя 時間

пле́мя 種族

се́мя 種子

зна́мя 旗

стре́мя あぶみ

бре́мя 重荷 

пла́мя 炎

те́мя 頭頂部

вы́мя 家畜の乳房

 このうち、よくでてくるのは、

и́мя 名前  

вре́мя 時間 

ですね。

最後の2つの単語(те́мя 頭頂部、вы́мя 家畜の乳房)については、

絶対に出会うような単語ではないと思っていました。

ところが,出てきたのです。しかも就学前の子ども用テキストからです。

 « бык — коро́ва — телёнок» オス牛、メス牛、子牛

上記のタイトルの短い読み物のなかで登場しました。

У кора́вы также есть вы́мя, из кото́рого выце́живают молоко́.

牛にはまたミルクが注ぎ出される乳房がある。

выце́живать(狭い口から注ぎ出す)なんていう、日本で発行されている普通の辞書には載っていないような難しい単語も登場します。

これが就学前の子ども向けの本です。

外国語として勉強する私たちとロシア人の子どもとでは、まったく素地が違うんですね。

珍しい単語が出てきたついでに、変化形の確認もしておきましょう。

 вы́мя 変化形の確認

単数形

вы́мя, вы́мени, вы́мени, вы́мя, вы́менем, вы́мени

複数形

вымена́, вымён, вымена́м, вымена́, вымена́ми, вымена́х

でも、こんな変化形を使う実際の場面って、これからの私にあるんでしょうかね(笑)?


にほんブログ村

2017年5月21日 (日)

時刻の表現、咄嗟に出ます?

1日遅れましたが、昨日の土曜日定例ロシア語学習会のまとめをしておきます。

時刻の表現です。

 個数詞を用いた表現  в+時(対格)+分(対格)

Во ско́лько вы встаёте? 
あなたは何時に起きますか?

Я встаю́ в семь часо́в три́дцать мину́т.
私は7時30分に起きます。

Он прие́хал в пять часо́в одну́ мину́ту.
彼は5時1分に到着しました。

в шесть часо́в утра́ 朝の6時に

в шесть часо́в ве́чера 夕方の6時に

в двена́дцать часо́в дня 昼の12時に

в двена́дцать часо́в но́чи 夜の12時に

 順序数詞を用いた表現  в+分(対格)+時(順序数詞の生格)

в три́дцать мину́т девя́того 8時30分に

в одну́ мину́ту шесто́го 5時1分に

 15分と30分の表し方

в че́тверть пе́рвого  12時15分に 

   в че́тверть 対格

в полови́не пе́рвого 12時半に

   в полови́не 前置格

 「半」を表す別の表現   в+пол+順序数詞生格

в полдеся́того 9時半に

в полдвена́дцатого 11時半に

 в+順序数詞(前置格)+ часу́  ~時過ぎに

в пе́рвом часу́ 12時過ぎに

в пя́том часу́ 4時過ぎに

 独り言

こういった表現、咄嗟に出てきてほしいものですが、なかなか・・・・・

もっと、数字に親しむ必要がありそうですね。


にほんブログ村

2017年4月 1日 (土)

今日初めて知ったこと

今日は土曜日、定例のロシア語学習会がありました。

今日初めて知ったことをまとめておきます。

(一度は出てきたかもしれませんが、忘れてしまっていたのかもしれません)

このところ、無人称動詞を自分でまとめていっているのですが、

今日の学習会でも出てきました。

 доводи́ться / довести́сь  たまたま~することになる

Мне не довело́сь встре́титься с ним.
私は彼に会う機会がなかった。

Ивано́ву не раз доводи́лось прои́грывать на разли́чных соревнова́ниях.
イヴァノフはさまざまな試合で一回ならず負けることになった。

 полага́ться  ~すべきである、することに決まっている

Здесь не полага́ется кури́ть. ここでは禁煙。

Так поступа́ть не полага́ется.
そのような振る舞いはすべきでない。

 どうしても作文するときには、主語・動詞・目的語とかいったふうに考えてしまうので、主格主語のない無人称文が難しく感じられます。こういった無人称文を使いこなすことがロシア語作文にとっては重要なことだと思っています。ロシア語らしい作文のためには是非ともクリアしたいところですね。


にほんブログ村