2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ロシア語関連ブログランキング

  • ランキング

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

単語(形容詞・副詞)

2022年1月 6日 (木)

反意語あれこれ

今日放送のNHKラジオロシア語講座応用編では反意語がでてきました。

今回紹介されたのは以下の単語でした。

 

храбрый трусливый 勇敢な 臆病な

хорошо плохо よい 悪い

лучше хуже よりよい より悪い
часто редко しばしば まれに
трудно легко 難しく 簡単に
добрый злой やさしい、親切な 意地の悪い
умный глупый 賢い 愚かな
これらの単語はおなじみのものでした。
これだけでは少し物足りないのでいくつか付け加えておきましょう。
бедный богатый 貧乏な 金持ちの
дешёвый дорогой 安い 高い
влажный сухой 湿っている 乾いている
истинный ложный 正しい 正しくない
живой мёртвый 生きている 死んでいる
глубокий мелкий 深い 浅い
толстый тонкий 厚い 薄い
внутренний внешный 内部の 外部の
внутри снаружи 内側に 外側に
まだまだいっぱいあるでしょうが、今日はここまで!
にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

2021年11月15日 (月)

「勇敢な」探検家

よく似た意味の単語がありますね。

今回、ちょっと気になったのは

「勇敢な」という意味の単語です。

NHKラジオテキスト応用編第10課にでてきます。

(「ロシア語大好き!大人も読みたい子どもの文学」のヴィクトル・ドラグンスキー『幼友達』から)

 

отважный 勇敢な

 テキストでは、отважный путешественник 勇敢な探検家 という語句が出ています。

この単語は、私にとっては始めてでした。

 

🚩

いままでにも「勇敢な」という単語は二つ知っていました。

こんな単語です。

смелый  храбрый
二つとも「勇敢な」という意味ですね。 
🚩
上記二つの単語については、次の書物でもお目にかかっていました。
『現代ロシア語文法 中・上級編』城田俊、八島雅彦 東洋書店
この本も八島先生の著作だったんですね。
このなかで
смелый はより積極的な意味があって、「大胆な」という意味もあると書かれています。

 

🚩
今回出てきた отважный は、どんなニュアンスの違いがあるのでしょうか?
こういったことについては、ロシア人に聞くしかないのでしょうかね? 

2021年9月28日 (火)

紛らわしい形容詞を3つ発見

辞書を引いていて、紛らわしい形容詞を発見しました。

・притягательный 人の心をひく、魅惑的な

・притяжательный 所有を表す 
     притяжательное прилагательное   所有(物主)形容詞
・притязательный 要求がましい、思いあがった

 

発見のいきさつ
притяжательное прилагательное を辞書で調べていて、
これとよく似た形容詞をたまたま発見したんです。
この三つの形容詞、どうやって覚えたらいいの?

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

2020年9月20日 (日)

紛らわしい形容詞

よく似た形でも意味が全く違う単語がありますね。

この際、記憶にとどめておきましょう。

 

энергичный エネルギッシュな、精力的な、活動的な

энергетический エネルギーの

 

両方とも元は

энергия エネルギー から派生した単語だとは思いますが、意味はかなり違ってきます。

名詞と合わせて覚えておくといいと思います。

 

энергичный человек エネルギッシュな人

энергичная походка  エネルギッシュな歩き方

энергичные меры 断固たる措置

 

энергетический напиток 栄養ドリンク、エナジードリンク

энергетическая политика エネルギー政策

энергетические ресурсы エネルギー資源

 

何度も口に出して、口に覚えさせていきたいものです。

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

2017年11月28日 (火)

ちょっとの違い?大違い?

よく似た形の単語で、意味が異なる単語がありますね。

いくつか見つけています。

例えば、

 чу́дный 絶妙な、とても美しい、非常によい

чу́дная улыбка えも言われぬほほえみ (どんなの?)

 чудно́й 変な、奇妙な

чудна́я улыбка 変なほほえみ (こんなのあり?)

 さらに、これらの単語が副詞形になって、↓

 чу́дно 絶妙に、素晴らしく   «述語» 絶妙だ、素晴らしい

 чудно́ 変に、奇妙に   «述語» おかしい、変だ

これとは別に、↓

 чуде́сный 奇跡的な、驚くべき、絶妙な

元の単語は・・・これかな?

 чу́до 奇跡、不思議なもの 

複数形が、чудеса́ であるのも注目ですね。

こんな感じで、暇なときは辞書で遊んでます。

一人遊びにはもってこいですよ(笑)。


にほんブログ村