2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

総合ランキング

  • ランキング

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

ロシアの歴史

2024年10月13日 (日)

「動け、止まるな!」~ソ連最初のラップ・グループ「黒と白」

ソ連最初のラップ・グループとして紹介されている「黒と白」

1989年(ソ連崩壊の2年前)のコンサートの模様です。

ユーチューブ動画を見てみましょう!

 

ソ連最初のラップ・グループによる 「動け、とまるな!」

グループ名は Черное и белое 黒と白

 曲名は Двигайся, не стой! 動け、止まるな!

 

ソ連時代終末期のロシア人の雰囲気を感じられます。

こんな曲の意味を理解しながら、聞けるようになりたいものです。

今はまだ、雰囲気だけです。

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

2024年10月12日 (土)

ロシアのラップには4つの元がある

ロシアでラップを広めたのは誰であったかについては、よくわかっていないようです。

前回の続きを読んでいきましょう。

 

Подобно какой-нибудь канонической компьютерной игре, в СССР времён перестройки существовали четыре фракции, каждой из которых приписывают первые шаги по популяризации рэпа в нашей стране: это диск-жокеи, рокеры, продюсеры и брейк-дансеры, причем до сих пор нет единого мнения, кто был первым и чей вклад оказался решающим.

出典:РЭП В СССР: за 30 лет до Басты и Касты | Спасибо, послушаю | Дзен (dzen.ru)

なんらかの規範的なコンピューターゲームのように、ペレストロイカ時代のソ連で我が国でのラップの人気化において最初の一歩をしるした4つの部門があった。それは、ディスク・ジョッキー、ロッカー、プロデューサー 、ブレイクダンサーであった。ただ、誰が最初であったか、誰の貢献が決定的であったかについては、今のところ、一致する意見はない。

 

【語句】

подобно +与格  ~と同様に、~のように

канонический 規範的な

  この冒頭に部分、実際どういうことなのかはよくわかりません。

приписывать / приписать  書き加える


 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

2024年10月 4日 (金)

ロシアのラップ

NHKロシア語講座の後期講座が始まっています。

今回は、ソ連時代後期の文化に焦点が当てられています。

早速聞いてみましたが、なかなか面白そうです。

ソ連時代によくあったスローガンも紹介されています。

ソ連時代の公式文化ですね。

 

そんなこともあって、ロシア語サイトをネットサーフィンしていると、

後期ソ連に関連する面白い記事に出会いました。

 

ロシアのラップの歴史に関するものでした。

 

ロシアのラップ русский рэп

 

Сегодня мы отправимся в последнее десятилетие существования СССР, в тот период, когда советская молодёжь начала увлекаться битами и речитативом. Формально жанр, который мы сегодня называем русским рэпом, сформировался уже позже, в 90-х, а его расцвет и вовсе пришёлся на 2000е, но рэп-фундамент был заложен именно в Советском Союзе.

出典:РЭП В СССР: за 30 лет до Басты и Касты | Спасибо, послушаю | Дзен (dzen.ru)

今日私たちはソ連があった最後の10年間に向けて出発してみよう。その時代、ソ連の若者はビートとレチタティーヴ(叙唱)に夢中になり始めていた。今日私たちがロシアンラップと呼んでいるジャンルは、正式には、その後90年代に形成され、その全盛期は2000年代であったが、ラップの基礎はまさにソ連で築かれていた。

 

【語句】

приходиться / прийтись на +対格 ~に該当する、~にあたる

речитатив 辞書には、「叙唱」とされてます。「歌」песня とはどのような違いがあるのでしょうね?

 

ラップの基礎はソ連時代に生まれたんですね。

そして、

これはソ連の非公式文化の一つなんでしょうかね?

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

2024年1月28日 (日)

ロシアがNATOに加盟すべき(そんな時代もあったのか)

エリツィン時代にはこんな議論もされていたようです。

Россия должна вступить в НАТО. Нужен картель США, России и Европы. Украине даны гарантии безопасности в знак дружбы и добрососедства 30 лет назад об этом говорили Борис Ельцин, Билл Клинтон . Опубликованы документы об их переговорах

ロシアはNATOに加盟すべき。アメリカ合衆国、ロシア、ヨーロッパのカルテルが必要。ウクライナには友好と善隣のしるしとして安全保障が与えられる。30年前にボリス・エリツィンとビル・クリントンはこのように語った。彼らの交渉の関する文書が公表された。

(出典)ロシアの独立系メディア「メドゥーザ」

 

30年前は全く別の時代であったようです。

ソ連崩壊後の混乱の中にあって、こういった議論もされてたんですね。

 

いまや、NATOとロシアは世界大戦の危機をはらんだ危険な関係となっています。

これから30年後のことなんかもまったく想像もできませんね。

 

それよりも、自分自身の生存?のことを心配をしたほうがよさそう?

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

2024年1月21日 (日)

レーニン没後100周年 今日は記念日ですね

今日(2024年1月21日)」は、ロシア史における重要な記念日です。

ちょうど100年前の今日、レーニンが亡くなっています。

特集記事を組んでいる ロシースカヤ・ガゼータ(ロシア新聞) から拾い読みしましょう。

 

Сто лет назад, 21 января 1924 года не стало Ленина. Его смерть, как великое горе, оплакивала вся страна. Ему соорудили мавзолей и поставили в ХХ веке тысячи памятников по всему миру. Память о Ленине и ленинизме век ХХI стирает практически до основания. 

100年前、1924年1月21日、レーニンは亡くなりました。大きな悲しみとして、彼の死を国中が悼みました。彼のために霊廟が建てられ、20世紀には何千もの記念碑が世界中に建てられました。21世紀はレーニンとレーニン主義の記憶を根こそぎ消し去ろうとしています。

(出典は以下の記事です。)

Ленин и сегодня - Российская газета (rg.ru)

 

また、「同志レーニン」の特集もあります。多くの写真や動画が掲載されてます。

Товарищ Ленин (rg.ru)

ソビエト・ノスタルジーが感じられますね。

 

この記念日にあって、プーチン政権は特に何も言ったり、したりもしないのでしょうかね?

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

2021年12月 8日 (水)

12月8日は記念日が重なっている

12月8日 二つの重要な記念日があります。

日本にとっては、

80年前のこの日、すなわち1941年12月8日は日本による真珠湾攻撃の日です。

 

ロシアにとっては、

30年前のこの日、すなわち1991年12月8日はソ連消滅が宣言された日です。

主役は、ソ連を構成していたスラブ系の3つの共和国の指導者

ロシアのエリツィン大統領、ウクライナのクラフチュク大統領、ベラルーシのシュシュケヴィッチ最高会議議長

この3人によってベラルーシのベロベーシにある別荘で協定が結ばれました。

ソ連を解消し、独立国家共同体(CIS)を結成する協定が成立しました。

 

あれから30年なんですね。

1990年代のロシアの混乱は相当なものだっと思われます。

今は、まったく別の国へと生まれ変わっているのでしょうか?

今までに2度ロシアに行ったことがありますが、

コロナが落ち着いたら、もう一度ロシアに行ってみたいと思っています。

現在、ロシアではコロナは大変な状況のようです。

さて、いつになったらロシア旅行に行けるのでしょうか?

 

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

2021年5月 9日 (日)

ドストエフスキー生誕200年だとか

今朝の日経新聞を読んでて、気づきました。

今年は、ドストエフスキー(1821年~1881年)生誕200周年の記念の年です。

文化時評のなかで、それにちなんだ記事が出てました。

二人のロシア文学者のコメントに注目しました。

 

一人は、沼野充義(名古屋外国語大学副学長)さん。

『罪と罰』のなかで、ある感染症のことが取り上げられれているといいます。

この感染症に感染すると、自分だけが正しいと思い込むようになる、らしいのです。

高利貸の老女を殺し、金を奪った青年ラスコーリニコフが流刑地シベリアで見た夢。

今日の社会の分断をも予言してるかのような気もします。

 

もう一人は、亀山郁夫(名古屋外国語大学学長)さん。7月に新著が出版予定のようです。

集英社新書から出版予定の新著の仮題は、『ドストエフスキー 黒い言葉』。

カラマーゾフには「黒く塗られた者」という意味があるようです。

また、黒はロシアの肥沃な大地を示す色だとも述べられています。

その辺も興味があります。

 

ロシア語の学習を少しでも続けいていると、

どうしてもロシア関連の記事が気になってきます。

ロシア語学習のモチベーションアップのひとつにしたいものです。

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

2021年5月 7日 (金)

5月7日 日露間の重要な条約

5月7日は日露間での重要な記念日です。

1875年5月7日、日本とロシアの間で樺太・千島交換条約が締結されています。

日露両国民が雑居していた樺太をロシア領とし、

千島列島全体を日本領とする条約です。

これを根拠に現在でも日本共産党は全千島の返還を要求しているみたいですね。

北方4島ですら絶望的なのに、夢のまた夢といった感じですね。

 

5月7日はロシアではもうひとつ大きな出来事があるようですね。

2000年5月7日、プーチン大統領が就任しています。

その後、紆余曲折を経ながら、現在も在任中です。

 

更新が滞っていますが、ロシア語学習は続けています。

モチベーションがいまひとつといった感じです。

どうにかしないと・・・・。

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

2020年2月11日 (火)

日本領土の一部はロシアが第一発見者

今日のロシア語ラジオ講座の入門編でこんな話がありました。

沖縄本島から約400キロ東にある日本領土の一部、南大東島と北大東島についてです。

この島の第一発見者はロシアだったんですね。

ちょっと驚きです。

南北大東島は1820年にロシア船によって発見されたようです。

当時無人島であったこのふたつの島は、そのロシア船の名前「ボロジノ」をとって

острова́ Бородино́( ボロジノ諸島)と名付けられたのです。

ボロジノは、1812年のナポレオン戦争でのモスクワ近郊での「ボロジノの戦い」に由来します。

ロシア人による南北大東島の発見は、

ナポレオンがロシアに攻めてきて8年後のことだったんですね。

南北大東島にそんな歴史的背景があったとは初耳でした。

今回の入門編のシリーズは再放送ですが、

黒岩幸子先生の入門編、おおいに役に立ちます。

前にも一度聞いていたはずですが、聞き逃していたのかもしれませんね

もっと集中して聞かなきゃダメですね(笑)。

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

 

 

2020年2月 1日 (土)

日本人とロシア人との初めての出会い

日本人とロシア人の初めての出会いはいつだったのでしょう?

奇しくも、最近読んだ2冊の本で確認できました。

その二冊の内容を先にまとめてみると、次のようになります。

 

1696年 大阪出身の商人、伝兵衛(デンベイ)の乗った船がカムチャッカ半島南岸に漂流、難破。現地民の捕虜となる。

1697年 伝兵衛(デンベイ)、ロシア遠征隊を率いたウラジーミル・アトラソフに保護される。

1701年末 伝兵衛(デンベイ)、モスクワに送られる。

1702年1月 伝兵衛(デンベイ)、ピョートル大帝に謁見。

1705年、ピョートル大帝の勅令でロシア初の日本語学校が設立される。伝兵衛(デンベイ)は日本語教師に。

その後、伝兵衛(デンベイ)は日本への帰国を望むも、許されず、ロシア正教に改宗させられ、ロシアの地で没する。



伝兵衛(デンベイ)については、その名前は何度か聞いたことがあったのですが、詳しいことは知りませんでした。



ピョートル大帝に会っていた日本人がいたんですね。

伝兵衛(デンベイ)は ロシア初の日本語教師、

そして、日本人初のロシア正教徒でもあったんですね。

このことが

書かれている2冊の本を紹介します。

まずは、最近読んでいる『日本人が知りたいロシア人の当たり前』の104ページです。

もう一冊は、『NHKラジオ講座テキスト2020年2月号 』の29ページです。

たまたまこの二冊に、伝兵衛(デンベイ)のことが記されていました。

今から320年ほど前、日本人とロシア人がはじめて出会い、付き合いが始まったようですね。

日露交流の歴史の始まりです。

 

実は、私は今、二人の在日ロシア人から別々にグループ学習と個人レッスンを受けているところです。

どちらも月に2回程度なんですけど、生のロシア語の音を聞けて、新しい発見の連続です。

私もささやかながらこれからもロシア人との交流を続けていきたいと思ってます。

 

にほんブログ村 外国語ブログ ロシア語へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村