日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
ロシア人のお金事情について気になる記事を読みました。
ロシア人の所得状況は厳しいようです。
まず、
「ロシア政府が定める必要最低限の生活費」というのがあるようです。
それは、
「国内平均で月1万753ルーブル=約1万7千円」とのことです。
この計算では、
1円は1.6ルーブル程度のようですね。(誤)
(1ルーブルは1.6円です)(正)
随分と円高ルーブル安が進んでいるような気がします。
「必要最低限の生活費を下回る収入で暮らす貧困層が06年以来初めて2千万人を超え、人口の約14%に達した」
さらに、
「実質所得は2017年まで4年連続で減った。18年はほぼ横ばいだったが、19年に入り再び減少に転じた」
そんなことも関係してか、
個人向けローンが急増しているとのことです。
「個人向けローンを借り入れている家庭の3分の1で、返済額が月収の6割を超えている」とか!
クドリン会計検査院長は「(市民の不満が)爆発する可能性がある」と警鐘を鳴らした。
プーチン政権の支持率は19年に始まった年金支給年齢の引き上げも響き、
この1年間で一時20ポイント近く低下しています。
(以上、日本経済新聞2019年8月14日付け記事より)
盤石と見られていたプーチンさんもかなり厳しい局面を迎えているようです。
地方選挙への立候補をめぐっても、対立が起こっています。
今後どうなるのか注目していきたいと思います。
最近のコメント