2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

総合ランキング

  • ランキング

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

近況

2025年5月19日 (月)

新薬師寺、唐招提寺、霊山寺 奈良のお寺巡り②

昨日(2025年5月18日)、奈良のお寺巡り(2回目)に行ってきました。

訪れたお寺は、新薬師寺、唐招提寺、霊山寺

いずれも初めてのお寺でした。

 

新薬師寺

747年創建

民家の間の細い道を500mほど歩いていく。

光明皇后が聖武天皇の病気平癒を願って建てられる。

創建当初の建物として本堂が今に残る。

本堂の中でこの寺の僧侶からお寺の来歴などの説明を受ける貴重な機会を得た。

本堂内は写真撮影禁止は残念だった。

前回行った喜光寺なんかは「どんどん撮って、SNSで広めてください」と言っていたが、

お寺によって考え方が違うようですね。

写真禁止と言われると、

本堂内の薬師如来像とそれを取り囲む12神像がより値打ちあるもののように思えてくる。

Img_1476_20250519063201

(この本堂内で僧侶よりお話を聞いた)

 

唐招提寺

759年創建

唐の高僧鑑真が、聖武天皇から新田部親王(天武天皇の皇子)の旧邸を賜り、創建。

ここも金堂内部の写真撮影は禁止だった。これまでにできたお寺は官寺であったが、

唐招提寺は初めての鑑真和尚発願の私寺

Img_1481

(中国からの観光客にも多く出会った)

 

 

霊山寺

736年創建

インドからやってきた菩提僊那(ぼだいせんな)により命名される。

この地が釈迦の聖地、霊鷲山(りょうじゅせん)の地形に似ていることから

霊山寺となったという。

菩提僊那の墓も境内の奥まったところにある。

Img_1492

(菩提僊那の墓  ここまで行く人は少ないと思われる)

 

霊山寺はバラ園があるので、有名、

いままさに真っ盛りであった。

Img_1494

(霊山寺のバラ園)

 

東大大学院卒という方の案内は、さすが、です。

私が一番印象に残ったのは、仏像とキリスト教の聖像をめぐる対比でした。

キリスト教世界では、726年のビザンツ皇帝による聖像禁止令で

聖像礼拝が禁止される時代が始まりました。

ちょうどそのころ、聖武天皇の時代、日本では仏像がつくられ始めます。

たまたま東西で仏像(聖像)をめぐる違った動きがあったようです。

両者はお互いになんの関係もありませんでしたが、

偶然にも反対の動きがあったことは面白いですね。

 

その他、物語風に歴史を語る作法は素晴らしいと思いました。

次回も参加したいと思いました。

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

2025年4月12日 (土)

東大寺、喜光寺、法華寺  奈良のお寺巡り①

奈良のお寺を巡るツアーに行ってきました。4月6日(日)。

東京大学大学院卒の解説者付きという日帰りツアーで

大人の遠足といった感じです。

 

まず、東大寺

大仏殿、八角灯篭、アショカ・ピラー、二月堂、良弁杉、

解説付きで回るのもまた面白いです。

東大寺は何十年ぶりでしょう、大仏殿だけは記憶にありましたが、

そのほかのところは初めて行ったようなものです。

 

次は、喜光寺

この存在は今回、初めて知りました。

行基によって創建され、行基が亡くなった寺。

東大寺に比べれば、小さな寺ですが、

行基は四国88か所のお寺とも関係が深いので、感じるものが多くありました。

マイナーな寺なので、どんどん写真を撮ってSNSなんかで広めてください、とのこと。

珍しいお寺です(笑い)

 

最後に、法華寺

聖武天皇の皇后、光明皇后の発願で総国分尼寺として建てられる。

池泉回遊式の庭園も春の特別公開されていて、散策。

光明皇后の父、藤原不比等の邸宅跡に建てられたとか。

Img_1433_20250412103301

 

解説者からの質問を受けながら、(私たちのレベルを探られながら)

ゆっくり散策します。

謎解きみたいな感じで面白かった。

この企画はシリーズのようなので、次回も参加したいと思いました。

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

2024年12月 6日 (金)

歩き遍路から帰る まずは第一報

四国遍路(歩き遍路)9回目の区切り打ちに行ってきました。

11月29日に出発し、12月6日に帰ってきました。

実質6日半の遍路

60番札所 横峰寺から 75番札所 善通寺まで歩きました。

 歩数 23万1669歩

 距離 141.7キロ

 

今日帰宅したので、簡単な報告です。

後日、より詳細にまとめます。

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

2024年11月 2日 (土)

年賀状が販売開始される

早くもこんな季節になってきましたか。

 

В Японии поступили в продажу подорожавшие новогодние открытки

日本で高額な年賀状が売りだされた。

 

【語句】

поступать / поступить в продажу  売りだされる

дорожать / подорожать   値があがる、物価が高くなる

 подорожавшие   → подорожать の 能動形動詞過去

новогодние открытки   年賀状のことは、こう言えばいいのですね。

 

ちなみに、私は数年前に年賀状は出さなくなりました。

煩わしくなくなって、よかったと思います。

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

2024年2月27日 (火)

「四国遍路」をロシア語で言うと・・・

 

NHKロシア語講座の入門編のテキストを眺めていて、ふと思いました。

59課です。

 

по+与格 の使い方の一部についての説明です。

移動の経路や範囲をいうときの使われかたです。

 

比較されるのは、

в / на +対格  方向を表す

в / на +前置格  場所を表す

 

対して、

по+与格  移動の経路や範囲を表す

 

ということからしたら、

 

四国遍路 поломничество по Сикоку

 

これが一番適切なように思いますが、どうなんでしょうね・・・・。

 

春が近づいてますね。

次の区切り打ちも考えなくては・・・・・

次は、愛媛の内子から44番まで歩いて、その後松山市内まで歩き通す予定です。

 

実は、昨日、奈良県の飛鳥地方を少し歩いてきました。

飛鳥寺、石舞台、高松塚古墳周辺を歩き、

仏教伝来時の雰囲気を少し感じることができました。

大人の遠足といった感じもたまにはいいですね。

 

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

 

2024年1月 7日 (日)

悲しい言葉を覚えた

新年早々、大変なことが起こっています。

ロシア語ニュースでも、悲しい言葉に多く接しました。

 

В пострадавших от землетрясения районах Японии продолжаются спасательные работы

地震の被災地で救助活動が続いている。

【語句】

страдать / пострадать от+生格 ~で被害を被る

пострадавших ← пострадать の 能動形動詞過去複数前置格形

 

Дожди представляют дополнительную опасность в пострадавших от землетрясения центральных регионах Японии

雨が地震で被災した日本の中央地域でさらなる危険をもたらしている。

【語句】

район と регион この二つの使い分けがいまいちわからん。

両方とも「地域」といった感じなんだけど、・・・・。

 

Ожидается, что пострадавшая от аварии взлетно-посадочная полоса в аэропорту Ханэда вновь откроется в понедельник

事故で被害を受けた羽田空港の滑走路は月曜日に再開される見込みです。

【語句】

ここでも、пострадать の 能動形動詞過去形が使われている

взлетно-посадочная полоса 滑走路 こんな言い方をするんですね。

  直訳的には「離陸と着陸の筋」

 

正月早々、二つの大きな пострадать の場面がありました。

一刻も早い回復を願っています。

 

近いうちに来るかもしれない南海トラフ巨大地震も怖いですね。

私が生きてる間にやってくるのだろうか?

 

直近に起こったのは、

1854年、1946年 だけど・・・・。この間隔でいけば・・・・・

次は2030年代にも・・・・・か?

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

2023年12月29日 (金)

あなたの夢がすべて叶いますように!

今年もわずかになってきました。

順調とまではいかなくても、ひとまず、乗り切った感じです。

 

四国遍路(歩き遍路)も春に2回、秋に3回行くことができました。

その結果、約100万歩、約670キロを歩き通し、43番まで達成しました。

 

また、新しく水泳教室にも行き始めました。

クロール、背泳ぎ、平泳ぎは、25メートルなら泳げるようになりました。

 

さて、ロシア語ですが、

少しずつですが、あきらめずに続けています。

これは進歩が目に見えてこないのが残念です。

 

テキストを眺めていたら、こんな例文に出会いました。

 

Пусть сбываются все ваши мечты!

あなたの夢がすべて叶いますように!

 

3人称命令文の例文ででてきます。

(NHKラジオ講座応用編第25課練習問題)

 

ところで、私には夢といった大きなものはないのですが、

来年にやってみたいことはあります。

 

大きく言って、次の3つです。

1 四国遍路(歩き遍路)を完了させる

(現在、43番まで完了しているので、残り半分を歩く)

 

2 水泳の4泳法をマスターする

(現在、クロール、背泳ぎ、平泳ぎは25メートルは泳げる。これから、バタフライ特訓すべし)

 

3 ロシア語検定1級が受験できるレベルに向け学習する

(現在の2級の力を維持しながら、次の段階へ飛躍目指す)

 

さて、どこまで達成できるでしょうか?

来年の今頃、どんな結果になっているか?

 

Пусть сбываются все мои мечты!

私の夢がすべてかないますように!

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

2023年8月12日 (土)

山の日 一度は登ってみたい富士山

 

В День гор в Японии любители восхождений устремились на гору Фудзи

日本の山の日に登山愛好家たちが富士山に駆けつけた。

 

【語句】

устремляться / устремиться  突進する、集中する

 

В пятницу – национальный праздник День гор в Японии многие любители горных восхождений устремились на гору Фудзи.

金曜日、国民の祝日である山の日に、多くの登山愛好家たちが富士山に駆けつけた。

 

【語句】

любители горных восхождений 登山愛好家

 本格的な登山者は альпинист(アルピニスト)でしょうが、

 そこまでいかない趣味で山を楽しむ人は

 любители горных восхождений のほうがいいのでしょうね。

 

私もいつか富士山には登ってみたいと思ってます。

地元発着のツアーがあったんですが、残念ながら、今回は見送ってます。

登山者が多すぎて困っているとのニュースも聞きました。

登山道で渋滞が発生しているようですね。

ただ、天気に左右されますね。

次期シーズンにはもっと具体的に考えてみたいです。

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

2023年5月 7日 (日)

ささやかな疑問

 

最近のNHKニュースからです。

 

В Турции и Сирии три месяца спустя после сильных землетрясений сохраняется тяжелая ситуация

トルコとシリアでは巨大地震から3か月後も困難な状況が続いています。

 

ここで瞬間的に思ったことがあります。

три месяца спустя 3か月後

 

この部分を次のように変えても全く同じ意味になるのかな?

через три месяца 3か月後

こんな感じで基本的には独学を続けています。

 

最近はときどきプールで水泳しています。

これからも雨の日はプールを利用していきたいですね。

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

2023年3月31日 (金)

ロシア在住13年日本人バレリーナ

ロシア在住13年の日本人バレリーナがユーチューブで配信してます。

昨日放送の最新版はこちらです。↓

https://www.youtube.com/watch?v=CK89NsHX0VM

ロシアの現状を知るのにとても役立ちます。

ウクライナ戦争などどこでやってるの?

といった感じで、街中は特に変わった様子もなさそうです。

ロシア人からでなく、日本人からロシア語を聞けるので、

なじみやすい感じも。

私の語学力にもピッタリの感じも‥‥。

 

暇なときに見たり、聞いたりしようと思ってます。

マリーシュカさん、頑張ってね!

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

 

より以前の記事一覧